ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ラテラル・シンキングコミュの低い橋げたにトラックの荷台がハマりました

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
荷物の配達を終えた車高の高いトラックが低い橋の下をゆっくりくぐり抜けようとしたところ、ギリギリで荷台の屋根が橋げたに引っ掛かってしまいました。

無理に前に進んでも、後ろに戻っても、荷台の屋根が壊れてしまいそうです。

そして、トラックが立ち往生となったことで、その後ろには渋滞ができ、後続の車からはクラクションの嵐、さらに野次馬も集まり始めてしまいました。

このような状況で、あなたがトラックの運転手だった場合、どのようにしてこのピンチから抜け出しますか?

これが正解!というのはありませんがラテラルシンキングを使って考えてみてください。

用意してある解答例の発表はレスが5つ以上ついたら発表します!

コメント(11)

タイヤの空気を抜く

野次馬や後ろでクラクションを鳴らしているドライバーを呼んで荷台に乗ってもらう
橋を外す

or

橋の下の地面掘って低くする
しかし1ってロジカルシンキングでしたな、、

いまいちラテラルシンキングの要領が分からない
>@今さん

難しいですよね。
まあ、すぐに革新的発想が出来たら苦労しないってことで(笑)
↑第一候補

せっかくだからみんなで道を広げて、明るい未来を作る
皆が
その道を早く通りたいという気持ちを利用し、
その場で荷台の修理費の
カンパ金を募る。
その上で強引に前進する。
強引な解答ですいません。
行きは荷物を積んでその橋、くぐれたんですよね?
荷物を降ろしたことでサスが伸びて帰れなくなった。

ということで、行きに積んでいた荷物の重量がどのくらいかにも寄りますが、
1で出ている
>野次馬や後ろでクラクションを鳴らしているドライバーを呼んで荷台に乗ってもらう
が正解でしょうね。

とはいえ、それでは面白くないので

・橋と地面を加熱して、熱膨張させてくぐる
・逆に、トラックを冷やして、収縮させてくぐる

といった解法はいかがでしょう
@今さんSPLさんよさん正解です。

すぐ答えられてしまいましたね(;^_^A

ロジカルでしてたというのは普段から柔軟な発想をしているので新鮮さがなくなっているのかもしれませんね(;^_^A

ちなみに引っ掛かってる屋根から野次馬やタイヤに視点を変えてみること(水平思考)がラテラルシンキングになるのだと思います。

では具体的に野次馬やタイヤをどうするのか?

この考えを深めていくこと(垂直思考)がロジカルシンキングになります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ラテラル・シンキング 更新情報

ラテラル・シンキングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング