ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新築される方の相談箱コミュの子供部屋について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。いつも参考にさせていただいてます。今年の9月に新築完成予定で、今間取りを考えてます。
子供部屋のことで悩んでるんですが、2つの部屋の壁を作らず、扉で仕切りをして使えるようにしようと思ってますが、主人は子供が大きくなったら分かれてる方がいいと、意見が分かれてしまいました(:_;)

みなさんはどのようにされてますか? メリットやデメリットなど教えてくださいo(^-^)o

コメント(13)

10日前に新居に引っ越してきましたぴかぴか(新しい)

うちもはじめは子供部屋を仕切らないように設計してましたが、結局壁をつけて二部屋にしました。
子供が小さい頃は広々していいなぁ〜と思いましたが、将来的に一人の部屋がほしいっていいだすと思うし、あとからリフォームで壁をつけるのも金銭的に難しいとおもってたらーっ(汗)

親戚の家は仕切りなしでしたが、子供が中学生になってからはお互いかんしょうされたり、音がきこえるのが嫌で結局一人の部屋としてしかつかっていないそうです冷や汗

うちはまだ息子が一人ですが、一つはオモチャ&滑り台部屋・もう一つは主人の趣味の部屋&プラレール部屋になっていますわーい(嬉しい顔)
あと一部屋ずつロフトをつけましたぴかぴか(新しい)
我が家も仕切りなしの大きな部屋で設計をお願いしてましたが、部屋の配置上個室になりましたほっとした顔

設計段階ではまだ子供は一人だったので、もし産まれなかったら1部屋でも使えるようにと思いましたが、結局2人目が建つ頃には産まれたので、個室にしてよかったと思いますほっとした顔

兄弟にもよりますよね。
歳が近かったり、同性だったら大きな部屋を1つにして使うのもありかと思いますうれしい顔

我が家は同性ですが6歳も離れてるので、下の子が部屋を使う頃は、上は中学生ですあせあせ(飛び散る汗)
やっぱり同じ部屋だと嫌がるだろうし、可動式収納で仕切ったとしても(1部屋にするならこの予定でした)プライベート面ではどうだろう?と思いましたあせあせ

今思うと子供部屋はそんなに広くなくてよかったかな??と思います。
あんまり居心地よくするのも。。。
リビングに集っていてほしいですから(笑)
こんにちは 。
我が家は間取りがほぼ確定し構造確認を始めてもらうとこです。

子供部屋は南西に大きくとりました。あとでリフォームし仕切る予定にしています。
こうした理由は3つ。
1*子供は今二歳。ダンナは本気にしてませんが実は三人欲しい!何人になるかわからないので、後で仕切るほうがその時点の最適に合わせられる。
2*兄弟仲良くしてほしい。広い一部屋のほうが必然的に意思疎通とらないといけなくなるかなと期待してます。
3*受験とかで必要になったら分ければいいかなと思って。親が子供に気を使い家を建てるのではなく、家に合わせて子供が育ち、個室が必要だと子供達が合意し、親(私)を説得できたら、仕切ろうかなと思ってます。

ドアも、子供部屋入口とクローゼットのを兼用する予定。普段は一間ぶんフルオープンにしておきますわーい(嬉しい顔)
私の知り合いは逆で、将来子供が出て行った時、広く使う為に、移動が出来る壁一面の収納で仕切っていました。
最初広く、あとで壁を作るって考えもあるけど、必要なら壊す、もしくは移動する前提で壁を作って2部屋に仕切っておくってもの一つの案かな〜と思いますよ。
うちも2つある子供部屋に同じように悩みましたが、最終的には・・・話題になる壁は設けて、1つの子供部屋を用意してもうひとつの子供部屋と廊下の間の壁を無しにしました。
つまり、1つの子供部屋ともうひとつは階段〜廊下からつづくオープンスペースみたいな感じです。
もし、壁をあとでつけるならどこにつけても同じかなって。
だったら先にノーマルサイズ(7畳)の一部屋だけつくっておけばよいかなって発想です。
susie様こんにちは。
我が家も9月あたりに出来上がるので同じような進行状況ですね^^

子供部屋は悩みますよね。
我が家も壁を作るか無くすかで話し合いましたが、
うちの場合は屋根裏収納6畳分を上に作るので、そのための強度・構造などを考えて壁を作ることになりました。

子供が大きくなって結局壁を作るなら・・・という旦那の意見も大きかったです(のちに費用がかかるのが嫌だと)

私としては広く子供部屋で遊ばせたかったんですが、
旦那の案としては1室を寝る部屋(ベッド二つ)、もう1室を遊び部屋にしたら、
そこまで問題ないだろうとの意見で、私も納得しました。


将来的に壁がいるのならば・・・とか、でも広いほうが・・・など悩みますよね。
今後もいろいろなコメントを見ていい結果につながるようにと思ってます。
お互い家作り頑張りましょう。
我が家は当初、将来仕切るつもりでしたが、費用が新築時より高めになるとのことでやめました。
こんばんは。
我が家も9〜10月完成予定です。

間仕切りの子供部屋については、
私の実家の造りがそうなのですが・・・
小さい頃は楽しかった思い出がありますが
思春期になると嫌でした。
年子の弟がいるので、余計にそう思ってしまうのかも知れませんが。
性別によっても変わってくるでしょうね。

ちなみに、我が家は女の子2人ですが
部屋は完全に分けました。
片方を少し広めに取って、小さい頃は同じ部屋で過ごせるようにしています。

こんばんは☆
8月完成予定です。

ウチも同じ様に悩みました。
今年5歳3歳の姉弟がいます。
各自の部屋として分けるのはまだ先でも、大人と子供が別の部屋で寝るのはそう遠くない将来だろうと言う事で、各部屋分けました。

完成したら、遊び部屋とベッド&勉強机の部屋に分けようと思っています家
今晩は。自分は大工なんですが今回は経験から話しますね。
僕の実家での状況はまんまsusieさんの案と同じでした。
兄と同じ部屋だったんですが、兄が中学生の時に間仕切りをし2部屋になりました。
しかし兄の部屋に行くのには1度僕の部屋を通らなければならないので確かに思春期の頃は煩わしかったですね。
ですが、今思うとそれで良かったんじゃないかな、と思います。
大体1人1部屋なんて贅沢な時代でしたし、精神的に成熟してない子供にそこまでプライベートな空間を与える事は無いんじゃないかと思います。男の子なんて特にろくなことしませんからw

で、大工としての意見です。
奥さんと旦那さんの案のどちらが良案だったのかわかるのはずっと先の話です。
なのでどちらにせよ施工、設計の方にその旨を伝えて下さい。
図面上では大部屋にしてもらい(柱を入れなくても良い軸組みにしてもらいます。梁の大きさなんかも変わってきますので後からリフォームすると費用が余分にかかります)フロアーも通して張ってもらって、それから間仕切施工をする(又は間仕切りは将来にするか)ようにしたら良いと思います。
将来、2部屋にするにせよ、逆に間仕切りを撤去して1部屋にするにしてもリフォームのコストは大幅に減らすことが出来ると思います。

家の間取りというのは生き物ですから、どう変わって行くのかはなかなかわかりません;^^

ただ、階段の位置決めは良く考えて下さいね。間取りはほぼ階段の取り方で決まってきますし、階段の場所をリフォームで変えるのは非常に困難でコストもかかってしまうので。
お盆に完成予定です。
男三人(3年生1年生年少)
部屋は将来的に各自、あげるつもりです。
年頃になったら一人の空間は必要だし、いろいろ周りに意見を聞くと、兄弟、年頃に相部屋だと、どっちかが家にいつかなくなると、経験者のたくさんの意見を聞きました(笑)
5LDKですが、現段階では5、3帖2部屋を壁はあとでつける事にしました。聞いたいところ20万くらいでできるそうです。
すぐ3年後とかになるかもしれないけれど、当分、一人で寝れないだろうし、許す限り、川のじでねたいです。
今も、6帖二間を襖外して布団5枚ひいてねてます。
それぞれの家庭のスタイルがあるでしょうし、正解、不正解でもないと思います。
トピ主です。たくさんの貴重なご意見ありがとうございましたわーい(嬉しい顔) 実際につなげている方が少ないのもまた参考になりましたぴかぴか(新しい)

さっそく今日、間取りの打ち合わせに行ってきたんて゛すが、つなげるには間取り的に難しそうですもうやだ〜(悲しい顔)
ほんとに間取りって考えるの難しいですねあせあせ楽しみでもあるんですががまん顔

みなさんありがとうございましたわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新築される方の相談箱 更新情報

新築される方の相談箱のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング