ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ブラタモリコミュの第2シリーズ 第3回 新宿で水道をたずねてブラタモリ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(総合 10月21日放送予定)


ネオンきらめく巨大歓楽街、新宿。
とにかく華やかなイメージの街ですが、今回は人々の生活に欠かせない“水道”に注目してみました。
実は江戸時代から、新宿には水を供給する様々な施設が集中していたんです。玉川上水、淀橋浄水場など、新宿に残る各時代の“水道”の痕跡をたどります。
また、新宿には“水の名所”もありました。
今はなき、“十二社の池”の面影を、地元の方の証言をたよりにたどります。一見、水に関係するものはなくなってしまったかに見える新宿ですが、実は現在でも、見えないところに巨大な水道施設が!!
知られざる新宿の意外な一面を発見します。


(番組公式HPよりコピペ)

コメント(134)

なんか食べ物やの話しもやってましたよね>上野
なんだっけ?食べに行きたい。
今回ちょっと趣違ってこれまた面白かったですね〜
NHKらしい公共施設コラボ(笑)

最近久保田アナの自由度が増してる…
今日は格別良かったですハート元々地方の海とか川とか水がある場所に旅行するのとか好きだったので、自分の住む東京にもあんなに水と関わってた場所があったなんて何だか嬉しかったです。

いつも以上に変わってしまった町に思いを馳せて切なくなりました。
暗渠熱中人の加瀬竜也さんが今日のブラタモリと同じようなコースを回ってますね。

十二社の熊野の滝の写真もあります。
ご一読あれ!

http://www.kasetatsuya.com/norivernolife/noriver_nolife_03_07.html
やられた、録画予約の追従機能が効かず(号泣)

ラストまで録られていなかった(滝涙)

再放送を必ず録画するぞ
こうやって見ていくと、東京という街は水道や川・海など、水との関わりが非常に深いことが分かって興味深いです。
日記に書かせていただきました。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1606793577&owner_id=272223

十二社の蕎麦屋さんが良かったですねぇ。
追っかけ再生で今見終わりました〜
十二社の近所に住んでいるので、十二社のくだりが一番面白かったですわーい(嬉しい顔)
十二社の池って、てっきり中央公園あたりだろうと思っていたので。

確かに、元池のあったあたりって、実際に歩いてみると、下っていて
少しじめっとしているので、水の気配がある感じです。
今度また、歩いてみよう。

あと、淀橋浄水場の古地図のくだりで、戦争中の地図がカモフラージュして
いたって話が興味深く。
ちょっと前に、iPhoneアプリの「東京時層地図」ってアプリをDLして、新宿を
見た時に、その時期だけ淀橋浄水場が消えているのが不思議でしょうがなかった
んですが、その理由がわかるとは思いませんでした目がハート

ブラタモリおそるべし!!です。
★鉄道好きの人の一部が反応する廃線跡…
実は淀橋浄水場が建設されたときに
当時の国鉄から線路が引き込まれていました。

まだ都電や市電が無い時期で
青梅街道を斜めに横断して工事現場に入っていったようです。

当時ではかなりの大工事ですから
盛り土、廃土なとの運搬や資材運搬は鉄道使用だったのですね。

このあたりちょっと触れてくれるかと期待しましたが残念。

私の通った小学校では東京オリンピックころまで
校庭に木製の樋が置いて有りましたよ。
そのあと校内の資料室に移動しました。
四谷駅から新宿までの甲州街道地下に丸の内線を通す工事の際に
たくさん木樋が出土したのでそれを飾っていたようですね。
>cubicsさん

ありがとうございます。
新宿御苑の母と子の森の小川が渋谷川の最上流端だと思っていたのですが、それよりもさらに遡れそうで興味深いですね。

ちょっと調べてみます!
>100 MASAさん

 私も最後まで録画できずに(涙)

 来週の再放送は必ず録画するぞ!!
 
 しかし、来週以降は3週続けてのアンコール放送なので、次回はどこなのか、楽しみだ
>108aatwさん

大久保駅付近からの引込み線、私も期待しましたが・・・残念でしたね。

> だぼださん
て言うか、真ん中の子エヴアのマリっぽかったと思う、亀レスですけど
 十二社ね、ありましたねえそういう地名が・・。浄水場のなごりもあったし、

本当にタモリの視点はおもしろい。
 
 ところで、久保田アナの今回の服装、髪型はちょ〜っと可愛いすぎると思う。

せめて前回までの可愛さレベルにしといて下さいたらーっ(汗)。好きな女性像だけれ

ど、静岡のミッションスクールに通う女子高生のまんまじゃ少しシンドイです。

 番組のためにも、そして久保田アナ自身のためにもあと5歳上のファッション

でお願いしますあせあせ
>kobeblueさん
久保田アナの今回のフレンチ袖、可愛かったですね
私は男子目線ですが、気にいっちゃいましたよウッシッシ
タモリ倶楽部コミュ「タモリ倶楽部の選曲【3曲目】」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=47450367&comm_id=2277
から出張してまいりました。

新宿区 栩木(とちぎ)真さん→突撃ラッパ
 突撃→とちぎ
>のりすけさん

 久保田アナの服はフレンチ袖っていうんですか、知りませんでした。ありがと

exclamation

 でもやはりうまい!、少し可愛すぎます。もうちょっとプレーンなものに振った

ほうが清楚さが引き立つのに・・・という感想です。

 本題ですが、十二社あたりは30年ほど昔仕事でよく通ったのでその頃の感覚が

よみがえりました。地名も場所のイメージもなんか不思議だなあ、という気持ち

がしていたので今回の取材で腑に落ちました。

 人が大事にしてきた場所には、どこでも何か得体の知れないものが住んでま

す。別にカルト趣味ではなくそう思います。
全く本題とは外れるのだが、4代続けて水道局に勤務なんてコネ採用
ばりばりじゃんて思いました。
>118
単純に、「採用に関連する情報」を早く多く知る立場にあっただけかも知れない。必要資格とか受験日程とか。
あと、息子から見て「父さんの仕事は、カッコイイ」と思えるものだったとか。

正直言って、土木工学科で優秀な成績を修めた人に、水道局勤務して欲しいですよ。
>116
ひょっとして、神田川に近いあの場所ですか?
番組で地名を隠したのは、新宿ではなかったからだけだったりして。
>119
もちろんそれはあると思いますが、4代続けて同じ場所に配属されるなんて
素人目に見てあまりにも不自然に感じたのです。
土木関連の学科を修了した学生からみれば憧れの職場の1つだと思いますので
さほど競争率が低いとは思えませんし。
公の電波であれだけ公表したからには都議会で事実関係を追求してもらいたいです(笑)
すみません、本題から外れる話題なのでこの件につきましてはこれ以上書きません。失礼しました。
再放送あと数分で始まりますよーーーー!
 前回最後まで見ることができませんでしたが、今回の再放送で胸が使えていたものが取れたみたいに、すっきりした気分になりました。

 しばらく再放送ですが、たぶんこの3週間のあいだで新たなブラタモリしてくれるのではないかと、期待しております。
見ていて楽しいですね。
タモリが生き生きしてます。NHKの番組がアドリブで進んでいるのには驚きました。新宿が浄水場であんな構造になっていた理由や戦時中の話題もおもしろかったです。
4代続けて水道局職員というのもすごい。昔は縁故とかあったのでしょう。事業の特殊性もありますし・・・。今の時代だと透明性だとかあり、東京都の職員なのでしょうから、採用試験から目指すのでしょう。自分も土木で河川関係の役所にいるので、使命感を持って頑張ってほしいです。こういったことも公共事業の一つと言うこともですね。話はそれましたが、また再放送があると思うのでまた見てみたいと思います。

(左)第3回で登場した「ホテル ニュー寿」
(中央)同所から撮影した旧十二社池
(右)同所近くの「一直旅館」
来週の再放送に<新>の文字がありますが、再編集されているのでしょうかねぇ・・・。
表示は普通<再>じゃなかろうか・・・。
びっくりした。

すでに第3シリーズの放送が始まっているのかと思った。

いよいよ来週からですね。

ログインすると、残り107件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ブラタモリ 更新情報

ブラタモリのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。