ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

逆流性食道炎についてコミュのPPIからH2ブロッカーへ変更経験の有る方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
約2ヶ月間、パリエットとガスモチンを服用し続け、少しずつでは有りますが、改善が見られた為か、先週よりパリエットを朝夕食後→ガスリックD朝夕食後(40mg)に変更になりました。

1日目、2日目までは大分調子も良く、このままお薬断ち出来る!と期待していたのですが、3日、4日…と経過していくにつれ、徐々に徐々に症状が出て来ている気がします。
(私の主な症状は、声嗄れ、喉の違和感、息苦しさ、胸のつっかえ、胸焼け、です。)

私の場合、食後や、食べた物によって胸焼けするのではなく、
朝夕問わず、モヤモヤした様な感覚が有るので、たまったものでは有りません。
大好きなカラオケも、再開した声嗄れの所為で、またまた歌えなくなってしまいましたし…


そこで質問なのですが、同じようにPPIからH2ブロッカーへ変更となり、
症状が治まった方、療養中の方は、H2ブロッカーの効果が見られ、断薬となるまで、時間が掛かりましたか??

変更するタイミングは、全く胸焼けの症状が出なくなってから…限定なのでしょうか。。
(確実に良くはなってましたが、多少の胸焼けは恐らく毎日御座いました。)

先ずはパリエット朝夕食後→寝る前に1錠→H2ブロッカーの流れに変更を願い出るべきでしょうか?


私の掛かりつけ医は、内科が本業でない為、午前中しか受診して貰えないので、
自身のお休みの日でないと、なかなか相談にも行けない状態です。

コメント(8)

私は逆食歴約五年くらいになると思います。
最初はパリエット・ガストローム・あと一種類の三種類を処方されてましたがガストロームで蕁麻疹が出たのでパリエットだけを朝夕飲んで治まってましたがガスターで治るならガスターの方が良いとの事で途中ガスターに変わりましたが効かなかったので再びパリエットになり自主的に胸やけの症状が出た時だけに減らしてパリエットを一日1錠を週1〜2回程度で治まってます。
はじめまして
私も逆流性食道炎になり6年くらいなりました。

私はひどくなったときのみ薬のんでます。症状がでると食べれなかったりゲップがでたりあせあせ(飛び散る汗)でひどくなったと思い胃カメラ飲むんですがこれがまたほとんど炎症がないんですあせあせ(飛び散る汗)
で検査後症状なくなります(笑)
ひどいというとパリエット出されましたが確かにが高くて?と思いました。医者を変えたりしていろいろ薬も試しパリエットは私にはあまり効果がないようで…医者いわくつよいといわれ以前処方されていたオメプラール10を一錠のみのんでました。すっかり気にしなくなり薬もきれはや半年たちますがやばいと思うときは食事などきをつけるのみです。
この病気は気にするとよけい悪くなるみたいです。

治ったかはわかりませんがいまの状態が続けばよいと思います。
私もPPIからH2ブロッカーに薬を変えてもらったことあります。

その時はオメプラール20→オメプラール10→ガスターD20→ガスターD10と変えてもらいました。
症状が軽くなってきたので徐々に薬を減らしていった感じです(他に飲んでた薬もです)
4年かかりました。

もしかしたら薬がやめれるかもという時に風邪を引いてしまい症状が悪化してしまったため今はオメプラール10と他にも飲んでますバッド(下向き矢印)
最初の症状が一番悪いときに戻った感じですバッド(下向き矢印)
症状は一日中続く胸焼けと喉の痛みですバッド(下向き矢印)

いつになったらこの症状から解放されるんだろう…。
私も一度PPIからH2ブロッカーに変えてもらったことがあります。
PPIを半年服用して調子がだいぶ落ち着いた頃に、PPIを呑み続けるのが不安だと相談したら、主治医が変えてくれました。
その頃、適応障害の症状が酷くなり、引越しをして転院したので、次の主治医の方針でPPI服用に戻ったのですが、効果に関してはPPIより効く時間が短いような感じでした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

逆流性食道炎について 更新情報

逆流性食道炎についてのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング