ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

HOLUX (GPS)コミュの電池切れ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
GPSロガーで、ログを取っているときに電池切れした場合は、ログが全て消えてしまうんですね。
どうにかデータを復旧とかできませんかね??

それか、電池が切れるまでログを自動で保存とか設定できないんですかね??

もしくは、電池を複数つないだりして、12時間以上持たせることは可能でしょうか??

コメント(4)

ロギングがオフだったとか、そんなことないでしょうか?

ガーミンのように衛星補足して、よっしゃ、と動き始めて、行程が終わって、いざダウンロードしようとしたらとれてなかったってことがなんどかあります。autologとかあった気がするけど設定してないな。
> もしくは、電池を複数つないだりして、12時間以上持たせることは可能でしょうか??

USB電源を供給するモバイルブースター系が使えると思います。
このコミュニティである"HOLUX"には多数のGPSロガーがありますので、
質問を書く場合は、HOLUX社の製品全般なのか、特定の製品ならばその機種名を書きましょう。

というか、この前もほとんど差のない投稿をなさっていたように記憶します。
そのときはm241として書きましたが、

>GPSロガーで、ログを取っているときに電池切れした場合は、ログが全て消えてしまうんですね。

いいえ、すべて消えてしまうというわけではありません。
また消えるのではなく、きちんとログをSTOPにしてから電源を切らないとデータが破損して読み出せなくなる可能性があるということです。
データ不整合が該当以外の部分の読み出しに影響が出てしまうことも考えられます。
なんともなければ「よかったですね」ぐらいの話。

LOGを停止してから電源を切らなければならないことは、自分が購入したm241では日本語の説明書きで理解しました。(他のルートからの購入の場合はその販売店がどのような日本語の説明書を準備しているか存じ上げません)また購入前にネットで情報をあさっている中でも目にしていますので、この件は割と有名な話だと理解しています。

一般的な利用であれば、電池が切れるまでまったく本体に触れずに行動し続けることはありえません。
無休で山岳縦走もありえません。(飯食うときに一旦止めて電池交換すれば済むし)
もちろん、電池切れ直前のログまでキープしてくれる仕様なら個人的にも嬉しいですけど…。

私が購入したm241には、シガーライターから給電するUSBのアダプターが同梱されています。
実際PCと繋ぎっぱなしにすると電源スイッチOFFでもUSBの口から給電され動作し続けています。
(今もこのパソコンに繋がっているので、衛星を捕捉し続けてます)

みやけっちさんからのレスのとおり、無改造・無理矢理をせずに使うならばモバイルブースターの類を使うことが現実的だと思います。
モバイルブースターの類で著名なものは
http://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/booster.html
の辺です。
もちろんこれで何時間連続動作できるものなのかは実験していただくしかありませんし、どっちにしろ電池が切れる前にLOGをSTOPさせていただくしかありません。


m241は電池だけでの運用においてはそのような(表現を悪くすれば)「欠陥」があるともいえますので、
なにか(長時間連続のログをとるとか)目的であればその目的にかなう性能・能力をもったGPSロガーをお買いになるのが適正だと思います。
電池切れると記録停止にならないんですね。。。
先日のタイも全然取れてませんでした 泣

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

HOLUX (GPS) 更新情報

HOLUX (GPS)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング