ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

乳児湿疹、赤ちゃんの皮膚炎コミュの相談・治療記録2010?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
相談者は一児の母「かぜうさぎさん」

9か月の女の子はなちゃんの慢性湿疹のお悩みの相談メールをうけたのは4月はじめのことでした

9ヶ月の娘がアレルギーで悩んでいて、
血液検査で卵、乳製品に反応があり、卵、乳製品、小麦、肉、砂糖を除去していますが全く良くならない。

湿疹はあご(じゅくっとしています)、
両足の外側の甲、おしり、背中の肩の方、耳切れ。
数日前に赤い発疹がお腹と背中全体に広が悪化したところ。

病院から赤い部分にはアルメタとワセリンの混合、ざらざら部分には亜鉛華単軟膏とグリメサゾンの混合を処方され、5日塗って辞める。また出たら塗ると指示されているとのこと。

体重が増えない事も悩んでいて、母乳量は大丈夫だと言われましたが便が一日に多ければ6回は出ます。腸が未熟で栄養を吸収できていないと医師にもいわれる。お腹の湿疹は内臓が原因かもと言われたとのこと。


ステロイドはひどい時だけ使るができる限りは使わないで治したい
生後2週間からずっと悩み、病院も数件まわりましたがどこもステロイドで根本的な治療になってないと不安を抱えての相談でした。

コメント(5)

かぜうさぎさんが当時の心境と相談に至るまでのことを思い起こしてメールをくれました。
こういう葛藤を抱えておられる方も多いのではないでしょうか

治療経過を追っていく前に原文のまま、ご紹介しておこうと思います。

メール「娘が1ヶ月の時は医師に乳児湿疹といわれ、そのうち治ると思っていたけど3ヶ月後には症状が悪化(季節が夏から秋へ変化)乾燥が症状を後押ししていたようです。
病院で軟膏をもらうが全く治らずステロイドを処方されました。
しかし、夫がステロイド使用を大反対!治らず薬も塗れず、夜鳴きもひどく
苦しむ娘に何もできず、当時の私は睡眠時間がなく精神が病みはじめていました。
何軒も病院へ行くがステロイドを使わないなんてあり得ないという医師ばかり。
夫を説得してステロイドを使ってみるが、症状を抑えるだけで解決しないことがわかり、これでステロイドを使わないということに前向きになれたのです。

夫は一日中泣き叫ぶ娘を見ていないからステロイド使わなくていいと簡単に言うけど、私はどれだけ大変な思いをしているのか考えろ!!と激怒して夫婦仲も不仲になってしまったのですが、、 治療方針が一致したことで夫婦仲も修復され、ステロイドなしでどうすればいいか模索していくことになったのです。

mixiでわかまつさんをマイミクの方に教えてもらい、精神面がやっと安定しました。
それまでの間は、母乳で除去食で睡眠時間もなく、夫は全く休みがなく、子育てを手伝ってくれる家族が近くにいない等のストレスでノイローゼでした。
今は一番ひどかった顎の湿疹もなくなり、痒がる部分も少なくなったので娘も私も笑って楽しく暮らせています。
理解ある話相手がいることが大切だなぁと思いました。」
方針として体全体から浮き出ているような赤みなのでアレルギーと考え、これまで血液検査でひっかかったものは除去していながら症状が治まらないことから
マルチにいろんなもにに反応をしているかもしれないと考えました。

内面から消化能力を少しづつつけたり、母乳から余分な添加物、金属のような異物が入って行かないようにしていくことも大事と考えて、液体酵素で消化能力をつけてあげることなどとスキンケア、食物日誌をつけてもらい、観察してもらうことですすめてもらう。

かぜうさぎさんが焦り、行き詰らないように心のケアも考えて、初めのころは何日かに一度は最初は電話して気分転換になるように心がけていました

特定の魚を食べると口の周囲が腫れるということもおこり、魚の鮮度などにより魚の中に含まれるヒスタミンに反応しておこるのか、じんましんなども出やすい体質でなるのかもしれないということがわかってくる。

4月末

はなちゃんに直接、液体酵素を飲んでもらい、スキンケアしていくことで少しずつ調子のよいところが出てくる

最もひどく、かぜうさぎさんを悩ましてしたのは顎、何度も掻き壊してステロイドをランクをあげて塗っても治らず、塗っては抑えても悪化を繰り返していて、医者には根が深いと言われていたとか

そこが落ち着きだしているというメールがくる

その後もあちこちがピーク時から比べると落ち着きがみえてくる

5月半ばまでは完全ではないがよいところが増えていく

ところが20日ごろ風邪を引いたのをきっかけに突然肩から首全域に赤い小さな湿疹が無数にできてくる

この頃やりとりで以外な見落とし
かぜうさぎさんは母乳の出がわるくてミルクを補てんで授乳させていた
乳製品のアレルギーがあるのにミルクはそのまんま乳製品

ミルクをアレルギー対応のものに変えるように話す



6月に入り、母乳に足していたミルクを普通のミルクからアレルギー対応のもの(MA−mi)に変える。

夜中は少し掻くけど、痒がり方が軽減されて夜もぐっすり寝ているので安心できるようになる。

6月13日、大阪在住のためにこれまではミクシィと電話のみのやりとりだったのだが、大阪に出張があり、時間をつくり始めて「かぜうさぎ」さん親子とあう。

この時は間接を掻いている様子はあったが、全身と顔の赤みは消えていた

ミルクを変えたことでかなりの範囲の湿疹は減った

これまで通りのスキンケアでその後も続けてもらう

7月8月とかぜうさぎさんのお子さんは当初の最悪の状態から見るとかなりよくなったのですが、関節など痒がる場所を残した状態で経過していきます。

途中じんましんが急に発生するなど突発的なこともおこったりすろこともあったが、それが悪化して長びくことはない。

また特定の食べ物で単発的な悪化も出たりして、アレルギーは強いということは確かな様子。

風邪をひいて薬を飲んだ時に悪化したりとかもあったので、この子の一番治さないといけないというか、強くしていかないといけないところは腸内細菌ではないかと思い、乳酸菌の製剤を飲んでもらおうと考えました

かぜうさぎさんのご夫婦は新しいものに踏み切る気持ちに慎重なので、サンプルを送り、とにかく1週間試してみてとお話ししました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

乳児湿疹、赤ちゃんの皮膚炎 更新情報

乳児湿疹、赤ちゃんの皮膚炎のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング