ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新築される方の相談箱コミュの土地を購入するにあたって質問です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。

これから土地を購入する者です。

先日、新しい分譲地を見学に行き、気に入ったので、簡単な間取りを作ってもらい、だいたいの予算を教えてもらいました。

旦那も私もその土地が気に入ったので、購入しようと思うのですが、ここで質問です。

大きな買い物ですので、少しでも安くしてもらいたいのですが、皆さんは何を安くしてもらったり、値切ったりしてもらいましたでしょうか?

土地を購入するにあたって、新しい分譲地ですが、土地の値段は安くしてもらうことはできるのでしょうか?

それとも土地を購入後、家を建てる時に、色々安くしてもらうのでしょうか?

どんなことでもいいので、安くなるための方法や体験談を教えて下さい。

よろしくお願いします。

コメント(64)

> ブルースさん
とても勉強になり、心に響きましたexclamationexclamationぴかぴか(新しい)
ありがとうございますほっとした顔exclamationぴかぴか(新しい)

正直、あいまいな回答しかされないので不安でいっぱいです。

ここに決める前に、疑問は全部ぶつけたいと思います。

土地はとても気に入っているのですが、やはりハウスメーカーさんが大事なので、本当に信頼できるかよく話をし、考えたうえで決めたいと思います。

安心安全で良い家が作れるように、しっかり勉強しますほっとした顔exclamationexclamationぴかぴか(新しい)
> Rodriguezさん
詳しく教えていただきありがとうございますほっとした顔ぴかぴか(新しい)

私がピアノ教室をしたいため、どうしても建売ではなく、自分で間取りを決めたいので、値引き…というのは難しそうですねあせあせ(飛び散る汗)

勉強になりましたぴかぴか(新しい)ありがとうございますほっとした顔チューリップ
> nal@初心者らいだーさん
とても丁寧に教えていただき、本当に感謝していますほっとした顔exclamationexclamationぴかぴか(新しい)
今回気に入った土地ですが、とてもいい場所で、周りの近くの土地は高いのに、この分譲地は周りの土地の値段に比べるととても安いので、お得ぴかぴか(新しい)…と思っていたのですが、そういうからくりがあったのですね…。

優先順位…ぴかぴか(新しい)よく考えようと思います。

土地が安くて、場所がとても良くて…と舞い上がっていた自分に反省…。

よく考えて決めたいと思います。

色々と教えていただき、本当にありがとうございますほっとした顔ぴかぴか(新しい)
> だやさん
ありがとうございますほっとした顔クローバー
私も、その時『わかりました』と言ってしまったので、あとでやばかったかな…?あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)…と思ったのですが、『お金払って下さい』と言われただけで、いくらとは言われなかったし、そんな口約束は通用するのかな?…と思い…。
とりあえず、空き地の返事次第で、A会社と契約するかもしれないので、今は何も言ってないのですが、何か行動おこした方がいいのか…あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
少し不安です。
まだ土地の契約はしていないんですよね??
その中でその分譲地の会社は

> 『先に言わなかったのがいけないのですが、この土地を買ってくれると思って設計事務所にお金を払って間取りなど作ってもらったので、もし他の土地で他のメーカーさんで建てるなら、設計図制作費を払ってもらわなければいけません』…てわざわざ言いにきて…


と、言ってるんですよね??
ちなみに私の場合ですが色々土地を見て来て
(その土地を買いたいとは自分から言ってませんが)
業者の方から「間取りなどを入れてみたらもっと魅力的に感じるかもなので」
と、間取りを設計事務所やハウスメーカーに依頼して
見せてくれた例はありますが金銭要求はもちろんされていません。
建築条件付きの土地は避けてきたので条件が違うかもしれませんが


間取り等を作ってもらうのはトピ主さん宅から依頼しての事なんでしょうか?
業者から言ってきて最初に金銭が発生する事を言わなかったなら
とても良心的な会社とは思えませんね。
その土地だと間取りはこんな感じという形で見せてくれる
一種の営業アピールとしてなら業者が持つでしょうし
金銭が発生する事なら最初に言わないっていうのはおかしいですよね。
その土地に決めなかったら余分なお金を払わせる事態になるのに
それを言わなかった、危惧もしなかった、なら
その土地をとにかく強引に買わせようってだけのモラルは余りない業者に感じます。


その土地を買う事を条件に間取りを作ってもらう
ようなやりとりがあったなら仕方がないと思いますが
にしてもケチというか強引というか、、、余りお客様よりの業者ではないですね。。

土地を探していて間取りを作ってくれた会社は複数社いましたが
そんな事を言ってくる会社はなかったのでびっくりです、、

しかし業者も様々です、我が家にしても
住宅用地になるのか??かなりきわどい土地を開発前に紹介された事があり
自分で調べてみると接道に住んでらっしゃる既存宅がセットバックを出さないと
市が許可しない事がわかり……
業者は大丈夫大丈夫と言ってましたがもちろんやめました保証もないですし

で、その土地は私たちに紹介された時は数ヶ月後に開発すると言ってましたが
1年くらいかかってやっと開発されてました、、
しかし開発もどんな裏技使ったのか??という感じでしたから
余りモラルのない業者や売り主から買いたくなかったので。。

自分たちがきちんと知識もつけて順序も間違えず
業者主導にならないのが1番ですよ。
続けてすみません、が
私なら、オットも、ですが、この会社とは契約しません。
土地が幾ら魅力的でもモラルのない会社が扱っている土地や建物と
縁を持つ事はしません、、、

どうしても土地が気に入ってしまったなら
建築条件をはずしてもらって買います。
でも建築条件がはずれればその周りの土地と似たような値段(相場)ではないでしょうか?

だったらもっと土地を探してみても良いかと思いますよ。
うまい話はありません、そして性質が悪い業者は消費者に優しくもなければ
きちんと責任も取ってくれません
でもうまい話はなくともきちんとした業者は誠実ですよ
お客さんの立場になって考えてくれます
その土地、会社にこだわらなくても、と客観的には思いましたので……

もし間取りの設計料を払って他の土地や業者を探しても
良い土地、業者さんに出会えれば高い勉強代だと思えると思います。
余り良くないなと思う業者さんと付き合っていって
良い家になるとは思えません、
お客さんの気持ちや立場を最低限、気にしたりしてくれないなら。
この最低限が金銭の発生する事に対しての説明だと思いますよ。
建築条件付き土地だという大事な情報をトピックに書く必要性もわからないほどの「無知ですみません」なんですよね。

そんな人がどんな木を使っているかを知ったところで、意味があるのでしょうか。

そこをやめたとしても、次は「よりよい土地」を得られるのでしょうか。

私なら直感を信じて、素人なんですから、最初に気に入ったところを買いますね。
専門知識なんて極めたら二級建築士資格や宅建資格ぐらい取らないと納得できないと思いますし。
> nal@初心者らいだーさん
ありがとうございますほっとした顔クローバー
私も2年くらい、色々と土地や住宅メーカーを見学したりしましたが、その中で何回か、ハウスメーカーさんから、イメージしやすいように、間取りなど作ってくれたことがあったので、今回もそんな気分でいました。

一生に一度の買い物なので、よく考えないとな…と思います。

毎回、ご丁寧なアドバイスに感謝していますほっとした顔exclamationexclamationぴかぴか(新しい)

主人ともよく相談してみますわーい(嬉しい顔)クローバー
> 九条鞠子@東大ママさん
そうですねほっとした顔ぴかぴか(新しい)
無知のくせに、大きな買い物なので色々と不安になり、トピをたたせてもらいました。
もう少し文章も大事なことを書き忘れず、気をつけていればよかったと反省しています。
主人はそれなりに知識があるので、よく相談してみようと思います。

ご指摘、ご意見ありがとうございますほっとした顔クローバー
>主人はそれなりに知識があるので、よく相談してみようと思います。

じゃ、mixiいらないじゃん・・・。
> トピ主さん

取り敢えず設計料金を請求している業者に
「わかりました」と言ってしまったのはミスですね、、
返事をしたのがトピ主さんでしたらご主人にもよく相談しましょう。
毅然としないと業者の言いなりですし、、
性質悪そうな業者ですから。。

> 32、35 九条鞠子@東大ママさん

仰る事は一理あるかもしれませんが、、
みんな最初は無知だったはずですし、知識満載の人だけが
利用するコミュでもないはずですからあせあせ(飛び散る汗)
そんな重箱の隅をつつくような事を言わなくても、、と
正直意地悪だな〜と思ってしまいます。。

少しでも知りたい、安心したい、で相談されているのでしょうし、、
家族で詳しい人がいても自分自身で他の人の意見を聞いていきたい気持ちも
人にはあるでしょうし、関係ないかと思うのですが。。
自分以上に無知な人もいれば、自分以上に知識のある人もいます
みんな含めてうまくコミュを利用出来ればそれで良いと私は思います。

旧知の仲でとことん力になったり出来る間柄であれば
良いのかもしれませんが、
そこまで深く関わる事も出来なく、良く知りもしない相手には
ちょっと乱暴だと私は感じますし、
トピ主さんはここでコメントされている人たちよりは無知かもしれませんし
業者への対応のミスもされているかもしれませんが
私たちへ悪い事をした訳でもなく、
きつい事言われても丁寧に返信されてるトピ主さんに
そんな言われをされるって
それはないわ〜と、私は思ってしまいました、、

無知な人を排除していくコミュではけしてないと思うのですが、、ね。
正直、優しさがないコメントは見ていて気持ちが良くはありません、私は。
少しズレますが、
僕の場合は最初に色々なHMや工務店の完成見学会に行ったり
展示場で話を聞いたりして、HMを決めてから土地を探している所です。
希望を言えばHMも土地を探してくれますし
展示会用の土地を安く提供してくれる事もあるようです。
その代わり、住宅を建てたら一定期間展示会に使われますが…。
どうしてもその土地がいいのであれば仕方ないですが、
今回は見送った方がいい気がします。



九条鞠子@東大ママさん〉
と言う事はセカンドオピニオンも必要ないじゃん、、、と言う事でしょうか?(笑)
夫にさんざん聞いて、ここでトピック立ててれば、セカンドオピニオンとして機能するでしょう。

34から察するにこれから相談するようですよね。

まずは夫に相談するべきではないでしょうかね。
横ですみませんが。。

> 35 九条鞠子@東大ママさん

家庭の事情それぞれですし
伴侶が忙しいのかもしれませんし、
まとまって話が出来るまでの間に自分で一般的な意見を聞きたい
と使ってもいいのではないでしょうか、、

コミュ的な違反をしている訳でもないのに、、
そこまでトピ主さんは、、指示されなきゃいけないのでしょうか、、
なんのためのコミュなんでしょうかね、、
新築の為の情報、意見交換にもならない
排他的な意見を二度とまで
トピ主さんは2度とまで言われなきゃいけないほど
貴女やこのコミュの誰かに迷惑をかけたのでしょうか、、、
フォローもなしに「あんたダメじゃん」みたいな事を
言われなきゃいけないのでしょうか?
私には理解出来ません。。し、

きつい事言われても平気な人は平気かもしれませんが
そうでない人にはたまったものではありません
みんなが言われて平気な訳でも、見て何にも感じずスルーしている訳でもない
と私は思いますよ。
人間自分に厳しく、他人に優しくを意識して
やっと自分と他人が対等くらいだと私は思ってますので、、
> 九条鞠子@東大ママさん
返信遅くなってすみません。
あと、また書き方が悪かったみたいで…もうやだ〜(悲しい顔)あせあせ(飛び散る汗)

主人はそれなりに知識があるというか、私よりは知識がある…の方が正解だったかも…。(主人も家に関わる仕事ではありませんし…)

まわりで家を建てた友達があまりいないため、たくさんの知識を持った方が集まっている、こちらのコミュニティーの皆さんに相談したかったのですが、私の無知すぎる文章などで、気分を害してしまったことには誤ります。今後はもっと気をつけます。
> nal@初心者らいだーさん
温かいお言葉、ありがとうございますほっとした顔クローバー

私も無知なら無知らしく、もっと詳しくトピの文章に気をつけるべきだったと反省しています。

主人が現在、毎日仕事で残業が続き忙しく、土日もなかなかゆっくりできない状態なので、私にできることはないかと考え、このコミュニティーで勉強したり相談したうえで、主人と話をしたくって…。

業者への対応など、反省するべきところは反省して、主人とよく相談して進めていきたいと思いますほっとした顔ぴかぴか(新しい)

親身に相談にのっていただき、本当にありがとうございますほっとした顔クローバー
> もも。。さん
ありがとうございますほっとした顔クローバー
私も約2年、何件かハウスメーカーさんの見学会などに参加して、土地情報などいただいたりしてましたチューリップ
あせらず、よく考えて、もっと色々なハウスメーカーさんをまわって考えたいと思いますほっとした顔ぴかぴか(新しい)
> マリさん
色々と教えていただき、ありがとうございますほっとした顔チューリップ
契約後、3ヶ月以内に建物の請負契約をしないといけないんですねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
知らなかった情報なので教えていただけてよかったです。

設計は最初はABCの中から選ぶ…と私達が考えている土地も説明されたのですが、ピアノ教室をしたいし、完全自由設計にしたいと伝えたら、完全自由もできると言われました。

全然知りませんでしたが、条件つきの土地は、色々と条件がついてくるんですね…あせあせ(飛び散る汗)

優先順位をよく考えて、納得できる家作りをしたいと思いますぴかぴか(新しい)

ありがとうございますほっとした顔クローバー
>契約後、3ヶ月以内に建物の請負契約をしないといけないんですね
知らなかった情報なので教えていただけてよかったです。


http://www.ads-network.co.jp/kenchiku-jyouken/kenchiku-jyouken-01.htm

もうちょっとネットでお勉強なさってから、それでもわからないことを質問した方がかなり合理的だと思います。1/10は時短できるかと。
> 九条鞠子@東大ママさん
その通りだと思います。
教えていただきありがとうございますほっとした顔
勉強します。
> トシロさん
ありがとうございますほっとした顔チューリップ
真摯に応えてくださる方がたくさんいらっしゃるので、勉強になるし、とてもありがたいですほっとした顔ハート

でも、ご意見もあるように、勉強不足なのは反省しなければと思っています。

これをきっかけに、これから勉強しようと思いますほっとした顔exclamationexclamation
完全自由設計といいつつ色んな制約があったり、なかたっとしても普段やらないようなことや、付き合いのないメーカー等を使用する場合に高くなりトータルも結局高くなったりする場合があります。

ピアノ教室の防音設備工事はやらない、とかあるかもしれません。
ブルースさんがおっしゃるようにとことん打ち合わせをして不安を解決されると良いと思います^^
> ブルースさん
とてもわかりやすい説明を、ありがとうございますほっとした顔exclamationexclamationぴかぴか(新しい)
あと、温かいメッセージもありがとうございますほっとした顔チューリップ
わからないことや疑問だらけで、こんなこと聞いてもいいのかな…などためらっていたところもありますが、それではだめだとブルースさんのコメントを読んで勇気がでましたほっとした顔exclamationexclamationぴかぴか(新しい)

気になる点は、とことん担当の方に聞いてみようと思いますほっとした顔exclamationexclamation

本当にありがとうございますほっとした顔チューリップぴかぴか(新しい)頑張りますっexclamationexclamationぴかぴか(新しい)
> Rodriguezさん
…そうですね電球exclamationexclamation
契約する前に、色々と細かいところまで聞いておかないと、後から困ってもいけませんよね電球あせあせ(飛び散る汗)

ありがとうございますほっとした顔チューリップ
マイホーム購入は登山みたいなものだ

登山しないけど・・・

家づくりは楽しいものです
> はまくんさん
そうですねわーい(嬉しい顔)るんるん
不安もありますが、マイホームという夢にむかって、しっかり楽しみたいと思いまするんるんるんるん
 このトピを使わせていただくのがいいのか、新たに立てるべきか?悩みましたが、ご相談したいので、いろいろな意見聞かせてもらいたいと思います・・。
はじめまして・・。土地探しをはじめた初心者のゆずと言います。

 先日、一級建築士の方と、希望を伝えて探してくれた土地を見に行ってきました・・。

そこ(Aという土地)は、値段は希望どおり申し分なく、土地の広さも希望通り・・
スーパーまで徒歩3分で駅までの距離や、立地もよかったのですが・・
一つだけ気になる点が・・
T字路を入って4m幅の道路沿いに、8軒・・向かい側に2軒建っている一番奥・・9番目に当たる場所で、突き当りの土地・・
向かいの2軒の横(つまり、土地の南側)は、草っ原になっていて、草は生え放題・・
そして、土地の東側は、緩やかな上りで、その上には、一面、広い畑になってます・・。

建築士さんに調べてもらったところ、南も、東側も、調整区域になっていて、今後家が建つことはない、ということでした。

話はもとい・・気になっている点は、一番奥での、防犯面での心配です・・。

全国どこにも、T字の一番奥の家なんて、たくさん存在するんだと思うのですが、もし火事になったら・・逃げ場がなく、畑に逃げるしかない・・
泥棒が入ったときも、逃げ場は畑・・その奥は森で・・よけいに物騒な気が・・

隣までの8軒は・・行ったときには、あまり生活感が感じられず、良く言えば、静か・・
Aの周辺の人通りといえば・・畑仕事のおじいちゃんが遠くに見えてるくらいで・・

物は考えようで、プラスの考えでは日当たり・・風通し・・静か・・車が入らない、通り道にならないから、安全?と言えると思うんです・・・

逃げ場なんて書き方、大げさかと思いますが、怖がりで、女の子2人のママしてたら、気にしないといけないようで・・・

そして、もう一つの土地が・・・(以下・・Bと表現します)
大きな土地を6区画に区切って販売されてて、値段も希望通りで、そこは、四方家に囲まれたいわゆる、静かな新興住宅地・・・
しかし・・・
 そこの前の家主の奥様が・・・”自殺”されたそうです・・。(不動産から聞きました。しかし、家で自殺したか?は不明ですが・・)

その6区画のうち、2区画はすでに売れていました・・。
 これも、気にするか?しないか??だけの問題だと思うのですが・・
世間は、どう見ますか??

一生の家・・買い物・・・気にせずにずっと行こう!!と考えるべきでしょうか?

 いろいろな見方と意見・・ぜひお聞かせください!!


 長々と、下手な文面・・失礼しました・・。
初めまして。
現在、家を建てるべく奮闘中です。

まだ、土地探しの段階ですが…

そこでご質問です。
不動産屋さんなどで探している最中なのですが、住宅用地では価格のめんで苦戦中です。
そこで、農地(畑)を購入しようと思ってます。
現在、230坪の場所を検討中ですが住んでいる地域では150坪までしか農地転換ができません。
この場合、どうしたらよいでしょうか?
売るなら一括購入が条件です。
> ゆずさん

どっちも一癖ある土地ですね。

調整区域について、参考HPを載せておきます。

「市街化調整区域の土地でも家は建つ!?」
http://allabout.co.jp/gm/gc/25771/

Bについて、「前の家主」というのは6区画の「以前建っていた家に住んでいた家主」ですか?それとも「候補の道路を挟んで向かいの家」ですか?後者なら然程気にする事案ではないと思いますが・・・。

前者でも長いスパンで考えればあまり気にしないでもいいとは思います。ただやはり暫くは近所で噂が立つのは間違いないでしょう。私は新居を構えて1年未満の新参者ですが、町内会に入ってそれなりにこなしてきたところ、「噂」みたいなのがチラホラ入るようになってきました。例えば「あそこのお宅、泥棒が入ったらしい」とか。ちなみにそのお宅は町内会に入っていない家でしたが・・。

町内会などがしっかりしている場所で前の所有者が自殺して次に入るのであればやはり噂はたつでしょう。出来れば原因などを突き止めたいところですね。
>ゆずさん

ご家族の中での優先順位、例えば日当たり、静かさ、安全性、駅からの距離、値段等々をまず決め、二物件の点数を付けて考慮されれば良いと思います。
全てが万点とれる土地はおそらく値段が高いでしょうからね。

A土地は4m道路で間口も狭く、車も入れずらそうですね。
防犯は設計士の人に相談するのも良いかもしれません。
火事はどこ行っても起こりうるのでなんとも、、
周りに広い畑があるなら火事、地震の避難場所として良さそうな気もしますね。


B土地の自殺物件もよくありますが気のもちようですよね。
一つの土地にすんでいた人が亡くなりその土地を6区画に区切って売っているのですかね。不動産屋が詳細を知っているのではないでしょうか・・
大げさに言えば戦時中やそれ以前に亡くなっている方はどの土地でもあるでしょうから私は気にりませんが、気になるなら見送るのもありかと思います。

仰る通り一生ものの買い物なので塾考されて買われるのが良いと思います。
>たびんちゅ。 さん
農地の売買は地区町村によって制限が変わります(確か)
市区町村の役場の農業委員会で相談されるのが宜しいかと思いますが、
150坪までしかできないのなら150坪までしかできないのだと思います。
でも230坪でしか売主が売らないのですよね??

?残りの80坪は農地として使用する。
?230坪で購入し文筆して150坪以下にして宅地にして余ったほうを売る。

という提案を思いつきましたが?も?もダメかもしれません。
農地は農業やっている人でしか買えない可能性があるからです。(農地転用する場合は別)

これも市区町村によって異なると思うので役場で聞いてみたらどうでしょうか?

他、電気、ガス、水道が引っ張れるか等も大事ですけどね。
> 56 ゆずさん

☆Aの土地:4m道路の一番奥
現在住んでいる家が4m道路の1番奥となりますが
うちの場合はT字路ではないので(横にも道が伸びてる角辺り)
角地です。4m道路だと車のすれ違いはちょっと慣れが要りますね。
でも基本的には住んでいる人しか使わない道路なら
そんなに不便ではないかなと思いますよ。
狭いのに次々車が来るとかでなければ4mあれば割と平気かな、と。

後、うちは周りは隣家だらけなので畑とかではないです。

しかし災害(火事、地震)でしたら広い畑が横のが
むしろ安全だなと私は思いますよ。
地震なら上から崩れてくるものが少ない場所に居た方が
まずは良いと思いますし。
火事も林だと危ないかもですが畑なら延焼も心配もなさそうですし。

防犯についてですが街灯などの整備状況にも寄るかと思います。
うちの近辺の4m接道は以前は私道で市に譲渡して公道となってますが
以前は街灯がほとんどなかったんです…
なので夜はほんと真っ暗!!
歩いて自販機行くにも鳥目だと余り見えないくらいの心細さでした、、
現在は近隣が市にお願いして家の前に街灯がついたので
かなり明るいです。

1度空き巣に入られた事がありますが街灯なかった時期でした。
(再犯はありません)
(どちらかというと奥だからとかいうよりはカーテンしめて外出してないとか
センサーライトつけてないとかのが大きかったと思います今は設置してます)

むしろ奥って逃げ道として来た道を戻らないと効率が悪い場合は
空き巣って入りにくいのでは?と個人的には思います。
(畑とかに逃げても広いと逃げる時に目立ちますよね、、)
通りに面していて外構もオープンな家のがご近所は空き巣にあってました。
(空き巣にあった時期この地域で空き巣頻発したんです。。)

防犯は窓の位置や鍵の性能、出入り口になる場所になるべく死角を作らない
外構を防犯面でも考える
(がっちりするなら徹底的に「入れない見せない外搆」か
スルーにして外から出入り口が見えるようにして柵は高めに足をかけられない外構とか)
センサーライト、防犯カメラなど設置するのが立地の条件より
防犯性が高いと思いますよ。


☆Bの土地:いわくつき

こればかりは住む人の気持ち次第だと思いますよ
でも何となくでも「ちょっと嫌かな」「ちょっと気になるかも」なら
やめておいた方が私は良いかな、と思います。私ならやめておきます
何か悪い事があった時にやっぱりと思ったら残念ですよね…
どうにもこれはプラスには転換出来ない事項だと思いますので…
大きなお金を出す土地と家なので気持ち的にマイナスな事項は
避けた方が良いと思います。

なんにせよ土地は1度買うと家のように建て替え出来るものではないですから
動かせませんし立地も近隣も自分ではどうにも出来ませんよね
いわくつきも同じかな、と。

多分ゆずさんも気になるから相談しているのだと思いますし
気にならないならBの土地にしている気がするので。
 nal@初心者らいだー さん

 返事、大変遅れまして申し訳ありません!!!
すごく丁寧なお返事でありがたく感じました。

火事とかも、地震とかも、たしかに倒れてくるものや次々燃える建物がないほうがいいですよね・・。
これも、考え方だとは思うのですが畑はありかもですね!!

そして、防犯面ですが、自治会がどんな感じかも今はわからないけど、それぞれの家でセキュリティーは、対策の仕様はありますよね・・お金かかるかも?ですが(*^_^*)

そして、Bの土地は・・・やっぱり気になってる以上はやめます!!

やっぱり、一生住む家で・・他の家も絶対に知っている情報で、子育てしていく一生の家では不向きな情報ですもんね・・

なんか、もやもやはすっきりしました(#^.^#)
人に言ってもらえたら、とってもすっきりします!!!

ありがとうございました!!!
土地価格の目安にしてください
http://www.land.mlit.go.jp/webland/
こっちのリンクが分かりやすいかも
http://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/MainServlet

ログインすると、残り29件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新築される方の相談箱 更新情報

新築される方の相談箱のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング