ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

留学コミュの留学の是非

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は現在大学2回の者です
現在、非常に留学も含めて英語に関して悩んでいるので、皆様の意見を伺いたく、このトピックを作成しました

来年の秋からの1年間の交換留学を目指して、現在TOEFLのスコア向上に励んでいます
それに伴い、英語学校で討論をするような授業も受講しています
他にも英語の勉強に関しては大学および独学をしています

ただ、この期に及んで「留学の是非」、というより「英語学習の是非」について深く考えています

というのも、正直言って日本で英語学校・英会話スクールにいっても、英語力は上がるとは思っていません(もちろん、「日本にいるだけで英語の達人になりました」と言う人もいるくらいですから、不可能という意味ではありません。”非常に難しい”という意味です)
また、かといって、留学すれば万事解決というわけでもないことは理解しています
どちらの道を行くにせよ、「イバラの道」となることは確実ですし、それを抜けてこそ英語力は身につくものだと思います

そこで身近な相談役でもある父と相談したところ
「下手に留学に固執して、英語学校で1年用意して行くよりも、長期休暇中にサバイバルな海外旅行(旅行会社塔を介さない、完全フリープラン旅行)で英語を活用しまくった方が良いんではないか?」と言われました

確かに、この意見には”的を得た”ところがあります
要は「ウダウダ考えたり、何かやったりせずに、背水の陣で現地に行って、実践あるのみ!」という、非常にスパルタ的、かつ合理的な考え方のように自分にはうつります

正直、自分の中で「留学」というものを神格化していたことは否めません
「留学以外に道はない」と思い続け、ここまでやってまいりました

ところが父に言われ気付いたのが、『自らの求めている英語力は「ハイレベル・学問的な英語」ではなく、「一般的な英語」すなわち「外国に急に行けと言われても対応できる英語力、即座に英語で電話をかける英語力、外国人の友人と話したりできる英語力」である』ということなのです(ハイレベルな英語が不要なのではなく、当面の目標にはそれが合致しないということです)

留学は英語力だけでなく、それ以外の大きな物を得る可能性がありますが、私の目指すものを考慮すると長すぎる道のりです
上述のようなサバイバル旅行はうまく生かせれば、(期間等にもよりますが)自分の目指すもの(一般的英語力)+αを早く得ることができ、うまくいけば効率的ですが、いかんせん留学と同等の効果を得ることは難しいと思います。

ぐだぐだと最近の心境・状況を述べてきましたが、みなさまの思ったこと(批判・賛成意見)を率直に教えて頂けると幸いです

コメント(16)

国はちなみにどこの予定ですか?

旅をして得るのは、英語ではないと思います。
大学へ行けば、大学の友達ができます。飲みに行ったり、一緒に勉強したりできます。

お金はかかりますが、友達との輪の中で会話力を身につけ、同時に学問もしてくる方が、身につくと思います。その上で、短い間、旅をするというのも手ですし、そういう方もよくいますよ星

あとはワーホリで行って、旅のお金貯めて行く、、というかんじですかね。


長くなりました。
一年という期間なら、どちらも良い点があると思いますよ。

私は留学中の夏休みを利用して、ヨーロッパ10国をユーレイルパスを使って一人旅をしましたが、留学も旅もとても良い経験となっております。

どちらか決めて、GO FOR IT!です。
場所はアメリカを考えています
しかしながら、出発は来年の秋になる予定ですが、それまで約一年という時間があります
それを英語学校、それに類する物に行って過ごすのが得策なのか、否か?というのが今回の問題点なのです
実際に大学院に留学している者です。私の実感として、実は留学で身に付くのはハイレベルな英語や学問的な英語よりも日常生活で使う英語かと思います。

授業などの課題は自分で本を読んだりするだけであまり他の人と学問的な英語を使って話す事はありません。教授の講義を聴くぐらいです。私も留学前に独学で英語を勉強して行きましたが、正直、そんなに英語が完璧ではなくても勉強はついていけます。

むしろ苦労するのは日常生活の英語の方です。買い物で店員の言ってる事が分からない、手続き等が上手く行かない等、そういう場面の方がストレスがたまり、何とかしなくちゃという気になります。

また、友人などと飲んだり、パーティーをしたり、夕食を食べたり、おしゃべりしたりしてる時に分からない言葉などがあると、自然と知る努力をします。私の実感としては留学の最大のメリットはそうした日常生活でのコミュニケーション力、会話力かと思います。こればっかりは日本では養えません。また、留学ですと嫌でも外国人と付き合う必要があります。

仕事で海外へ行っても大事なのは、取引相手や現地スタッフとの仕事外での関係構築だったりします。それが結果として仕事にもつながるからです。

的を得た答えになっているでしょうか?

お役に立てば幸いです。どの様な選択をするにしても質問者様の海外挑戦が楽しいものになります様に★
初めまして。現在アメリカに大学留学しています。

上のまどねこさんとほぼ同じ意見です。
あとは、大学で何を学ばれるのかということだと思います。

ウィチャイさんの専攻にもよりますが、言語・コミュニケーション系だと授業での苦労はあまりないと思います。

ですが、経済・心理・教育系だと専門用語や、背景知識が必要になってくるので、それらを知らないと大変かもしれません。
自分は生物知識がないのに生物をとり、苦労しています(苦笑

交換留学で、どのようなクラスが取れるのかはわかりませんが、3回生、4回生向けのクラスだと思います。
その際にプレゼンテーションや、リサーチペーパーが出てくると思いますので、そちらの対策もなさると良いのではないでしょうか。

英語学校よりも、大学の外国人教授にいろいろ質問等して、準備するほうが良いと思います。
英語学校でAcademic Writingを教えてくれるところがあるのかどうかわかりませんので。
やはり、日本人とネィティブでは表現の仕方が少し違うようです。
せっかく大学にいるのですから、それを活用するのが1番かと思います。
その方がお金もかからずにすみますし。

1年の間に旅をされて様々な経験を積むのも良いと思います。
自分も夏に2週間ほど多国籍ツアーというものに参加しましたが素晴らしい経験になりました。
場所もですが、何を、誰と、というのも大きいかもしれません。

まとまりの無い文章で申し訳ありませんが、少しでも参考になれば、と思います。

Good Luck、です☆


カリフォルニアでの生活がそろそろ4年目にさしかかろうかと言うモノです。
非常によくわかります。 

英会話を身につけたいだけであれば留学はする必要はありません。 間違いないです。
留学し、大学に通うのは英語を身につける為ではなく日本での大学と同様専門的な事を学ぶ為にあります。 誰も、日本語喋りたいからって理由で大学通わないですよね? 

もし、自分が英語に興味があり、そして英会話に興味があるのであれば
そういった専攻も海外の大学にはあるので、留学するのであればそいつを専攻する事をお勧めしますが、単に英語に憧れているだけで基本的な会話能力をつけたいだけなのであれば、仰る通り、サバイバル旅行ってやつの方が何倍も効果的かと思います。

英語圏だけに限らず色んな所を見て回るのが良いと思いますよ。  
交換留学でも、お父様のおっしゃるような遊学でも、それぞれにメリットはあると思います。ただ、今トピ主さんは現役大学生なんですよね。当然その後には就職も視野に入れていらっしゃるでしょう。それなら、交換留学というのが最良の方法だと思います。

まず、1年間行くなら語学学校はもったいないです。交換留学ならば普通の授業をアメリカ人と一緒に履修できるでしょう。語学学校にはアメリカ人はいませんよ、少なくともクラスメートには。諸外国から英語が不自由だからと来る外人ばかりです。授業の内容をnative の人たちと英語で学ぶことは、一般英会話も含めて英語の総合力が必然的に上がらざるを得ない状況になるのですが、それは語学学校ではできません。1年行くならできたら交換留学、或は休学しての私費留学であっても、語学学校ではない留学を目指す方がいいと思います。交換留学の場合はたいがい授業料の減免など優遇措置があるので、資金的には有利なはず。それに学校同士の交換だと学年にもよりますが卒業も遅れることなく留学できることもおおいので、その点も就職には有利だと思います。また、交換留学ならば学内選考に通ればその後のビザの申請その他レールが敷かれていると思うので、そのプロセスにのっとって手続きをすれば大丈夫でしょうが、それ以外の長期留学だと自分で留学生ビザの手配とか(業者を使うか使わないかの決定も含めて)やらないといけないですね。

ただ他の方もおっしゃっているように、ただサバイバル英会話をやりたいだけなら、遊学でもいいと思います。ただ、遊学でできるようになる英会話は大学で勉強する場合に学ぶことになる英語とはちょっと違うと思いますけど。

尚、どこでやるにせよ、語学にはいばらの道は覚悟しないと上達は無理です。どの位がんばるか、苦労するかと、上達の程度は正比例します。当面の目標には不要だからと今そのチャンスを逃すのもひとつの選択ですが、今は年齢的にはまだ伸びやすい若い年齢のはず。何年か経ってからその時点からやろうと思っても、今の年齢に比べると大変さがかわってくる可能性は高いと思います。せっかく今機会があるのなら、今やっておくと後で楽だろうにとは思います(これはそういう若い年齢を過ぎるまで気付かない人は多いですけどね)。

できれば同じ学部などで交換留学を経験した人と話をしてみるとか、あとは家族や周囲の人たちにもいろいろ意見をきいて、自分自身にとっては何が一番良いか、納得のいく結論をだして下さいね。
海外在住11年目です。
ほとんど英語を話せない状態で、一人で来ました。

サバイバル旅行も一つの手ですが、時間が許すならワーホリとかどうですか?
別に1年間行かなくても、半年だけでも現地に住むだけでも
随分いろんな経験になると思います。
ヨーロッパのワーホリだと陸続きなので、ビザのある国を拠点に
旅行してまわれますし!

一人でアパートを借りたり、電話を引く、携帯を借りにいく、電気を通す、家庭用品を揃えるなど、英語が話せないときに一人で全部こなして本当に勉強になりました。
あと、毎日時間があれば現地のテレビをキャプション付きでみて
日常英会話の取得にかなり役立ちましたよ。
たびたびすみません。

何人かの方がワーホリを勧めていらっしゃるようで、私もワーホリもいいかもとも思うのですが、ただもしトピ主さんがどうしても行くならアメリカと思っていらっしゃる場合には、ワーホリでは行く事ができませんので、ご注意下さい。
アメリカにはワーホリの制度が無いので。どうしてもアメリカということだと、旅行者として90日未満のビザ免除で行くか、何らかの学校にフルタイムで入る前提で留学生ビザで行くかのどちらかになると思います。あとは、住み込みのフルタイムの子守りプラス多少の語学学校というオペアという制度もありますが、これは大学生、特に男子でなさる方はあまりきかないですね。

アメリカにこだわらず他の英語圏でもいいということなら、イギリスとか、オーストラリアとか、カナダとかならワーホリという手もアリだと思います。
ワーホリも考えたのですが、やはり大学等との両立を考えると厳しいかと感じています
やはり主要な問題点は上述の通り
?交換留学、遊学を併用すべきか、片方にすべきか?
?上記二つをどう選ぶにせよ、英語学校等は利用すべきか?
ということです

みなさまのご意見を見る限り、個人的にはサバイバル英語一人旅は来年の春休みにでもやってみたいと思います

アメリカに行きたい理由は単純に「英語=アメリカ」というイメージがあるのが一番でしょうか。もちろん、訪れてみたいところがある等、様々な理由がほかにもあります
単純に、憧れの場所という意味ではヨーロッパも非常に魅力的です
交換留学にしろ、遊学にしろ、トピ主さんが何をしたいか次第だと思います。
もちろん英語学校も。

ただ、自分の意見を言わせてもらうと、英語学校は必要ないと思います。

どの選択をするにしろ、トピ主さんが納得するまで考えると良いと思います。
他人の意見で道を選ぶんで後悔するのはトピ主さんです。
自分で決めた事であればどれだけ後悔しようと他人のせいには出来ないので。

学校のが友達も作りやすいと思います。友達との会話をするなかで体験する英語表現はとても身になると思います。

留学を楽しむなら学校だと思います。もし旅に出たいなら土日を利用するなどしてみてはいかがでしょうか??


まあ僕はチキン(笑)なんで単純にサバイバルは怖かっただけで、実際はこっちの方がいいのかもしれませんが。。特に●●と●●と●●へ行きたい!!というような目的が明確にあるのなら一人旅のがいいと思います!

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

留学 更新情報

留学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング