ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

犬は家族ですけどなにか?コミュのドッグカフェでのマナー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
愛犬との楽しいカフェデート♪
おりこうにしてくれるかなぁ??とドキドキハート達(複数ハート)しながら向かったはずなのに・・

吠えてるのに静止もしてくれないとか、周囲への配慮も見えない飼い主さんの言動でイヤ〜な気持ちになった経験のある方もいらっしゃると思います。

このトピで、ドッグカフェを利用する際に注意している事とその理由・対処方法のお話をしていただいて
はじめてドッグカフェを利用する方や、飼い主さんのマナー向上に役立てて頂けたらと思います。


---------

ドッグカフェに限らず、店内もワンOKな飲食店、テラスのみワンOKなどでの
代表的な注意事項と対処法をいくつか挙げますが

他にも・・
『楽しく利用するならコレも必要じゃない?』
『私はココを注意しているよ!』
『こういう場合はどうしたらいいでしょう??』

など、質問やアドバイスがありましたらお聞かせくださいね♪


≪楽しい時間を過ごすためにも、他のお客様への配慮を忘れずに≫

●吠え・トイレなど基本的な躾けができていること。
・マナーベルトである程度のマーキングorトイレは対処可。
・もし粗相してしまったら、各自で処理し汚物は持ち帰る。
 
●店内ではリードをつけ、愛犬から目を離さない。
・事故防止にはコレが一番!
・パピーも同じ、お行儀の悪い子は先輩犬に叱られることも。

●ワクチンや狂犬病など予防接種をしていること。
・みんなで病気を防ぎましょう。

●ヒート中及びヒート前後の女の子。
・もし去勢されていない子がいたら大変な事になります。


◇ほかのワンちゃんと触れ合う時は、飼い主さんに許可を得てから。
・オヤツも同じ。

◇人間用の食器等をワンちゃんに使わないでくださいね。



クローバー不安な要素がある場合は
事前にスタッフに電話相談すると良いと思います。

『社会勉強をしたいのですが』
『うちの子吠えが激しくて』
『初めてなので不安なんです』・・とか


それぞれのカフェのルールに沿ったアドバイスを頂けたり
躾の相談に乗ってもらえるかもしれませんわーい(嬉しい顔)

コメント(126)

まだ1度もいったことがないのですが・・・

 マナーベルトってどんなものでしょうか?

 そこからお願いします。 だれか教えてくれますか?
87.Beach baggistaさん

おもにオス犬に着ける、腹巻とおむつを合体させたような「おしっこ漏れ止め」です。
だいたい布製で、背中の部分にマジックテープなどがあって着脱も簡単です。
オス犬のチンの部分にペットシーツの切ったものや、
人間の女性の生理用ナプキンをあてておしっこを受け止めてこぼさないようにします。
マーキング防止グッズと説明されていることが多い、結局はオシメですね。

88.鶴代さん

人間が「くろげない」のはよくわかりませんが大変そうですねぇ冷や汗

89.きーゆさん

バイト先で目の前にいらっしゃるお客様が実際に88のような「失礼」と感じる発言をしたら、
あなたはその調子でお客を諭すのでしょうか。それが親切な対応だったりします?
あきこ@D様

ありがとうございます!!
服従訓練・・・調べてみます!!


saku様
ありがとうございます!!
そうですね!
1度試しに行ってみます!
逆にウチの子の興奮が伝染しなければイイんですけどあせあせ
バカ犬ですか!?私はそんな子はいないって思っていますね。

私がよく言うのはバ飼い主って言います。

犬カフェ。良くワンズ連れていきます。

確かに犬種特性により、吠えまくったり、おとなしくすごしたりしている子はいます。


でも、私はカフェで気になるのは、可愛いわが子をそっちのけで飼い主さんが過ごしていることです。


吠えようが、おとなしくしている他のワンコにちょっかいかけていても、やめさせない飼い主さんには腹をたてること多いです。

ワンだからって当たり前って開き直らずに、
吠えたら、やめさせる。むやみやたらに他の子に近付けさせない。

最低限。きちんと自分の子の行動は見てほしいなって思いますね。

ワンチャンに、バカな子はいませんよ。

バ飼い主にならないように。きちんと、愛犬のことみてあげてくださいね。

親バカちゃんは多いに結構!わたしも超が着くほどに親バカですから(笑)


ちなみに躾は、芸とは違います。
人と暮らしていく上で、ワンコたちが過ごしやすくなるように、他に迷惑にならないように、ワンと共に、飼い主がワンに対して行う行為が躾です。

なので私は最低限の躾って、「ノー!!」と「ステイ!!」
この2つの意味を可愛い子に理解させることじゃないかなって。おもいますよ!
そして、前述と、逆で、「グッド!」と「オーケー!」
この4つが大切じゃないかなって思うのですが、どおでしょうかね?


躾ということで

過去に無駄吠えしたときに(生後4ヶ月ぐらい)

口を持ってマウスコントロールして

1時間説教しました



……効きましたよ指でOK


人が大好きなあの子のために私がしてあげられること。

人に愛される犬になれるよう、どうしたらいろんな人に好かれるのか教えてあげること。

わかるまでずっと語りかけます。
私もワンコだから吠えるッて考えては好きじゃありませんバッド(下向き矢印)
公園ならまだしもカフェでやたらと吠えるワンコ…
そぅいぅワンコに限って飼い主は知らん顔たらーっ(汗)

うちのワンコは性格なのか無駄吠えはほとんどしなぃですが、カフェで要求吠えなどしたら怒りますパンチ

それでも落ち着かない時は一旦外に出ます。

カフェなんだから当然ですよね?

飼い主同士のおしゃべりに夢中で吠えたり周りのワンコにちょっかい出してるワンコ放置なんてよく見かけますがパンチハッキリ言って気分悪いですパンチ

この前もカフェで久々にゆっくりしようと思ってたのに、我が家のワンコに注文した料理…出てきた瞬間に隣のワンコに食べられましたむかっ(怒り)

飼い主は知らん顔ですむかっ(怒り)

その後もうちのワンコにちょっかいを出してむかっ(怒り)降参してるのにも関わらず…ちょっかい出し続けちっ(怒った顔)それでも飼い主は知らん顔でしたパンチ

食事終わってなかったですが、あまりに気分が悪かったので店を出ました

可愛い洋服を着せ、カフェでお茶を楽しむ…

肝心な躾はできていないたらーっ(汗)

こんな言い方悪いかもしれませんが、ワンコをアクセサリーみたいな感じで飼ってる飼い主もいると思いますパンチ

せっかくこぅいぅコミュがあるのだからぴかぴか(新しい)一人一人が躾やマナーを改めて考え直すキッカケになればいいなとほっとした顔

個人的にはそぅ思いますわーい(嬉しい顔)
093のRosyさんに深く共感しますわーい(嬉しい顔)

ドッグランで走らせるのがやっぱり犬にとって一番幸せなことだと思います!

何ちゃらベルトつけて、無理にドッグカフェに連れていく必要はないと思います!まじかわいそう!


なんか、ドッグカフェに連れていくことが、一つのステータス(ブランド)みたいになってるのが悲しいですね!


もう。これ以上コメントしません!
96の方に共感です。

犬はドッグランで走り回ってるのが幸せですよ。

そこで社会性も身につけるんでしょうし。

96、97の方のように犬はドッグランで走り回ってるのが幸せ!そこで社会性を身につける!と言う方は逸れは逸れで良いのでは・・・
此処はドッグカフェをいかに楽しく過ごすか?ですよねむふっ手(チョキ)
私もドッグカフェには一度も行った事は在りませんがランだけにこだわるのも視野が狭いと思いますよーウッシッシ手(パー)
私は別にドッグカフェを全面否定している訳では
ありません。
でも、無理してまで行く必要性は何処にもないと思いますよ。
無理してカフェに行くのではなくドッグランで走り回るのが犬の幸せ・・・本当にそうでしょうか?

カフェで大人しくしていられない子(飼い主が躾に無頓着の子という意味)はランでも他の犬に吠え付いたりして、飼い主さんがコントロールできなくて迷惑する子が多いですよ。
攻撃的じゃなくても、他の犬にしつこくマウンティングしている子なんかも多いです。

人っ子ひとりいない場所に住んでるわけではないのですから、どこへいっても必要に応じて、飼い主さんのコントロールのもとで振舞える犬にしようということではないでしょうか?
そしてその必要を飼い主さんが自覚するということだと思います。

私はワンちゃんと飼い主さんが、普通に散歩して、疲れたらカフェで静かに休憩して、ランでは楽しく遊ぶ、そんな社会になるといいなと思います。そういう子ばかりなら、電車などにものれるようになるのでは?と思います。
カフェでの躾はその一歩かと。
そうそう
カフェに無理して行く必要はありません
私は行きますが(^^)
行くのであれば
マナーを守りましょう
犬には窮屈な空間かもですが

カッコイイ犬とか来たりして
楽しい空間ですね
私的にはですが

カフェに行くなら
マナーを守り
守れなそうなら行かないで 良いですよ

犬を連れて旅行とかと同じですよね
連れて行ける犬とそうでない犬がいるー
私はよくランにいきますが、ランでもマナーができてない飼い主さんを良く見かけます


うちの子は愛犬との遊びに夢中になりすぎた飼い主さんに踏まれたことがあります、その飼い主さんは私に直接誤りにこないで遠くから軽く「すいませーん」

ちっ(怒った顔)


はたまた
ドッグランにレジャーシートを敷き、喫煙&飲酒、ワンコは放置でバカ騒ぎ爆弾


極端な例ですが
カフェやランに限らずワンコ同伴の場所では飼い主さんのマナーが一番大切ですよね


トピからそれてランの話になってすみませんm(_ _)m
ごくごくたま〜にドッグカフェに行ってましたが・・・
なんだか行くのがイヤになりました・・・

カフェでは もちろん
こんなトピに立っているコメントを誰も語っていませんが
皆さん頭の中で こんな事を考えてカフェにいるんですよね〜きっと・・・

犬好きの方って もっと心優しい人が多いのかと思っていたのですが
結構 人を批判したりけなしたりする人が多くて
なんだか最近がっかりです・・・

人を批判したりけなしたりする前に
どうしたら上手くアドバイスが出来るのかを考えるほうが良いと
個人的に思っています!
中にはしつけを旨く出来なくて 悩んでいる人もいるだろうし
先輩達の意見も聞きたいと思っている人もいるかもしれないし
もっと広い心で受け止めて欲しいと 最近の犬関係のコミュを見ていると切に思ってしまいます。

これって犬のみならず きっと地域の子供達にも同じような気がします!
特にこのコミュは 犬を家族だと思っている人達の集まりですよね?
だったら 人間の子供達と同じように批判したり揚げ足取ったりせずに
温かい目でプラスに考えていけるように 皆さんで見守っていきませんか?
それが1番 人間にも犬にも必要な事だと思いますが^^

そしてそのカフェでのマナーが掲示してあるのなら
そのマナーを守る必要もあると思います!
中には目に余る飼い主さんもいると思いますが
そんな時は カフェの責任者やドッグランでの責任者に伝えて処理してもらうのが良いのではないでしょうか?

犬達が沢山集まる場所で 沢山の飼い主さんが
「あの犬はバカ犬」「あの飼い主はバカ」って思っているのかとおもうと
とっても悲しくなります。
すみません。私が馬鹿っぽく→馬鹿犬にヒートアップさせたかもしれません。

1の方の意見は吠える犬を育ててしまった私にも共感できる部分はあります。

私はダメ飼い主です。2匹のうち1匹の吠え癖を直す事はできませんでした。
もちろん、犬を飼ってる身として吠え癖は直さなければいけない事、迷惑になる事は理解していますし、吠え続けるワンちゃんをほっとく飼い主の方もマナーがなってないと思います。
ワンコは吠える生き物だから当然とも思っていません。

うちも吠え癖に関しては色々試しました。教室にも行きましたが、ダメでした。
一応、吠える→叱る→やめる。はできるんですが、その繰り返しで毎日、何度も何度もその繰り返しです。
だから、ドッグカフェはくつろぐどころか気が気じゃなくて疲れるので行きませんが・・・。

私が言いたかったのは、1の方の発言の言葉に違和感があったのでコメントしました。
言ってることは正しいと思いますし、馬鹿っぽく見えるのもわかります。

でも、一丁前にカフェに来てほしくないとか、馬鹿っぽくみえるとか、これだけたくさんの方が目にするコミュでそう言った自らの感情をそのまま書き込みしてしまうと誤解を招きかねませんよね?
物事ははっきり言わないと伝わらない事も多いけど、たくさんの人がいればいろんな考え、捉え方があると思います。
ましてや、文章にするとニュアンスも伝わりにくかったりしますよね?

そもそも、このトピはドッグカフェでのマナーのトピだったので、もし1の方が普段からカフェで不快に思っていることがあってここに書き込みして言いたい事があったのならば、読む人の事も考えて慎重に書き込みしないと大事な部分が伝わらない気がしました。
躾もできていないのに一丁前にカフェに来ないでほしいとの事でしたが、一丁前の躾って飼い主さんの考え方が違うとどうしても境界線が難しいですよね。
でも、ワンコを連れて歩くなら他人に迷惑をかけないで行動しなければならないのは当然の事ですよね。

カフェに連れて行くなら、ルールに従う、吠えや排泄、テーブルにあげない、食器はワンコ専用のみ、店員さんや他のお客様に迷惑をかけないなど、ようするに小さな子供を連れて歩く感覚と似たとこがあるのではないでしょうか?

せっかく最近はワンコOKの場所が増えてきたので、それがまた減って行かないようにマナーを守って責任をもって行動してワンコと楽しく暮らせる世の中になっていくといいですね。
犬でも、人間の子供でも、同じですよ。
飼い主が、親が、きちんとみていない状況、犬・子供が困った行動をしているのに、飼い主・親が教えることをしない場合、犬・子供の事について無責任な飼い主・親に対して腹立たしさを覚えるのは、同じです。

ただ、1の書き込みの言葉の選び方が悪かったのではないでしょうか。
迷惑を被った事があり、おそらく怒りも含まれての表現なのでしょうが、攻撃的に受け取れるんですよ。
決していい加減にしているわけでなく、犬問題行動に対する躾について試行錯誤しつつ、方法が犬に合わずなかなか改善されず、悩んでいる飼い主さんもいると思います。
勿論、1の書き込みではそういう方は含んでいないのですが、過激な表現には誤解や拡大解釈や煽りがつきやすいですし、極論も出てきます。
そうすると、飼い主は努力していても吠える犬というだけで、何もしない飼い主と十把一絡げにされていく傾向も出てきます。
実際、後の方の書き込みは省略なのかも知れませんが「吠える犬は迷惑だ」という内容の書き込みに受け取れてしまいます。
そうなると、気にしている人ほど傷つくのではないでしょうか。
そもそも、マナーに対して無頓着・無関心な人はこのトピックを読まないのではないでしょうか。

吠えて当たり前という表現にしても、人や犬に攻撃的の吠え立てて当たり前、というようなのではなく、人間に置き換えて、声を出したりおしゃべりしたりするようなものの意味ですよね。
カフェが、学校の朝礼や授業中の教室のように、黙ってじっと座っているべき場所なのかどうかは、そのお店によるのではないですか?

犬って、警戒か要求でもなければ、日常あまり吠えていないような気がします。





躾してない飼い主←ダメな飼い主だなー

躾されてないワンコ←可哀相だなー


とは思います。

うちの子はしょうがないとか、それが犬だ
というのは言い訳にしか聞こえないです。
躾は諦めないことが1番大事
一年かかっても十年かかってもいいから
ワンコと頑張ったらいいと思います。


カフェでも吠えてるワンコがいて、ダメexclamation ×2いけないexclamation ×2
って一生懸命やってる人は全然嫌じゃないです。


その時は犬なんだからしょうがないよ
と思います。


私はもうすぐ5ヶ月のダックスと暮らしています。
ドックカフェに行きたいのでしつけ教室の内容に入れてもらい、周りの方に迷惑をかけないように頑張ろうと思っていましたが、何だかなぁ〜って気分になりました。
わたしは連れて1度行ってみたいと思いますよ!!

犬には犬の社会があって、色んな経験が出来るからです。

行き続けるかはその後次第ですが、経験してみるのはイイ事だと思います。

自分の子を知るイイ機会になると思いますわーい(嬉しい顔)

カフェ大好きで、愛犬を連れて何度か行ってます。
私の場合、愛犬MD♂が前飼い主に前歯も折れるほどの虐待を受け、それが原因で警戒心が強い為、社交性を与えたい為…

色々なワンちゃんや飼い主さん達と出会い、学び、
愛犬には滅多に食べれない特別な食事を楽しんでほしい…

もちろんカフェに行く時は、それなりのマナーも守ります。
大好きなガムを持参したり、マナーベルトは念の為に必ずして行きます。

地域によっても違うと思いますが、私の住む所にはランがありません。
ドッグカフェも最近、やっと1ヶ所出来ました。

あたしの行くカフェですが、ショップのMD♀ワンちゃんも急に吠えたりしますし、うちの愛犬も遊びたいよ〜的に吠える時あります。

私が行くカフェは、お客様みんながワイワイとワンちゃんの事を話したり、スタッフにワンちゃんの事を相談したり…と、比較的に明るく騒がしい場所です。

そのワンちゃんや飼い主にあったカフェ等もあると思うので、何件も行くカフェやランがある場合は自分とワンちゃんにあったカフェを探せばいいかと思います。

色々な意見があるのは、人間も犬も十人十色ですから、私はそれでいいと思います。

私はカフェ好きなので、このトピを開いてみましたが、何だか良い気分はしなかったです。
犬大好きな方の集まりですよね??
カフェに興味のない方は、そもそもこのトピを開かないかと思います。
人の意見を聞き入れられないのは、自分の成長・勉強するチャンスを失う…のではないですか??

どんな意見があっても人間も犬もそれぞれですから、そういう意見もあるんだ…と、胸に秘めておけば良いのかと…

でも、全く吠えないワンちゃんなんていませんし「泣くな!喋るな黙れ!」と言わんばかりに、人間の赤ちゃんにおしゃぶりをさせる様な感じには、あたしはしたくないです。
泣くのにも理由がある。
泣いても、その犬の要求や気持ちを飼い主がちゃんと把握出来れば、良いかと私は思います。
飼い主とワンちゃんのコミュニケーションが大切ではないのかな…

皆さん、意見よりもカッカしてる面が目立ったので、同じ犬好きとして大変悲しくなりました。

長々と失礼しました。
せっかく、犬と一緒に過ごせる場を用意してくれてるのだから
そこでまったりと過ごせる犬と飼い主が増えると
そういう場所がもっと増えてくれると思いますうれしい顔
社会性を身につける実践場としてカフェやランを利用するのでしたらワンコも飼い主さんも周囲に不快感を与えないマナーは必要ですよね。

利用するしないは自由だし可愛い我が家のワンコの性格を充分把握したうえでお互いに居心地の良い場所を捜せばいいんじゃないですか?

ただ飼い主さんの自己満足でワンコにストレスだけをを与えるのなら家族と呼ぶワンコに対して失礼な行為かとも思いますし
犬コミュでもヒートするくらいだから全ての場面で犬好きでない人も居る前提で行動しないといけないなと感じました。



そうですよね。
カフェで犬と過ごすというのはやっぱり一緒にまったりとしたひとときを過ごしたいからであって、無理にデビューする必要はないですし、色んなワンちゃん、飼い主、意見があっていいと思います。

でもそれなりにマナーは必要。
それは厳しいとかではなく、人間の子供と同じだと思うんです。

うちもよくカフェ(ドッグカフェではなくOKなカフェ)には行っていました。

それなりにモノは(マットというかとおやつ、タオル、袋等々)準備していきますし、必ずしも連れていくわけでもなく。
一緒に過ごす時もあり、そうでない時もあり。

近所だったので必ず散歩コースを周り、トイレ関係は全部済ませてから行きます。
うちのは犬は得意ではないのですが(初散歩でノーリードの大型犬にやられそうになり)、他のワンちゃんに吠えることは一切しません。
あまり吠えることをするならば、やっぱり連れて行けないと思います。
それは小さい子供と一緒の感覚。

大人しく寝てくれるから連れていけるけれど、その時によって長居したり早く切り上げたり。犬を見つつ決めます。

人間の子供と同じで、目を離すということはしないです、おとなしくしていても。

試行錯誤しながらやってきて、気がついたらいきつけのカフェが出来て、犬にとっても知り合いにも会えるし、おとなしくしていたらいいこともあるし(おやつとか)、皆にかわいがってもらえるし、気持ちよく寝て待てるし、いいことがいっぱいだねっていう方向でやっていったらうまくいっただけです。

犬にとっても私にとっても心地よく過ごせる場所になったのは嬉しいことです。
知り合いもたくさん出来ましたし。犬にとってもいい勉強にも経験にもなるし。

そこまではそれなりに(散歩嫌いになりましたし)苦労というか根気や時間をかけていますが(11歳)、それは飼ったらならではの責任だし楽しい犬生にしてあげたいという思い。
人間の子供と同じだと思うんですよね。
かわいいかわいいだけではだめなのも一緒。
決して立派じゃなくていいから、どこに出ても他者に迷惑をかけないように育てていくのも一緒。
自分の子供であり家族ですしね。


だから怒るではなく耳を傾けて気長に根気よく、出来たら褒め殺し大作戦をする(笑)
小さい子供と一緒だと思うのです。

吠えたり泣くのも理由があるからすることだし、それが悪いとかはない。

熱くなったりカーッとしたら伝わってしまいます。

嬉しいことも彼らにはたくさん伝わります^^

飼い主のモラルが全てを決定付けているのではないかな?

犬の躾けは人の社会で生活していくのにはとても大事な事ですが、上手く入らない(入りにくい)子もいます。躾ける人の技量も影響しますね。
それは家庭犬としても、競技犬としても同じ事が言えます。

カフェには行かなくてもドッグランというけど、犬の世界で言う社会性が備わなければ、犬同士の様々なトラブルが起こりますね。これは躾とは違う話です。
その様々なトラブルに対しての認識の甘い辛いが、飼い主のモラル。

これはカフェでも同じことだと思うのです。
カフェでは犬同士の社会性以上に、人間社会でのルールを犬に学習してもらわなければなりません。
上述の話と同じで、そこで飼い犬が起こす迷惑を飼い主が、どう認識するかで初めてマナー云々の話になってくるのではないかと。

基本的なモラルに欠けた飼い主を許してしまうようなお店やランには行かない方が良いのではないでしょうか?
自分が悪いわけじゃないのに....と、とても納得がいかないかと思いますが、自分の気分を害してまで足を運ぶ必要も無いのではないかと。

きっと愛犬は、カフェで美味しい食事を食べる事や、ドッグランで思いっきり走れる事よりも、飼い主さんと一緒に居られることを何よりも幸せに感じてるはずですよ。それが家の中でも近所の散歩でも。


ちょっと話の趣旨から外れたかな?(^^;
今日テラス席ワンOKのカフェに行ってきました

うちのは人見知りはしませんが犬見知りはするみたいで
お散歩中わんちゃんに吠える事はあります
一応ムダ吠えは一番しつけてきたつもりですが…

今日は幸いテラス席に他のお客さんはいなかったので
終始イイコだったし店員さんにも可愛がって頂きました


私が思うにドッグカフェとワンOKのカフェでは意識レベルが違うかと…

ドッグカフェは犬連れで行くカフェ
ワンOKのカフェは犬同伴でも入れるカフェ

飼い主さんの基本的なマナー意識はどこに行っても同じに必要ですが
他のお客さんが必ずしも犬好きとは限らないのは
ドッグカフェではなくワンOKのカフェの方ですよね

犬連れでない利用者の方々に最善の注意を払わなくては

と、個人的には思います

犬連れ同士なら飼い主さんにマナーがあれば
しつけがどうであろうとトラブルにはならないし
お互い不快になる事もそうそうないと思います


ようは人間次第ですよね
わんこ達は悪くない
まんは難しいことですね、 人に夜、場所によるちがいますかもしれません。

いいカフェを見つけたいの時このサイトを使っています。 小さいところが多い。

http://dogcafe.jp/

http://ecoshouhin.com/2009/09/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%99%E3%83%93%E3%83%BC/daisy-amor/
カフェでギャンギャンずっと吠えてる子がいるとあまりいい気はしませんね・・・
飼い主さんもどうしてこんなに吠えつく子を連れてくるのかな?とおもいます。

他の犬とかに吠えてしまう子がカフェにくるとその子自身も相当なストレスになってると思うのですが・・・


周りのお客さんもずっと吠えられるとかなり迷惑になりますし・・・


あと店内でノーリードにされるのも困りますがまん顔
> kaitoさん

私も、ランなどで悲しい思いをした事があります。
大型犬用、小型犬用に別れて居るランで、私と愛犬が大型犬用に入り遊んで居ると、わざわざ小型犬を大型犬用に連れて入る人が結構います!

中・大型犬が沢山走っているのに危ないってわからないのか、チワワとトイプーを連れた飼い主さんが「うちの子大きいわんちゃんが好きなんです〜ハート」って、入ってきました!
そして、そのワンコたちを離した途端、家の犬に吠えて威嚇をしながら走り寄っていき、首に飛び付き噛んだのです。
その後に、家の犬が一声私に「ワンexclamation」と吠えました。
多分、普段からよほど嫌な事があったり、おもちゃを他のワンコに取られたりすると、私に「なんとかしてよexclamation」と、アピールするので、私に訴えただけだと思います。
その声で、チワワが「キャイ〜ン」と泣いて、まるで被害者です。みたいな態度…あせあせ(飛び散る汗)
しまいには、飼い主が「いじめられたの〜。恐いね〜。」と…。
私は呆れてア然としてしまいました。
カフェでもランでもマナーは大切だし、犬の躾は飼い主の責任だと思います。
やはり、自分のライフスタイルや、技量にあった犬種を選ばないといけないし、まずは、飼い主がマナーについて考えなくてはいけないですね。

犬が悪いのではなく、人間の問題です。

ドックカフェやペットと旅行行きたいなら子犬の時からしっかり社会化させとかないとって思いますあせあせ(飛び散る汗)遊びたくて吠えてる子はそこまで気になりませんがうなったり攻撃的な子は困ります右斜め下
社会化を十分させてない子じゃ他の犬を怖がって吠えたり、始めての環境に対応出来ないと思いますしわんちゃんにもストレスだと思います。
うちのレストランはテラスわんちゃんOKなんです。
ギャンギャンなくような子連れて来られると困りますねがく〜(落胆した顔)
もちろん犬嫌いな方、乳幼児、ゆっくり読書したい方とかいますし…
犬ナシにしなければいけなくなりそうですバッド(下向き矢印)

さすがにヨーキーちゃんでお隣の席にリスの飼育員さんが座った時はしょうがないかということにあせあせ

わんちゃんとおでかけの際にはお食事のことも調べて行ってほしいものです
うちのチワワは、他の犬と遊ぶのは好きなのですが、吠えられるのは苦手で、プルプル震え出します。
吠える犬はカフェには連れてきてほしくないというのが本音です。

ちなみにうちの場合、元々吠えはしませんが、最初の頃はウロウロ落ち着きませんでした。
ですが、「お座りして待つ→少したったらおやつ」を繰り返してたら、人の食事中でも結構お座りして待てるようになってきましたよ電球

ログインすると、残り95件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

犬は家族ですけどなにか? 更新情報

犬は家族ですけどなにか?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング