ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

逆流性食道炎についてコミュの逆流性食道炎の薬って栄養や薬の吸収率落ちませんか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近、あまりに症状が治まらないのでガスモチン追加して貰ったら疼痛治療で飲んでた薬の効果が落ちたらしく、薬がきれたように痛みに襲われました。神経の痛みの薬なのでてんかん系の薬です(てんかん系の薬は、結構胃腸系の薬と飲み合わせ悪いもの多いのですが私の飲んでる薬では、問題なしとされてたものでした)

しかし、ガスモチンのみだしてかなりマシになったのでやめられず仕方なく
てんかん系薬のの疼痛のを飲む時間をガスモチン服用してから2時間あけて飲むようにしたら少しよくなったのですがおかげで2時間おきに何かしらの薬飲んでる状態です(この飲み方も逆流にすごくよくない気がしますが手がありません)
寝る前の薬のあるので一日中薬に追われてる感じです。

心配になって飲み合わせや吸収率調べたら
下記のようにPPIでカルシウムの吸収率が下がるのを知りました。
http://www.watarase.ne.jp/aponet/news/080809.html

それでなくてもこの疾患食べたら逆流しやすいものにビタミンC含むもの多くて
とるのに苦戦してるのに、これは、かなりキツいリスクだなと感じました。

私と同じように別の疾患の薬の服用に影響でたっぽい人や栄養バランス崩してという方他におられますか?

コメント(4)

ごままんさんはじめまして。

私は2年前から逆流性食道炎でしたが、PPIを飲み始めたのは2カ月前からです。

それまで皮膚科で出ているビタミンCを毎日とっていました。

それも原因のひとつだったのかもしれませんが、2か月前に逆流性食道炎を悪くしてからビタミンCをとるととても胃が痛いのに気付き、今は摂取をやめています。

また、私は別の疾患の手術をしてカルシウムを大量に摂取しなければいけないのですが・・・。

ただでさえ手術した骨が1年たってもくっつかないのに、PPIを飲んでいては尚更まずいのではないかと・・・不安でいっぱいです。


逆流性食道炎を診てもらっている先生にちらっと言っても、そんなことはないようなニュアンスだったんですが・・・今度またちゃんと聞いてみようと思います。
きっかけっていろいろありますよね。
私も別の疾患でカルシウムが効くと聞いてサプリのんだら便秘になってそれを治す為に、りんご酢飲んだり(お酢健康法は、逆食原因の一つと後に知りました)
痛み治療の為、漢方薬飲んだりしてたら胃が痛くなり発症しました。

私の場合、食道ヘルニアもあるので元々なりやすかったのですがわざわざスイッチを押したようなものです。

ちなみに私、今かんきつ類食べられないからビタミンCたまに飲んでるんですがお話聞くとマズいかもしれませんねあせあせ(飛び散る汗)
カルシウムの件は、海外でもまだ実験段階らしいのですが、事実栄養吸収率は、落ちるのは、すでに発表されてるようです。

私もまだ研究段階の線維筋痛症で比較的新しい新薬飲んでるんですが、後にわかる副作用や飲み合わせがある事も多く、医師がいうのも鵜呑みにすると危ない事もあります(私の疾患では、よくある事なのですが・・)

カルシウムについては、医師に聞いてもはっきりしないようならリンクしてる記事印刷して見てもらうとかもしくは、PPIの切れる境目時間狙ってカルシウムのサプリのむなど工夫すると言う手もあります(私もたまにしてます)

早く骨がひっつくといいですね。
私も食道ヘルニア持ちです〜

そして柑橘系NGです。

あとスポーツドリンクなども酸化防止剤にビタミンC使ってるからか、気持ち悪くなります。

PPIの切れる境目ですか〜。
やってみますね。


煙草も吸わないし、年齢的にも骨のくっつきが遅いって先生に言われてます。
PPIは飲まなくても、ずっと逆食&萎縮性胃炎だったので、もしかしたら胃腸の吸収機能が低下していたのかもですね〜。

印刷して逆食と整形の先生両方に見てもらってみますね。
だいぶ先の診察ですが 笑

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

逆流性食道炎について 更新情報

逆流性食道炎についてのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング