ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

たつのこin屋久島コミュの屋久島の海

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
屋久島の海の写真を公開するトピにしましょうるんるん

コメント(6)

一湊タンク下・ツバメ漁礁のブイ付近に群がるツバメウオです。

シーズンに限らず、ブイの周りで群れをなしてるようです。
少ないときで2,30匹、
多い時は2,300匹という群れで当たると大迫力!!

安全停止のときなど、5m付近のダイバーに近づいてきてくれることも多いのでじっくり観察できるのが○。

一湊タンク下・ツバメ漁礁
(ボート乗船5分、ブイ下−24m)
永田ヨスジ漁礁でのアカウミガメとヨスジフエダイです。

フェリーで到着後の初屋久島ダイブ&初アカウミガメでした。

産卵シーズン最後ごろでしたが、
このカメも無事産卵できたでのでしょうか。

シーズン真っ只中ならもっとたくさんのカメがいたことでしょう。
みなさんの出会ったカメはどうでしたか。

ヨスジフエダイの黄色は海の中で映えるので好きです。

YOJI
>よーじ

右手に黄色いタグが付いていますね。産卵時に装着されたものだと思います。

番号が確認できれば上陸時の経歴が分かるはずです。

去年Ryoさんが撮影したものは番号が確認できたので産卵の経歴が分かりましたが、海中でのタグ番号確認は珍しいことです目
44さん

元画像拡大しましたが、さすがに数字はぼんやりとしてわかりませんでしたね。
去年初めて産卵したか、以前来てまた屋久島に戻ってきたかってことですね。

魚よりカメの方がなんか愛着もてますよね。
食事に夢中のカメはいつみてもラブリーです。
アカウミガメつながりで。

通常、日が落ちた夜8時くらいから始まり、
夜中12−2時くらいにピークを迎え、
明け方までの間で行われる上陸&産卵ですが、

産卵中にうっかり明るくなってしまい、
明るい中、海へ帰っていくアカウミガメのお母さんです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

たつのこin屋久島 更新情報

たつのこin屋久島のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング