ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

外国人参政権反対@大阪コミュの◆大阪市立大学大学院―シンポジウムのお知らせ 移民1000万人受け入れ構想〜日本型共生社会の可能性を探る

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
----------------------------------------------------------------
◆大阪市立大学大学院―シンポジウムのお知らせ

大阪市立大学大学院にてシンポジウム『移民1000万人受け入れ構想〜日本型共生社会の可能性を探る』
が開催されます。

外国人政策研究所所長 坂中英徳が基調報告を行います。どうぞお越しください。


日時: 2008年12月10日(水)午後6時30分から8時45分
会場: 大阪市立大学文化交流センター・ホール
主催: 大阪市立大学大学院創造都市研究科都市共生社会研究分野
参加費: 無料
予約: 不要(どなたでもご参加いただけます)


※詳細は以下のウエブサイトをご覧ください。
http://www.co-existing.com/forum/forum20081210.html

----------------------------------------------------------------
■詳細■
大阪市立大学大学院創造都市研究科都市共生社会研究分野主催フォーラム
移民1000万人受入れ構想:〜日本型共生社会の可能性を探る〜

日時 2008年12月10日(水)午後6時30分から8時45分

内容  少子高齢化の急速な進展により、人口が減少し、経済も縮小、地域社会は衰退、やがて崩壊する……。
 こうした暗い将来像が語られることが多い中で、海外から外国人を50年間で1000万人受入れ、日本の未来を切り開くべきだという主張が自民党のなかからも主張され始めています。これが実現すれば、「単一民族社会」から多文化多民族の社会へと、日本は大きく変化することになります。はたして、それは可能なのでしょうか。また、どのようにして実現されるというビジョンが描かれているのでしょうか。
 共生社会の実現をテーマに教育研究を続ける私たち大阪市立大学大学院都市共生社会研究分野は、市民の皆さんとともにこの課題を考えていくため、「移民1000万人受入れ構想」の提唱者、坂中英徳さんをお招きして、以下の要領でシンポジウムを開催することにしました。ぜひ、ご参加ください。なお、このプログラムは、当研究分野の入試広報の一環として行うため、シンポジウム終了後、簡単な入試説明会を行います。

基調報告 坂中英徳
外国人政策研究所所長(元・東京入国管理局長)

司会 柏木宏
大阪市立大学大学院教授

開催場所 大阪市立大学文化交流センター・ホール
JR北新地駅真上・大阪駅前第2ビル6階
http://www.osaka-cu.ac.jp/information/access.html
参加 無料
予約 不要(どなたでもご参加いただけます)
お問合せ 大阪市立大学大学院創造都市研究科都市共生社会研究分野
E-mail: info@co-existing.com, Tel: 080-6107-9099(柏木)






以前東京で開催された際に私も参加してきました。
そして一般質問で仲間達と共に
質問を次々と浴びせ、反論不可にしてあげました。

誰でも倒せます。


日本中どこで開催しようが敵しかいないということを
思い知らせてあげましょう。

コメント(33)

これは・・・行けそうかも。
ちょっと行く事検討します。
すいません…。
昨夜は心がもうポッキリと折れてしまっていたので、
我ながら大変の見苦しいコメントをしてしまいました(汗)

あまりに見苦しく恥ずかしかったため、1は削除しました…(苦笑)
身勝手な行動申し訳ございません<(_ _)>

一日考え直して、気を取りなおした上で、このシンポジウムへ参加したいと思います。

戦力になれるよう、出来るだけ勉強します!
皆で力を合わせてブッ倒しましょう!!(`・ω・´)
だ、大丈夫ですか?^^;ぼっきり

まぁ、それぞれに考える事とか、色々違います。
意見とか色々。

とりあえず、相手の意見も聞いて、
こちらも勉強しかないのかもしれませんね。
その日、仕事が早く終わる様なら行きます。
まずは相手の主張をしっかり聞き、その上で質問をぶつけてみたいですね。

ちょっと、その手の事をまとめてプリントアウトしていかないと。
すいません…。
今まで政治等にはとんと疎かったのですが、
目を向けてみたら次から次へと怖い法案が提出されてたもので…(苦笑)

そうですね、何でも頭ごなしに否定してても良くないでしょうし、
相手のことを理解して物事を考えることが大切ですね。
その上で、こちらも問いたいことや主張したいことは遠慮せずにしていく…と。

以後気を付けます!!
まとめも持っていく方が良いですね!!
そうですね。
あと、待ち合わせ時間や場所なんかもある程度決めておいた方が良いかもしれませんね。

かもライン様は参加は可能そうですか??
12/8(月)におおよそ週の予定を組みますので、暫時お待ち願います。
極力行く様にしますが。

相手の話を聞くだけなら良いですが(単身『自称元従軍慰安婦』の講演を聴きに行った事あります。在日だらけで怖かった。突っ込み所満載でしたが、ここで意見言ったら生きて帰れないと正直思った。)異をぶつけるとなると人数欲しいですね。多少遅れてでもいいから、他に来れる人いないかな。
元従軍慰安婦・・・・・、それは怖すぎる(爆)

本気で何されるかわからなさそうですね^^;;;

確かに。
リアルで質疑とか練習できるいい機会だとおもうのですがねー。

会う事で連帯感や色々わかることもあるし。
人数を集めなければ挙手をしても
仕掛け人が指名されるだけですのでご注意下さい。

ちなみに会場の隅に欧米人の女性が配置されていました。
「移民で来るのは欧米人もいますよ」というアピールです。

この会はそんなに怯えなくても良いと思います。

忘れ物に気をつけるぐらいで良いです。


愛知は馬渡議員の会、
大阪はこの会で皆さんが顔を合わせる良い機会になることを
願っております。

>かもライン様
了解しました。
あまりお仕事に支障をきたさない程度で結構ですので、よろしくお願いします(私が言える立場じゃないですが〈苦笑〉)
では、ご連絡をお待ちしております。

『自称元従軍慰安婦』の講演…考えただけでも恐ろしいですねたらーっ(汗)
そういえばどこぞの団体が何ちゃって東京軍事裁判もどきを行って、
その中で「被告人 迪宮裕仁(昭和天皇)、死刑」とか過激なことをやっていたと言う話を聞いたこともあります…げっそり


>りん様
そうですよね、質疑なんて行う機会なんて滅多にありませんもんね。
それに、りん様がおっしゃっているように、
実際にメンバーに会うことでも色々と得られることは多いと思います。


>L様
仕掛け人が指名されるだけ…それは困った事態ですね…たらーっ(汗)
ちなみに、L様が参加なさったときは全体で何人くらい参加してました?
また、L様のご一行は何人でしたか?
参考にしたいので、よろしくお願いします<(_ _)>
200人ぐらいだった気がします。

その中で反対派は七割以上いました。
私の知り合いの方だけでなく、
色々なところから反対派が集っていました。


なるべく離れて座った方が指名される確率が上がります。
それと都合が悪くなりますと一般質問時間を大幅に短縮しようとしてきますので
お気をつけ下さい。
>L様
どうもありがとうございます。
肝に銘じておきます。

質問時間の短縮は厄介ですね…。
下手したら今回は質問時間すら無かったりして…(苦笑)

数合わせのために友達でも連れて行こうかな…(笑)
L様

貴重な情報ありがとうございます。

このフォーラム、ぜひ参加したいと思います。

当日、背中にクマの絵の黒いダウンジャンバー着て、胸か腰の携帯ストラップに『カモネギ』をぶら下げている40歳ぐらいの短髪な人がいたら、おそらく私です。
ただ話を聞くだけなら単身で行っても大丈夫ですが、異を唱える、質問を行う等は場に呑まれてしまっては無理です。
同じ志を持った者が隣にいれば、言いやすくなるかもしれません。

当日が混雑しまくっていたら無理ですが、出来るだけ前の方の席に座っていると思いますし、定刻15分くらいまでは受付もしくは会場の入口近くに立っている様にします。
上記+目印に細長い派手な色のバルーンを腕に巻きつけておきます。
心細い人は「ミクシイの人ですか」と声をかけて下さい。
心細いので、肥えかけますよ!!15分前には行きますのでよろしく!!
とりあえず五時過ぎには梅田にいると思います。
先に待ち合わせするなら、待ち合わせしましょ。
服装はメッセージの通りです〜(^^)
了解しました。
皆様がご一緒してくださるととても心強いです。

私もできる限り…6時までには現地付近にいるようにします。

皆様どうぞよろしくお願いします<(_ _)>
一応これ明日の御参考に〜わーい(嬉しい顔)
http://rinkumakuma.blog51.fc2.com/blog-entry-57.html
おおお、トレードマークのカモネギのマスコット忘れてきてしまった。
まぁ腕に派手なバルーン巻きつけているから間違えないと思うけど。

今日は仕事を定時で終わらせてから会場に行きますが、早くて6時くらい。遅くとも6時半の開始までには入れると思います。
会場入口か、前の方の席にいます。

他にドタ参とかで心細い方は、気軽に声かけて下さい。一緒に清聴致しましょう。
一先ず会場に入りました。
入り口から見える位置に座ってます。
無事帰宅できました〜◎
今日はとても勉強になりました。
皆様どうもお疲れ様でした<(_ _)>
昨日はお疲れ様でした!!
皆さんとお話できてとても有意義で楽しかったです^^
レポート書けたら書こうとがんばろうと考えていますが、

昨日の図書館法の話です。
国会図書館内に「恒久平和調査局」なるものを設置を目指す。
細かくはググってみてくださいませ!
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1420820444
一応、レポートもどき、感想もどきを上げましたー

http://rinkumakuma.blog51.fc2.com/blog-entry-73.html
すいません、木曜日から体調不良でぶっ倒れていました…orz

まっちゃまん様、りん様、レポをどうもありがとうございました。

箇条書きで恐縮ですが、大まかに分けて以下の3つが私の印象に残った点です。

・育成型移民受け入れ政策であり、単純労働力を補填するためだけのものではない
・留学生には日本語や日本文化について勉強する機会を与える
・日本人の閉鎖的、排他的な意識と環境を変える

物凄く端的で申し訳ございませんが、このような内容でした。
私が当初考えていたような移民政策とは少し違い、
一応いろいろと考えられていた内容でした。

ですが、どうもまだ性善説に基づきすぎているというか、
希望的観測のような内容である感は拭えませんでした。

まっちゃまん様がおっしゃったように、
やはり一般的な日本国民にはメリットはなさそうです。
介護福祉業界の人員補充を挙げられていたので、
ご年配の方には多少はあるかもしれませんが…。

あと、質問時間ですが、
一応30分用意されていたのですが、
講師の方の答弁が異様に長く、
その内20分を最初の2つの質疑応答に費やされた為、
どうしても時間不足のように感じられました。
もっと色々と聞きたいことはたくさんあったのですが…。

以上です。
遅レスな上、長文で大変失礼しました<(_ _)>

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

外国人参政権反対@大阪 更新情報

外国人参政権反対@大阪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。