ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新築される方の相談箱コミュのオーブントースターはどこに…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつも参考にさせていただいています。

トースターの置き場所で悩んでます。

主婦目線・使い勝手的に、皆さんならどうするかご意見を聞かせて下さい。

我が家のキッチンは吊り戸ナシの対面型、キッチンの並びに二畳程のパントリー(キッチンとの仕切扉ナシ・勝手口アリ)があります。

キッチンの後ろに、冷蔵庫・85センチ位の棚・食器棚をリビング向きに並べる予定です。

トースターは汚れやすいのでリビングから見えないパントリーの中に置くか、キッチン背面の85センチの棚の上に置くか悩んでいます。

当初は「パントリーの中に置いて、棚の上には極力物を置かずにスッキリさせる!」と思っていたんですが、パントリーの中に匂いがこもるかなぁと心配になり…。

食器棚には炊飯器・レンジを置く予定です。

細かい質問で申し訳ないですが、皆さんならどうするかご意見聞かせて下さい!

コメント(24)

素人意見ですが…。
私も同じようなキッチンを希望しています。
棚には極力物を置きたくない!
わかりますほっとした顔

トースターはそんなに頻回に使うものでなければ(1日一回パンを焼くだけとか)パントリーの中で、使うときに出す、と言うのはどうでしょう?
デザインが気に入っているのであれば見せるものとして表に出す、というのもいいと思います。
パン以外の調理をするのであればオーブンでは対応できないのでしょうか?

うちはパンはパン焼き網を使っていて、コンロに置いてパンを焼くのでトースターは必要ないです。
トースターではないですが見せるものとしてルクルーゼを棚に置くつもりですぴかぴか(新しい)

いい案が見つかるといいですね!
 我が家はオーブンレンジでトーストしています。
 ものを増やしたくないので、兼用できるものは兼用です。
 オーブンレンジはキッチンセットの背面に設けた配膳用のカウンターの隅です。めがねさんの場合だと 85cm の食器棚の上に相当します。
レンジでパン焼けないですか?

嫁はキッチン後のカップボードの上にレンジとコーヒーメーカ、電気ポット置いて
やはり出来るだけ物置かないようにしてますね
食事を作るときの仮置きに使ったり、出来た食事を置いたりするのに
スペースは必要でキッチンの造作カウンターは配膳のときだけに使うようにして
とにかく見た目すっきりが清潔感もあっていいって言ってます

パンドリーに置いといて、使うときだけ持って来ても
重たくないし
換気扇近くでつかえば、トーストのにおいって
残るような匂いじゃないと思いますからね

うちもトースターはありますが、食パンはグリルで焼いています。両面焼き1分半ほどで外はこんがり中はふわっと仕上がり、トースターより美味しく感じますわーい(嬉しい顔)
その他のものも、グリルに入ればグリルを利用しているので、最近はトースターの出番なしです☆
新居ではトースターは家電収納に置きますが、利用しなくなればしまっちゃおうかなと…
うちもカウンターにはオーブンレンジ以外は置かないつもりでおります。
うちも吊戸棚なしのフルオープンなキッチンなので同じ問題悩んでます!

確かにオーブンレンジでもパン焼けるけど、ず〜っとトースター派だったのでトースターも持ってく予定なんですが、すぐ汚くなるし見える所に置きたくないですよね。
ちゃんと掃除すればいいんですがあせあせ
トースター置くスペースがあるなら他の物置きたいし・・・。

便乗で質問なのですが、IHのグリルでもパン焼けるんですか?
今までガスコンロだったのでよくわからず・・・。
そっちの方がおいしいならこの際、トースター捨ててもいいかもと思ってます。

めがねさんへの回答になってなくてすみませんあせあせ(飛び散る汗)
Re: 6 2011年02月08日 14:25 ぐめさん

 私は IH のグリルでパン焼きますよ。
 オーブンレンジより上手に焼けるんじゃないかな。
 ただし、グリルで魚も焼いていると匂いが移るかも知れません。
 我が家はグリルで魚を焼きませんから。

 グリルの構造はオーブントースターに似ているのではないでしょうか。
 ガスのグリルでもパンを焼いていましたが IH のグリルの方が綺麗に焼けます。

注記
 以上でパンを焼くって書いているのはトーストのことで生地からパンを焼くって意味じゃありません。
ウチもめがねさんと同じ感じのキッチンです。
食器棚は天井まであって棚はもっと長いですが…
なのでその棚にオーブンレンジ・トースター・炊飯器・ホームベーカリー・エスプレッソマシーン全部置いてます。
85cmの棚は何に仕様する予定なのでしょうか?
IHで対面なら盛り付けなどのスペースは問題ないと思いますのでトースターの使う頻度にもよりますが、やはり見た目(生活感)より使い勝手を選んだ方が…新築で住み始めは気持ちわかりますが((*´∀`*))ww
あまり使わなければ他の方の意見と一緒でオーブントースターはパントリーに置いといて使う時だけ出して使う…が一番いいんじゃないでしょうか?
パントリー内でトースターは使った事ないですが、パン以外でも焼いたりするなら匂いはこもるかと思います。

グリルだとトースターより美味しくパン焼けるんですね?(^-^) 魚を焼いてるので匂いうつり気になりますが今度焼いてみよ♪
>峠の傘地蔵 さん

そうなんですねー!
うちは魚焼くのでモロ匂いうつりするかもですねうまい!
でもおいしく焼けるなら活用したいです。
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
うちは こんな感じでガラガラ上げ下げできる収納の中にコンセントを仕込んで、今のところ、左にトースター、右に湯沸かしポットと炊飯ジャーをしまっています。
生活感のある家電ですので、しまいたかったのですが、閉めるとかなりスッキリします。
150センチのカウンターの上にはオーブンレンジだけにしています。
90センチのカウンターの上に左右乗せていて、上だけでも買えるのですが、もし、家具を変えたりが無理なら、写真のオーブントースターはどうですか?
うちも 引越しの時、前のは汚くなったので、使えて勿体なかったけれど捨てて、これにしました。
ツインバードのTS‐D017と 言う機種で、ディノスのおしゃれバージョン?通販カタログで初めて見て知ったのですが
ミラーガラスになっていて 中が見えなくて 汚れても見えないんです。
使用中だけ中が見えます。
トーストも一度に4枚焼けるので、ピザも切らずに入ります。
へぼい携帯写真で 綺麗に撮れませんでしたが、本物はカッコいいですよ。
ディノスのカタログにも 載ってますので オーブントースターを買い換えるという 選択肢もありなら、見てみてください。
↑すみません
写真載せてませんでした。
綺麗に撮れてないですが良かったら 参考まで。
うちも魚焼きグリルでパンを焼いています。
焼き魚も頻繁にやりますが、臭いが気になったことはありませんよ〜
確か、パンからでる水蒸気が臭いを消すとか…?
早く焼けるしおいしいし、オススメです!

ちなみに越して来てから炊飯器も撤去し、コンロの炊飯機能でご飯を炊いています。
炊飯器の急速炊飯よりも早く、尚且つ安いお米でもふっくらツヤツヤ、とてもおいしく炊けるますよ。

ホームベーカリーも使用時だけ出すようにしたので、食器棚のカウンター上がすっきりし、調理もしやすいです。
グリルでトーストしていますと言ったものです。
我が家は週に3回はグリルでお魚を焼きます。
でも、次の日の朝パンを焼いても、魚臭く感じたことは一度もありませんよわーい(嬉しい顔)
魚焼きグリルは臭いがこもらないように出来ているとかで、魚焼きグリル活用の料理本で読みました。それ以来、パンだけじゃなくグラタン肉料理お菓子など、グリルを高頻度利用しています。
ちなみに、今はガスで新居はIHです。
!!!!!

目から鱗!
発想の転換!
縦の物を横に!

そういえばグリル・オーブンレンジでもパン焼けますねふらふら

全く考えてなかったです。

レンジ→暖め・お菓子等作り

グリル→魚焼き

オーブントースター→パン焼き・焦げ目付け

にしか使用してなかったです。

グリル(ガス)・オーブンレンジの使い方次第で必要ない物を用意しなくてすみますね!

ちょっと研究してみます!

炊飯器も買う予定だったんですが、圧力鍋もあるし必要ないかも。

ディノスのオーブントースター、見たことあります!
いいな〜と思ってたのでこれも検討してみたいと思います。

それにしても皆さん色々使いこなして、棚とかも工夫しながらステキに過ごされてますね。

やっぱり生活してる先輩方に聞くのが一番ですね。

本当に参考になりました。

まだ細々とした質問も沢山あるので是非相談にのって下さい!

ありがとうございましたぴかぴか(新しい)

…って書いてるうちに疑問がたらーっ(汗)

グラタン皿はガスのグリルでも使用できますか?

耐熱性のガラスの器とか。

すみません、教えて下さいあせあせ(飛び散る汗)

私も質問良いですか?

ご飯をIHで炊くのには、どんな鍋を使うのですか?
何合まで炊けますか?
土鍋はIHでも使えるのですか?

勉強不足な質問ですみません。
Re: 16 2011年02月08日 22:09 やぁやぁさん

 我が家では近所のホームセンターで買った 5L 3000円くらいの圧力鍋でご飯を炊いています。

 米と水を同じだけ圧力鍋に入れて強火より一段低い火力でバルブが動作するのを待つ。
 バルブが動作したら弱火にして 6分待つ。
 火を止めて圧力バルブが落ちるのを待つ。

 全工程で 15分から 20分です。

 土鍋は IH 用でなければ IH では使用できません。
我が家もIHでご飯炊いています。

我が家はカタログギフトでもらったご飯炊き用の鉄鍋です。

↓こんなやつ。

http://www.amazon.co.jp/%E7%9B%9B%E6%A0%84%E5%A0%82-%E5%8D%97%E9%83%A8%E9%89%84-%E3%81%94%E3%81%AF%E3%82%93%E9%87%9C-200V%E5%AF%BE%E5%BF%9C-F-414/dp/B000HA9M9I/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1297187276&sr=8-2


鋳物はIHと相性がいいので、少々重いですが美味しく炊けます。
蓋の重さがちょうど圧力鍋と同じような効果があります。

炊き上がりはやはり15〜20分くらいですかね。
炊く前に少し浸水しておくとうまく炊けます。蒸らしも重要。

IHは火力も安定していますし、タイマーもつかえるので便利ですよ。


ちなみに我が家では鉄鍋ご飯で炊くようになってから、炊飯器はお蔵入りに。。。
空いたスペースにトースター置いていますうまい!
グリルで食パン焼いてます(トーストしてます)。
お惣菜の温めなおしもグリルです。(コロッケ・トンカツ・天ぷら)
うっかりしてると 焦げちゃうのでお惣菜の温めなおしは 要注意です!w
もちろん 魚もグリルで焼いています。

グリルでトースト???
最初は半信半疑でしたが びっくりすることに全く魚臭くありません。
一枚試しにやってみて下さい。

現在アパート住まいで もうコゲコゲのギトギトのおんぼろグリル使用中ですw
新築中のキッチンにも トースターを置く予定はありません。
皆さん グリルでトーストされてますね。
私もトーストが届くまでの間に1、2度やったんですが、メニューの中に無かったんで、手動でグリル中か強にしてみたんですが、なんか うっすら焼けて パサパサに。
後は 温度にしたらよいのかしら?って 140度位にしたんですが パサパサになっただけでした。
それ以来やってないんです。
もちろんまずかった。(ToT)
ちなみにパナソニックのIHグリルです。
皆さん どんなメニューで焼かれてますか?
教えてください。
 我が家は日立の廉価版です。
 メニューで手動を選んで焼き上がりは中です。
 我が家のは温度調整はできないのですが、できるなら強火で短時間の方が良いでしょうね。
意外とみなさんトースター使ってないのですね・・・。我が家はトースターは出し放し。
パン、餅、フライの温め、ピザはトースターです。

ちなみに新居はパナソニックのトリプルIHなのでグリルはありません。
以前は三菱のIHでグリルもありましたが掃除が嫌で、少しずつでもコンロが汚れるのも嫌で使ったことないです。
グリル専用のパナソニックのマルチグリラーも持っていますが、手軽な普通のトースターばっかり使っていますね。

我が家は、家電が人一倍あるので、大工さんに調理家電収納棚を作ってもらいました。
デザインより機能重視のものが多いので、あんまり可愛くないので(笑)、「デコパッチ」というフランス製の紙を貼りアレンジしています。
炊飯器、冷蔵庫は花柄です。
> 峠の傘地蔵さん

詳しくお答えありがとうございます。
土鍋はIH用を買い直せば大丈夫とのことで安心しました。

ご飯もおいしそうですね。
でも多分炊飯器の便利さになれてる私には…
仕事している間に炊けてるのははずせないので。
でもお粥やおじやはよく作るので、新居が出来たらやってみたいと思います。
グリルでパンも明日の朝やってみよ〜
まだアパート住まいで置き型ガスグリルだけど

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新築される方の相談箱 更新情報

新築される方の相談箱のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング