ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新築される方の相談箱コミュのパナソニック製品はどうですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちわ^^

現在、地元工務店と打合せを重ねて設備などの仕様がが固まってきました。
我が家をお願いする工務店の標準仕様がパナソニック製品で統一されています。
内容としては…

キッチン--リビンスステーション Sクラス 2550mm IH
風呂--ココチーノ(保温浴槽・ささっとキレイ仕様)
トイレ--アラウーノS
洗面台--ウツクシーズ(伸びるシャワー・引き出しタイプ)
エコキュート--仕様は未決定 420?タイプは決定
24時間換気・火災警報器・照明・床材・屋根材・壁材もパナソニックで統一になります。


上記の仕様になる事は決定しています。
こられを実際に使用されている家庭がありましたら、使い心地などを教えてください^^
ショールームなどで実物をみましたが、どれもデザインは満足しています。

上記以外の使用でパナソニック製品の使い心地も聞いてみたいです^^

ちなみに長崎在住です。

コメント(33)

ウツクシーズを使っています。
同じく引き出しタイプです。
洗面部分がアラウーノの技術を転用しているとの事で、たしかに、汚れが付きにくい印象はあります。
これの難点は照明とシャワーですかね。
照明はデザインに懲りすぎて、手元を照らせない駄目照明です。オプションのLED手元照明を追加される事を強くお勧めします。
これをケチって後悔しています。
シャワーは展示品は引っ掛かりがあって上手く引っ込まないというトラブル丸出しでしたが、購入したものは今のところ、無事です。
ちょっと、ヘッド部の作りがショボイかな。機能は問題ないですが。

エコキュートはナショナル世代なので、一つ前ですが、使っています。
強烈な水圧でシャワーを浴びたいのであれば、高圧タイプを選択されたほうがいいと思います。私のところは一般タイプですが、水だけのときとの水圧の差は歴然です。
うちは3人家族で370L仕様ですが、毎日の使用水量が450L少々。なので、タンクの湯としては、ざっくり200L弱使っていますね。余裕です。

照明は一部パナです。新しいパルックボールの最新型照明であれば、点灯時間が速く、明るいです。でも、慣れてしまえば・・・というレベルですが。
>こたちゃんさん
レスありがとうございます^^
ウツクシーズ使ってるんですね〜〜
照明とシャワーはショールームに行って確認してきます!
照明は嫁が強く反応してました^^
シャワーのヘッドは実物見ましたけど、ショボイと私も思いました。

エコキュートは370Lで問題なさそうですね^^
現状では工務店が420Lを付けてくれる予定なんですが、コストダウンできるし再検討してみます。
パナソニックって事は、元ナショナルって事ですよね
うちもいろいろありますが性能はいいと思いますよ
こんにちはm(_ _)m

(岡山の)地元工務店で働いています。

住設備(キッチン/浴室/洗面化粧台/照明など)はパナソニック電工仕様ですわーい(嬉しい顔)

さまざまな意見ぜひ参考させて頂きます(・∀・∩)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
我が家は来月地鎮祭でショールームでの感想ですが、トピ主さん同様建設会社がパナソニック仕様です。

気に入ったのはお風呂の排水口で浴槽からもシャワーから流れる水からもうまく髪の毛やゴミを集めることができるところです。

キッチン部のカップボードは引き出し式の炊飯器を置く棚が高さが前のタイプよりあがってしまったので身長155センチの私にはレンジから物を取り出すのが大変になってしまいました(汗

でもいろいろ組み合わせができるのでカウンタータイプので広く使えるようにしました。(今は満足)

ショールームは本当に楽しかったです(笑)
返答違いだったらすいませんあせあせ(飛び散る汗)
>あーよさん
ナショナルからパナソニックに名前は変わっても商品の質は同じでしょう^^
使ってみての評価なので非常に参考になります^^
ありがとうございました。

>(さぁちん´一`*)さん
パナソニックの製品は私も嫁もデザインが気に入っています^^
後は実際に使ってみての感想が変わらない事を祈るばかりです…

>latonaさん
風呂のゴミを集める所の性能はいいですよね^^
掃除をしてくれている嫁が絶賛してました。
身長が嫁と同じくらいなのでカップボードの話は非常に参考になります^^
我が家も福岡のショールームに行こうかなぁ…
楽しいだろうなぁ…
流しのレールわ安いのを使用してるだけあって必ず痛みます。重い鍋など沢山入れるとしまりがきつくなったり横ゆれがはげしかったり…。使い方によりますけど、決して悪い物でわないですよ。
天板が人大なら、裏から見ると明かりがすけて見える位薄い人大。尚且つ、ホモゲンや合板で補強してるから弱いのがすぐわかります。
人大ならヤマハ レールならクリナップ 機能ならサンウェーブ ネームバリューならパナソニックだと思います。
はじめまして!!
今契約間近でいろいろ決断しなくてはならない
時期になってきましたげっそり
風呂、トイレ、洗面、キッチンと
パナソニックにしようと思ってますぴかぴか(新しい)
雰囲気で人大に惹かれたのですが、パナの人大はよくないいんですか!?
誰か教えてください〜げっそり
ステンレスにした方がいいのかな〜?
排水溝が一体式になってるのに強く惹かれYAMAHAか、パナ・・・
って思ってたのですが、YAMAHAは手が届かず…
パナソニックにすることになりました。
パナソニックだったら人大にしない方がいいのでしょうか??
確かに、ホームページなど見ても人大のことは一切触れていないことが気にはなっていたのですが・・・・
ホームページやカタログは上手に作ってありますから、見栄えがいいですね。やはり実物を見ることをお勧めします。完成現場見学会・実邸見学会やショールームに行かれと良いと思います。我が家でも無理してショールームへ行きましたが、工務店推奨品が安っぽかったので即変更しました(カタログでは素敵だったのですが・・・)。

パナソニックなら下記HPで全国のショールームを検索できますよ。
http://panasonic.jp/sumai/sr/index.html

キッチン天板とシンクの接合部や段差には水垢や汚れが付きます(我が家だけ?)。「一体型にしておけば良かった」と少々後悔しています。
kazzさん
ミラクル☆キヨチ♪さんありがとうございます!!
とても参考になりました!!
水周りはなんと言ってもINAXが良いと建築関係の方に聞きました。
なので、我が家はトイレ・お風呂・洗面台はINAXにして、キッチンのみパナソニックにしました。
やっぱりパナソニックのキッチンは見栄えがいいですもんね。
来月引渡しなのでまだ使ってないため、使用感はお答えできません。
ごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)
みなさんいろいろ教えてくださってありがとうございますわーい(嬉しい顔)
いろいろ試行錯誤してヤマハのキッチンにできないか
とりあえず見積もりだしてみましたあせあせ(飛び散る汗)

パナはステンレスも・・・・なんですねたらーっ(汗)
貴重なご意見です冷や汗

りゅうサン
お風呂ってFRP浴層ですか!?
有機人造大理石とやらものですか!?
FRPですかぁ・・・・
どぉしよぉ・・・

いちを今のところエアウォーターのソシエの予定なんですよねぇ…
いろいろ調べてみます。りゅうさんありがとうございました!!
元建築屋&住宅設備メーカーに勤務してました。
工務店的には、パナと契約している卸から納入すると非常に安い価格で入ってきます。ちなみに、クリナップとかタカラはそんなに安くなりません。

あらう〜のはオススメ出来ます◎

エコキュートですが、追い炊き機能付を選択すれば問題ないかと。
ただ、塩害地仕様のはパナにはないですね。
実は、エコキュートってコロナが一番最初に開発したんですよ〜。

私のイメージ的には、パナは他のメーカーの後追いをしている感じのマネっ子っぽくて、個人的にはちょっと・・・。キッチンにしろ、ユニットバスにしろ、そんな感じで。
照明器具は良いですが、仕入れ値が高いのと、オーデリックみたいな遊んだ感じのデザインがないのが寂しい。

ユニットバスの浴槽素材ですが、FRPは長年使用していくうちに、表面がゴワついた感じになる可能性があります。FRPの素材が水を吸ってしまう為です。
なので、水を張りっぱなしにする場合、その危険が高まるので、人大浴槽をオススメします。

人大にはポリエステル系とアクリル系があり、ポリエステル系の方が安価ですが、熱に弱いのでキッチンの天板に人大を使用する場合は注意した方が良いです。
おみずさん
人大浴層か・・・
考えてみますぴかぴか(新しい)

ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
>>22
言葉足らずですみません。
『耐塩害』はあっても、塩害に更に強い『耐重塩害』はなかったかと。
去年私が担当させていただいたお客様がNational製品のファンで、調べたケド、無かったんですよ。
うちの地域は、浜に近い所に建てる人も多いので、塩害を気にされる方が多いんです。
その場合、一応『耐重塩害』ってのを薦めます。
でも、こまめに本体や室外機を水洗いするだけでも持ちが違いますよ。
http://panasonic-denko.co.jp/corp/tech/report/82j/pdfs/82_04.pdf

 以前は松下じゃなくてマネシタだとかいって低く評価していたのですが、上記のような研究をしているのを見て評価を変えました。
 そのせいか我が家にはパナソニックの製品が増えつつあります。
 我が家のキッチンは決まっていたのでメーカーは変えませんでしたが、高さは前述したページのデータを参考に変更しました。
空と月さん
はじめまして。
我が家では、アラウーノSとアラウーノ、両方設置しました。
(予算の関係で、お客様が使う方だけアラウーノに)

座り心地に関してはSでもそうじゃなくても同じですが、TOTOやINAXとは確かに違います。
ちょっと大きめで四角張っているというか。
ご近所にパナソニックのショールームは無いでしょうか。
一度使用してみて座り心地を試されたほうが良いと思います。

それと、ウォシュレット重視であればTOTOが一番だと、誰もが言います。
※ウォシュレットはTOTOの登録商標。
当たる場所や感じが他とは違います。
それと、TOTOだけがおしり洗浄とビデ洗浄のノズルが一緒だったのではないでしょうか。
(これに関しては、ちゃんと調べてはいません)

ただ私は、自動洗浄が一番の希望で、二番目の希望がステンレスノズルだったので、
両方出来るのはパナソニックだけということでアラウーノにしました。
とっても満足です。
Sはステンレスノズルではないですが。

ただ、両方使っていると、なんとか両方アラウーノにすれば良かった・・・と少し
後悔しています。
>>25
パナは先端がずんぐりしていて、太もものうらがよく接するようになっています。まあ、言われたように体験してみるのが早いのではないでしょうか。
空と月さん>

まだ建築中でして、すわり心地の感想ではなく恐縮ですが、私もトイレで一時期かなり悩みました。
「自動洗浄」に憧れて、最初は「アラウーノS」で計画していましたが(工務店でも標準仕様)、色々調べるうちにアラウーノSは
・座る所が他の便器より大きいためちょっと違和感がある。
・口(座る所)が大きいため、男性が立って用を足すと必ず 跳ね る。
・「大」のボタンのたびに 泡 が立つ。
(子供が小さいので、いつも「大」にしそうで(^^;)
という状況があるというのをかなりの人が言っているのを知り、ぎりぎりのところでサティスに変更しました。
(立って用を足すのは旦那だけではないと思ったので。)

また少数意見ですが
・洗浄に使うのが食器洗い洗剤で、指示通り入れると 泡 が立ちすぎる。
・泡が残ってるのに違和感を感じる
など。。。
自動洗浄はかなりの魅力ですからすっごい悩みますよね。
既にご存知で納得されてる内容かもしれませんが、こんな意見もあったよとお知らせしたくて書き込みました。
上に書かれていた

・洗浄に使うのが食器洗い洗剤で、指示通り入れると 泡 が立ちすぎる。
・泡が残ってるのに違和感を感じる

これは確かにあるかもしれませんが、それ以上に掃除回数を減らしたい兼業主婦にとっては
ありがたい機能です。
泡が立ちすぎますが、洗剤量は多くないし(どちらかと言うと泡を立てやすい洗剤が
付属で付いてきた)。

> おしり洗浄とビデ洗浄(というのも今調べて知りました)のノズルが一緒だとどんな風なメリットがありますか?

メリットと言うのではなく、実感でしょうね。
書くのはちと恥ずかしいですが、2箇所とも洗う箇所は基本的に同じ一直線上じゃないですか。
2本になっているというのは、少しずれが生じますよね?

ただ、それも理屈の上なので使ってOKなら問題無いと思うのですよ。
我が家は1ヵ月半問題無いので。

泡の件もウォシュレットの件も、結局は個人の好みかと思います。

あ、1つ書き忘れましたが、アラウーノはターントラップ洗浄方式なので、
タンクレスを上の階で使うと流れがいまひとつの場合があるということは無いと思います。
私の友人は、タンクレスにして大の時に2回流さねばならず不便と言っていました。
http://sumai.panasonic.jp/toilet/alauno/tokuchou/kankyou.html
参考までに。

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新築される方の相談箱 更新情報

新築される方の相談箱のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング