ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

介護老人保健施設コミュの★介護関係の番組情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2/23(土)19:00−22:00、NHK教育
番組名「ETVワイド・ともに生きる」
テーマ「認知症 あなたも納得!」

現在NHKが行っている認知症キャンペーンでは、「なすすべがない絶望の病」といった認知症に対する“古い常識"を一掃するため、早期発見によって治療の可能性も広がっているという研究の最前線、また本人の気持ちを大切にしたケアの方法論などを、さまざまな放送を通じて紹介してきました。
こうした情報の集大成として、疑いのある段階から、治療・介護の段階で必要とされる情報、ノウハウを紹介。そして本人や家族がどう「その人らしく人生を生きていくのか?」について考えます。
出演:
中江有里さん(女優)、柳生博さん(俳優)、荒木由美子さん(タレント)、遠藤英俊さん(国立長寿医療センター 包括診療部長)、和田行男さん(東京都地域密着型サービス事業者連絡評議会代表)、植松多恵子さん(認知症の人と家族の会千葉県支部代表)、永田久美子さん(認知症介護研究・研修東京センター主任研究主幹)

ーーーーーーーーーーーーーーーー
2/24(日)21:00−21:49、NHK総合
番組名「NHKスペシャル」
テーマ「最期の願いをかなえたい 〜在宅でがんを看取る〜」

人生の最期を、どこで、どう迎えたいのか。
本人の願いに、徹底的に向き合う医師がいる。
横浜市瀬谷区の開業医、小澤竹俊さん(45)。体と心の痛みを取り除く“緩和ケア”を専門として、主に末期がん患者らの、在宅での最期を支える。一昨年10月に開業して以来、看取った患者の数は100人余りにのぼる。
末期のがん患者が最期を過ごす場は、病院から在宅へと急速に変わっている。医療費削減のため、医学的に改善の見込みがない長期入院患者への診療報酬が引き下げられ、末期ガンの患者の多くが“難民”となった。しかし現実にはそれを担える診療所は少ない。
小澤医師は、診察中の患者との会話を全て記録している。患者の内面に隠された本当の願いを探り出し、どう支えればよいのか、方法を見つけるためだ。
どうすれば、在宅で穏やかな死を迎えられるのか。番組では、在宅で過ごす末期ガン患者たちの元に昼夜を問わず訪問診療に出る小澤医師に密着し、看取りの現場で交わされる会話の中から、その答えを見つけ出す。

by:関西の介護・福祉職の情報交換会
   http://mixi.jp/view_community.pl?id=1728367

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

介護老人保健施設 更新情報

介護老人保健施設のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング