ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュの2019年3月29日(金)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2019年3月29日(金)曇り晴れ8.0℃〜18.3℃
今日も曇りで日中の気温は保々昨日と同じ18度弱の様ですが、昨日の最高気温は夜中でしたが、今日は日中の様です。

芽フサアカシア(房アカシア)(Acacia decurrense var. dealbata)
別名、ミモザ、銀葉アカシア(Acacia baileyana)
ネムノキ(マメ)科 アカシア属 花期、3〜4月 樹高、5〜18m
フサアカシアはオーストラリア原産の常緑中高木。黄色い球形の花がびっしり咲く。葉が銀灰色をしているものは 「銀葉(ぎんよう)アカシア」と呼ぶ。
撮影編集日:2019年3月29日 場所:大阪府堺市 大泉緑地

コメント(24)

チューリップイカリソウ(碇草)(Epimedium x versicolor Sulphureum)
花名、イカリソウ、サルフレア
メギ科 イカリソウ属 花期、3〜5月 草丈、20〜40cm
ヨーロッパと日本の交配種で、花は4弁花で花径、約2cm、花色は桃、白黄色で、名前の由来は花の形が和船の碇に似ることによる。
撮影編集日:2019年3月29日 場所:大阪府堺市 大泉緑地 
チューリップイカリソウ(碇草)(Epimedium grandiflorum var.thunbergianum Yuubae)
花名、ユウバエ(夕映)
メギ科 イカリソウ属 花期、4〜5月 草丈、20〜30cm
夕映」は、4弁花で花径、約2cm、濃色赤紫色の品種で、花も大きめで見栄えが良ク、鉢植え、庭植えにも映えます。
撮影編集日:2019年3月29日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップバイカイカリソウ(梅花碇草)(Epimedium diphyllum)
メギ科 イカリソウ属 花期、4〜5月 草丈、20〜30cm
花径が10〜12mmの小さな白い花で、梅に似ているのでこの名が有る。萼片は内外に2列8個ある。
撮影編集日:2019年3月29日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップヒメイカリソウ(姫碇草)(Epimedium x youngianum Fisch. et Mey) 
メギ科 イカリソウ属 花期、4〜5月 草丈、15〜30cm
ヒメイカリソウの分布域は本州(中国地方以西)、四国、九州とする説が一般的である。花は白色、4個の花弁に長さ10〜15mmの距があり、船の碇のように見える。
撮影編集日:2019年3月29日 場所:大阪市 長居公園
チューリップオキナグサ(翁草)(Pulsatilla cernua)
キンポウゲ科 オキナグサ属 花期、4〜5月 草丈、15〜40cm
日本の草原などに分布していましたが、今は数が減って絶滅危惧種に指定されています。宿根多年草で、花径、3〜5cmで花色は赤、紫、白、黄色。
撮影編集日:2019年3月29日 場所:大阪市 長居公園
芽ヒメウツギ(姫空木)(Deutzia gracilis)
花名、ベニガスミ(紅がすみ)
アジサイ科 ウツギ属 花期、5〜6月 樹高、1〜1.5m
空木(ウツギ)によく似ていて、花のサイズが小さく姫空木。花径、1〜1.5cmでピンク色一重。
撮影編集日:2019年3月29日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
チューリップガザニア(Gazania splendens)
別名、クンショウギク(勲章菊)
キク科 ガザニア属 花期、4〜6月 草丈、15〜40cm
葉は地際から重なって出て、花茎をたくさん出し、美しい花を咲かせます。花は黄、橙、白、桃などで内部に複雑な模様がある。
撮影編集日:2019年3月29日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップガザニア(Gazania splendens)
別名、クンショウギク(勲章菊)
キク科 ガザニア属 花期、4〜6月 草丈、15〜40cm
葉は地際から重なって出て、花茎をたくさん出し、美しい花を咲かせます。花は黄、橙、白、桃などで内部に複雑な模様がある。
撮影編集日:2019年3月29日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップガザニア(Gazania splendens)
別名、クンショウギク(勲章菊)
キク科 ガザニア属 花期、4〜6月 草丈、15〜40cm
葉は地際から重なって出て、花茎をたくさん出し、美しい花を咲かせます。花は黄、橙、白、桃などで内部に複雑な模様がある。
撮影編集日:2019年3月29日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
クローバーキツネノボタン(狐の牡丹)(Ranunculus quelpaertensis)
キンポウゲ科 キンポウゲ属 花期、4〜7月 草丈、30〜60cm
葉がボタンに似て コンペイトウ状の実をつける。枝の先に黄色の5弁花を咲かす。似た花に毛狐の牡丹がある。
撮影編集日:2019年3月29日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップクンシラン(君子蘭)(Clivia miniata)
ヒガンバナ科 クンシラン属 花期、4〜5月 草丈、20〜60cm
南ア原産、花は橙色系で花径4〜7cmのトランペット形で、高貴な花とのイメージから「君子蘭」の名前になった。
撮影編集日:2019年3月29日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
チューリップケール(Brassica oleracea L. var.acephala DC.)
和名、ハゴロモカンラン
アブラナ科 アブラナ属 花期、1〜4月 草丈、30〜80cm
地中海沿岸が原産でキャベツの原種ともいわれている。一年中栽培ができ、収穫量も多い。 
撮影編集日:2019年3月29日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
芽コナラ(小楢)(Quercus serrata)
ブナ科 コナラ属 花期、4月 樹高、25m
コナラはモミジ程では無いが黄色から赤褐色に紅葉する。花は雌雄同株で、本州、四国、九州に分部する。
撮影編集日:2019年3月29日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
クローバーツクシ(土筆、付子)(杉菜、Equisetum arvense)
トクサ(木賊)科 トクサ属 時期、3〜4月 丈は、10〜15cm
春にツクシ(土筆)と呼ばれる胞子茎(胞子穂)を出し、胞子を放出。土筆と杉菜は地下でつながっている。 撮影編集日:2019年3月29日 場所:大阪府堺市 大仙公園
芽ナシ(梨)(Pyrus pyrifolia var. culta)
品名、コウスイ(幸水)
バラ科 ナシ属 花期、3〜4月 樹高、15m落葉樹木
幸水(こうすい)は赤梨系の早生種で、和なし生産の34%を占める最も生産量の多い品種で、梨、農林3号。
撮影編集日:2019年3月29日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
芽ナシ(梨)(Pyrus pyrifolia var. culta)
品名、ニジュッセイキ(二十世紀)
バラ科 ナシ属 花期、3〜4月 樹高、15m落葉樹木
二十世紀(にじっせいき)は青梨系の中生種で、和なし生産の13%を占める生産量第3位の品種で、また、鳥取県産梨の8割を占める。
撮影編集日:2019年3月29日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
芽ハナカイドウ(花海棠)(Malus halliana)
別名、カイドウザクラ
バラ科 リンゴ属 花期、3〜4月 樹高、5〜8m
中国原産、江戸時代初期に日本に渡来した。実の大きな実海棠(みかいどう)に対して、花が美しいので「花海棠」と命名された。
撮影編集日:2019年3月29日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップヒメハナビシソウ(姫花菱草)(Eschscholtzia caespitosa)
ケシ科 ハナビシソウ属 花期、4〜6月 草丈、20〜30cm
花菱草より花は小さく花径、2cm程の黄色い花がよく咲きそろう。エスコルチア花は一重で芳香があり、葉は羽状に細裂しています。
撮影編集日:2019年3月29日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップペチュニア(Petunia×hybrida)
別名、ツクバネアサガオ
ナス科 ペチュニア属  花期、3〜10月 草丈、20〜40cm
中南米原産で朝顔のような花で雨や暑さに強く。花径2〜3cmで花色は桃、青紫、赤、黄、白。
撮影編集日:2019年3月29日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
芽ヤマモモ(山桃)(Myrica rubra)
ヤマモモ科  ヤマモモ属 花期、4月 樹高、25 m常緑高木
雄花序は長さ2〜4cm、雌花序は約1cmで雌雄異株。花には花被がなく、苞のなかに雄花では雄しべが5〜8個。雌花には雌しべが1個、花柱は紅色で2裂する。
撮影編集日:2019年3月29日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
芽シナレンギョウ(支那連翹) (Forsythia viridissima)
モクセイ科 レンギョウ属 花期、3〜4月 樹高、2〜3m
つる状で黄色一色の花で花びらに丸みが有るのが普通の連翹。朝鮮連翹より花びらが細長い。
撮影編集日:2019年3月29日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
芽チョウセンレンギョウ(朝鮮連翹)(Forsythia koreana)
モクセイ科 レンギョウ属 花期、3〜4月 樹高、2〜3m
つる状で黄色一色の花で花びらに丸みが有るのが普通の連翹。シナレンギョウより花弁が短いようです。
撮影編集日:2019年3月29日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽アオノセンネンボク(青の千年木)(アオヒロバ)(Cordyline terminalis cv. 'Ti')
リュウゼツラン科 コルディリネ属 花期、周年 樹高、100〜120cm
センネンボクの園芸品種。葉は大きく長楕円形で、幅10〜16cm。別名にコルディリネ、幸福の木など。
撮影編集日:2019年3月29日 場所:大阪府堺市 大泉緑地

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング