ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新築される方の相談箱コミュの掘りごたつについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつも勉強させていただきまして、ありがとうございます。
先日に続きトピ立て失礼いたします。

和室に”掘りごたつ”を作りたいと思っています。
工務店から施工はできると言われているのですが、あまり実績がないようで、あいまいな回答が多く、パナソニックの既成品をすすめられました。

カタログを見たところ、とてもイイ商品だとおもうのですが、とってもお高いので・・・どうにかならないのかな〜と考えています。

昔、私の実家にも掘りごたつがあったの、大工さんに作って頂いたような簡単な作りものでした。

足元のヒーター(モリタ?永大?なんかがネットには出てました)さえ買えば、机はなんとかなるのでは・・・と思い、いろいろ調べたのですが、よく分かりません(汗

どなたかご存知の方、設置されている方いらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。

コメント(17)

 我が家は自分で作ろうと思って、大工さんに頼んで和室の真ん中 900mm 角の分だけ床が外れるようにしてあって、床下にコンセントを仕込んでいます。
 リタイヤしたら日曜大工で仕上げるつもりです。
うちは写真のような畳コーナー(3畳分)を買ってきて、設置しました。
今年はリビングからダイニングにこれを移動して、ちょっとした和室コーナーができあがってます。
ここで買いました。いろんなサイズのものがあります。

http://www.h3.dion.ne.jp/~yosida-6/style42/nozomi-3k.htm

自分はリビングのフローリングに大工さんの造作で作製してもらいました
ウチの場合、順序は
?堀こたつの位置を決める(基礎に当たらないように)?家具屋で座卓を購入(座卓の足サイズは7センチ角)?座卓の縦横サイズを計測して大工さんにサイズ通りに床を加工してもらう
?座卓の足を噛ませるカマチを一段作る
?座卓の高さを調整(ウチは床から座卓の天板まで高さ39センチにしました)
?座卓を外した時の為に堀こたつの蓋を作製してもらう(取っ手付き)


費用は堀こたつの施工だけで8万くらいで座卓は15万くらいでした

※座卓で気に入ったモノがなかったらダイニングテーブルを買って足を切る方法もあります(ウチは切ってもらいました)


※冬場は寒いので床下に潜ってもらい、こたつ周り断熱材をぐるぐる巻きにしてもらいました

※ウチは引き渡し後に座卓が届いたので堀こたつに合わせる時は心臓ばくばくでした
キコ 様、はじめまして。

造作堀こたつの実際の作業は、エビちゃん☆さんが仰るとおりです。
(施工費はけっこう格安な印象を受けております。)

この時の注意点は、座卓の現品が手元にあること、
もしくは詳細な寸法図が手元にあることです。
(ぴったりと作らないと、ガタつきなどの原因になります。。。)

あまり大きな座卓だったり、設置する向きによっては、
大引きを切ったり移設する必要があるので、
施工者としては、寸法がはっきりしている上に、
すぐに設置できる既製品の方がやりやすいかと思います。

それと、、、既製品の良いところは
堀こたつを中にしまって、フラットにできることです。

なお、既製品(パナソニック製)は、カタログ定価はかなり高いのですが、
実際の価格は、定価の2〜3割引きぐらいだと思いますので、
費用的には、(座卓のお値段にも大きく左右されますが、、、)
造作も既製品とそれほど変わらない・・印象がありました。

ですから、造作用の堀こたつを作る場合の基準は
どうしてもこの座卓を使いたい!といった、思い入れがあるかどうか?
で決めていました。

あまり実績のない工務店さんであれば、
やはり既製品の方が無難な選択だと思います。

堀こたつの施工や提案は何度かしていますので、
参考にしていただけたら・・と思います。

素敵な堀こたつになるよう、お祈り申し上げます。
峠の傘地蔵さま

いつもありがとうございます。
私の想像してる掘りごたつはまさしく仰られてるようなイメージです。
床の処理さえして頂けたら、手持ちのこたつでもいいのでは・・・くらいにおもっていました。
同じようなお考えの方がいらっしゃると分かって嬉しくなりました。
我が家は日曜大工は無理そうですが・・・(汗)参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

トラジャさま

パナソニックにも畳が丘っていう似たような商品がでていました。
すごい収納にもなりそうですよね。
確かに、これなら和室に置いたり、LDKに置いたり自由ですね。
うちはチビ怪獣たちのいい隠れ家になりそうです(笑)
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
エビちゃんさま

具体的な手順を教えて頂いて、すごく参考になります。
(思わず印刷しました(笑))
工務店の方に見せて相談させて頂きます。

素人でスミマセン。
カマチのところは机が動かないような処理になってるんですか?

ダイニング机をカットされたり素敵なこだわりがイイですね!
きっと素敵なおうちなんだろうな〜

>こたつ周り断熱材をぐるぐる巻きにしてもらいました
重要ですね!
既成品にも断熱材入りとナシでは値段がだいぶ違いました。
うちも是非やってもらいたいと思います。

費用的なお話しですが、けっこうするんですね(汗
とても参考になります!
ありがとうございました。
テリーさま

はじめまして、コメントありがとうございます。
テリーさんは住宅カウンセラーなのですね、足跡失礼しました。
ブログも楽しく拝見させて頂きました。
とっても勉強になったので、またときどき遊びに行かせ下さいね!

掘り座卓ですが、座卓も大工さんに作っていただくのかと思っていましたが、既成品の方がいいのですね!
たしかに、上のエビちゃんさんのお話を聞いていても、費用的にも既成品を使うのも手だな〜と思いました。
(座卓に特に今のところ思い入れもないので(笑))

>それと、、、既製品の良いところは 堀こたつを中にしまって、フラットにできることです
これも魅力ですね!

貴重なお意見をお伺いできてとても助かりました。
ご親切にどうもありがとうございました。
ガングロたまごさま

コメントありがとうございます!
素敵な大工さんに出会えたのですね!羨ましいです。
やはり大工さんに作っていただくものは綺麗ですね。
我が家ももう一度よく打ち合わせして、できるならやってもらいたいと思っています。
やっぱり掘りごたつはあったかいですか?
我が家も来年の冬には掘りごたつで・・・ガンバリマス!
貴重な意見ありがとうございました。
キコさん

カマチの所は何もしてませんよ

上から座卓を下ろして
足の裏に布フェルトを貼り付けて若干、クッションを入れてるだけです

写真から解るように座卓の足が1/4だけ迫り出します
座卓を横に揺らしても1〜2?くらい 動く程度です
余りガチガチにはめると座卓が外れなくなります

こたつ内にコンセントを付けたので電気アンカみたいのを置けば快適ですね

ウチは蓄熱を設置したので床暖より落ちますが足を入れて座っても今のトコは特別寒いまでは思いません

たまには座卓無しのフラットにもしたいので堀こたつの蓋もフローリングと同じ色で作製してもらいましたこの場合は蓋を引っ張り上げる取っ手を頑丈に作らないと、取っ手がすっぽ抜けます。蓋も床の役目をするので一枚一枚が、かなりの重量になります。



最後に・・・こたつ内は非常にゴミ(埃、子供の食べ散らかし)が溜まりやすいのでご注意をあせあせ(飛び散る汗)
こたつ全体のビュー

因みに左上のヘルメットの下にあるのがダイニングの切った足です
エビちゃん☆さん

お返事すっかり遅くなってしまいスミマセンあせあせ(飛び散る汗)
週末の上棟式に向けてバタバタしておりましたダッシュ(走り出す様)

追加のコメント参考になります!
それにしても素敵な座卓ですねぴかぴか(新しい)フローリングによく合ってますね電球
足を切ってもこれにしたかった!っていうの分かります目がハート
(切った足は何に使うんだろ(笑))

それから余計なことですが、扉はトステムかな?我が家もトステムです!

コタツですが、いろいろ迷ったんですけど、我が家は和室に設置するし、机も今のところ特にこだわりもないので、おそなくパナさんで行きそうです。
(カマチ丁寧に教えてもらったのにスミマセンあせあせ(飛び散る汗)

費用面で大工さんにお願いしたかったのですが、あまり変わらないみたいですしあせあせ(飛び散る汗)その方が安全策かと(笑)
でも、ここで教えてもらったみたいに、コタツ内にコンセントは仕込みました!
断熱材もできればしてもらうようにお願いしました!
うちも、しょっちゅう畳に戻したりしそうなので、蓋のこともよく確認しておきます!

よく気持ちが変わるので、この写真に触発されて作ってみたい気持ちは多々あるのですが(笑)

ご丁寧にありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。
キコ様、こんにちは。

方針が決まったようですね。
おめでとうございます!
ちょっと気になったので、追加です。

> うちも、しょっちゅう畳に戻したりしそうなので、蓋のこともよく確認しておきます!

大工さんの方から教えてもらえると思いますが、
パナソニックの既製品であれば、付属のスノコなど(あるいは純正オプション品)が床の支えになるので、
特に心配されなくても良いかと思いますよ!
(パナソニック堀座卓「あったカ〜ナ」のカタログをご覧下さい。)

ただし、予備の畳だけは忘れずに作ってくださいね。
(たまに忘れる工務店さんもあるようです。。。)(笑)
それと、予備畳の収納場所も考えておいた方がよろしいかと思います。

それでは、素敵な座卓ライフを送って下さいね。(^o^)
テリー様

こんにちは♪お返事遅くなってしまってスミマセンあせあせ(飛び散る汗)
日曜日、我が家も無事に上棟しました!
もしよろしければ日記に写真UPしたのでお時間あれば遊びにいらしてください♪
なんて・・・、
実は初めてコメント頂いて以来、テリーさんのブログの愛読者になってしまいました。
とっても楽しいです♪
そして、今日はコタツネタ(笑)なんだか嬉しくてつい親しくスミマセンあせあせ(飛び散る汗)

付属のスノコ、よさそうですね〜。
真ん中あたりに置いとけば、ゴロンとした時の足おきに重宝しそうです。
我が家はその後の打ち合わせで、断熱材を別で巻きつけられないらしく、パナさんの断熱材ありのものしました。

商品(定価x約0.65)+施工費(4.5万円)と言われました。
ここで勉強させてもらったので良心的かなと納得できました。

予備の畳入れもきっちり打ち合わせしました(笑)
いろいろありがとうございました。

PS
我が家もチビ怪獣を飼っていて掃除機が必須なので、実際に使用できるかは・・・(笑)
キコ様、上棟おめでとうございます!!

日記の方も拝見しましたよ。
立派な大きな家ですね〜!!

> 実は初めてコメント頂いて以来、テリーさんのブログの愛読者になってしまいました。
> とっても楽しいです♪
> そして、今日はコタツネタ(笑)なんだか嬉しくてつい親しくスミマセン

そういっていただけるのが何よりもうれしいですねー!!
本当にありがとうございます!!
コタツネタは、キコ様の相談のおかげで、書くことができました。
こちらこそありがとうございます!!
(毎日アップするのは、ネタ探しがたいへんなんですよ。。。)(苦笑)

断熱材付にされたのは大正解です!!
なんといっても、その方が確実ですから。
私も自分のお客様には
「高くても、断熱材付にしてください!」
と言っているぐらいです。

それと、お値段の方も、とっても良心的な価格だと思いました。
いい工務店さんで建てられてよかったですね!!

よろしければ、また私のブログの方にも遊びに来てください。
ありがとうございました!!

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新築される方の相談箱 更新情報

新築される方の相談箱のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング