ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

EOS 5D系列 フルサイズコミュコミュの雑談はこちらで

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
情報収集から与太話まで、基本的にはここでお願いします。

コメント(45)

最近購入したのですが、今のところレンズはまだキットの24-105mmしか持っていません。
みなさんどんなレンズをお持ちなのでしょうか?
>>masa さん
レンズは、カメラマンさんごとに、撮る被写体のジャンルが異なるでしょうから、それによって、お持ちのレンズの傾向も変わると思いますですよ。

ちなみに、おいらは、ポトレがメインですが、35F1.4、50F1.4、85F1.2を良く使ってます。

とりま、標準の50mmから、という手もあるかもですね…
(せっかくのフルサイズですし)
ただ、50mmも、1.8,1.4,1.2L(それとシグマ1.4)で、それぞれ傾向が違うので、そこも迷うところかも…
燃料投下。

日曜日にアクロス福岡で開催されたソニーのα900発表展示会に行ってきましたw
会場はけっこうこぢんまりしたところで、中は加齢臭漂うオッサンいやジイサンが異様に多かったorz
若手(?)はオイラ含めてごく数名。多分プロカメラマンかなって感じの風貌の人もいたが、なんかオタクっぽい人もいてorz

カメラ自体はすごく良い作りでした。
シャッター切ったときの音とか、このへんはキヤノンよりソニーが上ですね。音響工学方面から手を入れてるだけのことはある。

ファインダーもすごく明るく見やすい。
ソニーご自慢のカールツアイス・プラナー85mmF1.8とか組み合わせた日にゃ、そりゃもう明るいしきれいだし、もっとも暗いレンズだった500mmF8レフレックスでも必要充分な明るさで見えたのも素晴らしいと思いました。

プロカメラマンの方のセミナーにも参加してきましたが、ボディ内手ぶれ補正について、プロにとってもすごくありがたい機能であるということを力説されていました。
ライブビューがないのは「今どき?」って感じもしますが、代わりのインテリジェントプレビューは、あれはあれで面白いかも。
それと、ツアイスのバリオゾナー24-70mmF2.8を絶賛されておられて「お世辞抜きに、C社のLレンズの24-70mmより画質は上です。まああちらは設計が旧いせいもありますが」と仰ってました。

まだ見ぬ5DMk2ですが、ニコンD700を睨みつつ開発したはずが、思わぬ伏兵が先に登場したって感じでしょうか。
今まで一眼レフデジタルカメラと言えばキヤノン、ニコンの二強でしたが、これからはソニーのαを交えた三国志時代が始まるのではないかと思いました。
ただ、これによってフルサイズセンサー搭載カメラが脚光を浴びるのはいいことではないでしょうか。
TV番組の
キヤノンプレミアムアーカイブス「写真家たちの日本紀行」で使用されているカメラが今まで50Dでしたが、今週は5Dmk2になりましたねぴかぴか(新しい)
実物(の映像)を見るとテンションがあがってきましたわーい(嬉しい顔)
そういえば5DMk2の発売日、まだ決まってないみたいですねえ。
唐突な発表はキヤノンの恒例ではありますがw

一説には28日という話ですけど、それでもあと1週間ちょいなんですが・・・
現在軍資金がないので雑誌の懸賞とかで5Dmk2が当たるのがあれば、葉書たくさん書くんですけど、そんな都合いいものがあるわけないですよねぇあせあせ(飛び散る汗)

11月下旬発売予定なので、さすがにそろそろ発表してもらいたいですあせあせ
5DMk2の発売日が29日に決まったようですね。
相変わらずギリギリですなあw
29日に決まったんですね。
って1週間もないんですねあせあせ(飛び散る汗)

今日、5D markII プレミアム発表会に行ってきました(私は一般なので)。
液晶も見やすくなって、とにかくサクサク動くのが心地よかったです。
動画撮影も面白いですね。
アレをメインで使うかどうかは別として、動画も撮れるフルサイズカメラ、アレは十分アリだと思いました。
キヤノンさんのサイトで発表されているような素晴らしいムービーを撮るのは難しいでしょうけど、それに挑むのもまた楽しいかも知れませんね。
当分資金がないので、買う気ゼロでしたけど…欲しいっす泣き顔

液晶で確認しただけとはいえ、高感度でもあれだけ綺麗に撮れるのが衝撃でした衝撃
今後のキヤノンの機種に対する期待も高まりましたぴかぴか(新しい)

カメラボディには関係ないですけど800mmの単焦点も触らせてもらえて嬉しいイベントでしたグッド(上向き矢印)
カタログに載ってる写真も、今回は気合いが入ってるように感じました。
あんな写真を見てると自分が撮れるわけじゃないのに…やっぱり欲しくなっちゃいますげっそり
5DmkIIで、黒点問題が指摘されてるようですね。

<価格.com>
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8750966/

<海外のサイト>
http://www.dyxum.com/dforum/forum_posts.asp?TID=39534&PID=423783#423783

・「デジタル一眼マニアック」より。
http://dslcamera.ptzn.com/entry/2008/12/0812-054.php

大きな問題にならなければいいですが…
5DmkIIで、黒点問題 正式発表

------
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/081219eos5dmk2.html
情報掲載日:2008年12月19日
デジタル一眼レフカメラ 「EOS 5D Mark II」 をご使用のお客さまへ
平素はキヤノン製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。

デジタル一眼レフカメラ 「EOS 5D Mark II」 において、一部のお客さまからご指摘をいただいている以下の2種類の画像に関する現象が特定の条件下で発生することを確認しました。

現象
今回の現象が発生しやすい条件は以下のとおりです。

1. 光源の右側が黒くなる
夜景撮影などで、明るい小さな点光源(ビルディングの窓の明かりなど)の右側が黒くなる場合があります。モニターで100% 以上の大きさに画像を大きく表示した場合や、非常に大きくプリントした場合に目立つことがあります。
2. 縦の帯状(バンディング)ノイズ
記録画質が sRAW1 の場合で、カメラ設定および被写体や背景によっては、縦の帯状(バンディング)ノイズが目立つことがあります。
sRAW2 の場合は、縦の帯状(バンディング)ノイズは目立ちません。
RAW あるいはJPEG では縦の帯状(バンディング)ノイズは発生しません。
C.Fn II-3 (高輝度・階調優先) を 「0 (しない)」 に設定するとノイズが軽減されます。
対象製品
対象製品 EOS 5D Mark II

対応について
キヤノンでは原因の調査・解析を開始し、ファームウェアの修正で改善・軽減することを検討しております。
対応が決まりましたらキヤノンのホームページにてご案内致します。

-----------

とりま、情報として。
話を聞く限り、特定条件下で発生する現象であるのと、実際にプリントアウトした場合(ここがもっとも重要)はまず目立つことはないわけで、個人的にはそこまで騒ぐほどの問題ではないと思っていますけどね・・・
メーカーが対策を講じるのは当然のことですが、ネット上でのヒステリックとも思える騒ぎ方を見ているとうんざりしていまいます(-_- )( -_-)

そういう自分は最近は撮影になかなか行けずカメラは眠ったままですorz
あけましておめでとうございます。
忙しくてなかなか撮影もできない管理人です(泣)

今年もフルサイズ機の魅力を大いに語っていきましょう!
5DMkII ファームアップ 情報
http://web.canon.jp/imaging/eosd/firm-j/eos5dmk2/firmware.html
------------
ファームウェア変更内容このファームウェアの変更 (Version 1.0.7) は、特定の条件下で発生する以下の2種類の画像に関する現象の発生を改善・軽減しました。

光源の右側が黒くなる
縦の帯状 (バンディング) ノイズ
------------

とりま、情報として。
微妙だな・・・Vr1.0.7・・・こんなことしちゃうの??? って、感じですね。

ちょっと、焦ってませんか???Canonさん!

でも、JPG使わない人は、良いかもね・・・


どなたか、バージョンアップされた方で、柔らかい光の

逆光をJPGで撮られた方、レポくださいな。


私は、バージョンアップしませんよ〜
やはり・・・他のソフトは追従してないみたいですよね。

純正ソフトを利用されてる方は、バージョンアップされれば

問題解決!!!
みなさんストロボって何をお使いですか?
僕はEOS 5D入手したはいいけど、まだストロボ持ってないんです。
このカメラで頭を悩ますアイテムの一つだと思います。
あまり使用頻度もないと思うんで、今はオークション等で中古の380EXや420EXを探しているところです。
ミラー外れ対応、メールが来たので、QRセンタに電話して、聞いてみました。

1)(まだ)ミラーが外れてないものも、対応してもらえる、とのことです。
2)作業は、(接着剤などの乾燥があるので)[持込でも]3〜4日かかる、とのことです。

さっそく、先ほど、QRセンタに持ち込んで、作業をお願いしてきました。
…なんか、受け取る時に、今までのシャッター回数を計られましたけど…(?)
>>こーちゃん@浮かれ中 さん
ご解説、ありがとうございます。
まぁ、シャッターの耐久がらみとは推察してましたが、リミットが10万回だったんですか、なるほど〜。
自分のは、10万回にはまだまだだったので、今回は、ミラーのみでした。

「週末に使うから、金曜までによろしく!」とは言って来ましたが、さてはて…
5Dのミラー修理、作業が完了したとキヤノンから連絡がありましたので、取りに行ってきました。

で、受け取りの際に、なにげに試し撮りをしてみましたら…
画像の一部に、薄茶の横縞が入りました。
(添付写真)
(ss=1/1000とかですので、フリッカーとかとは違うと思います)


キヤノンの人に見せたところ、再預かり、になりました><;。

たぶん、作業時に、シャッターに触れるかなにかして、
異常が発生したのでは、とのことです。

皆様も、修理に出したときは、受け取り時の確認を忘れずに…
>>37 の自己レス

ちょと検索しましたが、もしかして単にフリッカーかもですね(冷や汗。
[SSの速い、遅い、を逆に覚えてましたm(__)m。]

ただ、その場で別の5D(代替機)で、同じ設定で数枚撮ってみたんですが、その写真は帯は出て無かったです。確率の問題なのかな…

QRセンターの人も、ご苦労様です…
ぐっちーさん>
私のmk2はだいたい1000枚位撮れますよ。
ポートレートですが・・・
ライブビューと動画は一切使わない前提で。
150枚なんてあり得ないと思います!!
>>34
150枚は少なすぎますね。
私も1000枚くらいは撮れてると思います(大抵ある程度減ると予備に交換してる
ので、確証はありませんが)。
バッテリー側か本体の電源系に問題があるかもしれませんので、チェックして
貰った方が良いと思いますよ。
昨日、最後の「無料」センサークリーニングをやってきました。
やむを得ないとはいえ、残念ですね。

ただ考えようによっては、福岡在住の自分にとっては、無料で受けてくれていた今までが恵まれていたのかもしれません。
これから先も、自分ではどうにもならない清掃は持ち込めばやってくれるわけですから。
もう一台のistDSは至る所にブロワーで取れないゴミが付着しており、いつか出さなきゃいけないなと思いつつまだやってません。

あと、自分の5Dは撮像素子の画素欠損(ホットピクセル)がいくつか発生しているようです。
昼間の撮影は気にならないのですが、夜に撮るときは影響が考えられるので、直すのにいくらぐらいかかるか聞いてみたところ、ソフトウェア的な誤摩化しで対応できるレベルなら12600円、センサー交換も必要なら見積もりという回答が返ってきました。

これからも大事にしつつガンガン使っていこうと思っています。
5D markII用で
SONYのα用のPCK-LH3AM的な商品ってあるのでしょうか??
>42
返事遅くなって申し訳ありません。
購入が中古なので、確認したら発生していたって感じです。
普通の撮影では全く気がつきませんでした。
>30 こーちゃん@浮かれ中 さん

今頃ですみません。
フォーカルプレーンは、横走りを『幕』と呼んで、縦走りを『羽根』と呼ぶ
そうです。
シャッター幕を見ると、確かに『幕』と『羽根』という呼び方は納得します。

記憶によると(間違っていたら誰か訂正下さい)
・F-1は横走りチタン幕
・EFやFTbやA-1やAE-1までは横走りゴムびき布幕
・Tシリーズから縦走り羽根
・デジタルは全て縦走り
と記憶しています。

ログインすると、残り19件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

EOS 5D系列 フルサイズコミュ 更新情報

EOS 5D系列 フルサイズコミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング