ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

“名古屋”異業種交流会 NB会コミュの三重県は中部圏or関西圏? :巻頭言2月号

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
三重県は中部圏or関西圏? NBα 戸谷 忍 巻頭言2月号

 私の住む四日市は名古屋と特急であれば30分と至近距離にあります。名古屋の経済圏内であることはいうまでもありませんが、これは三重県側からみた感触で、愛知県、岐阜県の人たちからみると、三重県は関西に属していると思っている人が多いように感じます。愛知、岐阜から見て中部圏(東海地方)の完全な一員と思われていない原因が、方言に大きく原因があると思います。
 三重県は大きくは三重弁という方言のようですが関西弁に似ているようで違い、独特のイントネーションをもっています。名古屋で少し柔らかな関西弁を話している人が居たら、まず三重県人に間違いないでしょう。しかし三重弁も全県でというわけでなく、三重弁も伊勢、伊賀、志摩、紀州弁に大別されます。明らかな違いがあります。
 三重県北部(北勢地区)は木曽三川を境界として西は三重弁であり、東(長島、木曽岬)は完全な名古屋弁になります。昔の大名の統治していたテリトリーが、言葉の違いとなっているものと思います。(徳川さん、藤堂さん)やはり文化が違います。(赤みそ文化ではありません)北勢以外は関西弁に近い方言となります。伊賀地区は完全に関西弁です。
 三重県は現在大きく分類して北勢、中勢、南勢、伊賀、東紀州に分かれそれぞれの文化、経済活動を行っています。特に四日市を中心とした北勢地区は名古屋と密接でありますが、中勢の津、松阪になりますと、より大阪を意識しています。また、伊賀地方は大阪、奈良、京都と境界を接し完全に関西圏であり、数年前、名張市の住民が電話の市外局番を「06」にして欲しいと嘆願したことがありまして、北勢地区の私は少し腹を立てた次第です。
 また、南勢地区はお伊勢さんを中心として独自の文化圏を、東紀州は和歌山県の文化圏でもあり、北勢の人は人生の中で数回しか東紀州に行かない人が多いのではないでしょうか。
 なにかバラバラの印象をもたれていますが、ここのところが中部圏、関西圏と判断を迷う原因かもしれません。少し悲しい現実であります。
 次に三重県は全国からみると人口は22番目、面積は25番目、人口密度は23番目と偉大なる中位県ではありますが、工業生産額でみますと全国10番目と工業県ともいえます。皆さんの認識よりも上位ではないでしょうか。(ちなみに愛知県は1位、岐阜県は21位)
 現在、道州制の論議があり、中部州などが浮上していますが、三重県民双手を上げて参加に賛成ではないように思います。偉大なる三重県でいいのかもしれません。三重県は日本の心の拠り所「伊勢神宮」があり、古代から日本の中心であります。もうすぐ20年に一度の伊勢神宮式年遷宮があります。平成25年に執り行われますが24年度から各種の行事が目白押しであり、万博以上の観光客が内外からいらっしゃるものと思います。三重県民として境界を忘れ、おもてなしの精神で接遇しようとしています。
どうぞいつでも三重県にいらっしゃい。「こなあかんよ」

コメント(1)

三重人です。伊勢志摩、中勢、北勢は赤味噌文化なので名古屋色濃しやと思います。そっちの人らは、ぼくらが飲む白い味噌汁気色悪いて言うし。伊勢弁とかでらとかケッタとか大分名古屋弁混じっとるし。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

“名古屋”異業種交流会 NB会 更新情報

“名古屋”異業種交流会 NB会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング