ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オートレースの裏話、昔話コミュのオートレース業界の今後

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今日 暫くぶりに オートレースのホームページを見て驚きました

川口オートの配当を 75%から70%に落そうとしていると知りました

直ぐに ミクシィのオートコミュを覗きにいきましたが 読んでみると
どうもオートレース全場で70%に下げていくようだと書いてあります


他の公営ギャンブルと足並みを揃えずに 単独でこんな事をして とても
生き残っていくことは出来ないのではないか?

私がオート関連で入っているコミュは ここと片平コミュだけなのですが
オートレースの今後が気になり 
同じぐらいの年代の人がいる このコミュで意見を聞きたく思いました

みなさんは この事を知っていましたか? 今回は本当にやばくないですか?

http://www.kawaguchiauto.jp/info.php?detail=113

コメント(16)

同じJKAの下なので競輪も同様になると思われます。


さる筋によりますと今回の件を試金石として、競艇も70パーセントにする方向に持っていくであろう。とのことです。


しかしながら、ギャンブルする人達の多くは「当たって儲かればよし!損するのは外れるからだ」と思ってるから、今回の控除率変更で客離れするとは思いません。


控除率で判断するなら、皆JRAで単勝か複勝しか買わないのでは?
控除率を25%から30%に上げる事は知っておりましたし、既に国会で法案が通ってしまったので仕方ないですねふらふら

目先の影響は僅かではありますが、長い目でみればそれだけ当たっても還ってこない訳ですから、損は膨らみますよね(ギャンブルなんだから儲かる訳はないし)。

客離れにすぐつながるとは思いませんが、気分の良いものではないし、これがファンサービスにつながる訳じゃないでしょうね。
これでノミ屋がまた増えるんじゃないですか?

池袋でサテライトをやっていましたが、買いの1割戻しで配当は200倍までで、タバコ、飲み物、食事はタダでやってました!


石原のせいで摘発されて撤退しましたが、昼間のスナックを借りたりしてどこの地域でもありますよ。


オートレースをやってるところはほとんどないですがバッド(下向き矢印)


75%→70%でも目に見えて配当金が下がるわけじゃないので、そんなに影響はないかと思います。


競馬の複勝は90%でしたっけ?でも連複や連単買いますよね?

廃止の心配はないかと思います。
>ふっしぃ@swさん オートがとなれば 競輪も同じように70%になるのは
考えられますが 競艇も続くのでしょうか
「当たって儲かればよし!損するのは外れるからだ」ってなる場合 控除率の5%は
私には大きいと思われます 当たっても配当が低いということです
買い目を余計に絞らないといけなくなります
雨走路の低配当の場合 只でさえ 見送ろうか?とか思う場面があります
昔 パチンコに夢中だった時に期待値を考えて打っていたので余計です

この流れが本当なら JRAの一人勝ちになるように思えます

>おじさんサンバさん 法案がどうとかはテレビなどでやっていたのでしょうか?
私は「目先の影響は僅か」だとはとても思えません
ガソリンスタンドで言えば リッター140円の店と150円の店です(ちょっと違うかも?)
それが毎回です 

配当を80%にしても パチンコやJRAに太刀打ち出来るのか?と思っていたのに
それより配当を低くするとは、、、「潰そうとしてるのか」と考えてしまいます 
>ヨシさん 私はその競馬の単勝と複勝で勝負をしていたので余計にです
> 蝉丸さん

以下オートレースモバイルより引用

「第180回通常国会において「自転車競技法及び小型自動車競走法の一部を改正する法律」が可決され、平成24年4月1日より施行されました。
この改正の趣旨は、競輪及びオートレースの売上げの継続的な減少とそれに伴う施行者収支の悪化という厳しい事業環境を踏まえ、自主的かつ自由度の高い事業運営を実現することにあります。」



…ということで、経済産業省監督下の競輪とオートが開始!


今後、国土交通省監督下の競艇が追従するも、ひとり勝ちのJRAを監督する農林水産省は微妙(笑)ただ地方競馬救済のために控除率に幅を持たせる(80〜70パーセント)とかの変更があるかも!



控除率…気にする人は宝くじなんて買わないはずですけど、買いますよねぇ(笑)
結局ギャンブルが辞められないんですよ
>ふっしぃ@swさん 私は今 ギャンブルはやっていません
なので オートレースもスポーツを見るようにネットで見ていました
(去年の原発事故から それもしなくなってしまいました)

ネットで観戦が出来て ネットで投票出来るとなってから
「今 買わなくても また今度 買えばいいや」と思うようになり
すっかり 車券 馬券を買わなくなってしまいました

日本人は 人気の有る物に また人が寄ってくるので(ラーメン屋とか)
人気が無くなってから回復するのは ただでさえ難しいと思えるのに
JRAに控除率まで劣っていて とても太刀打ち出来ないだろうと考えます

この間の 新聞には 伊勢崎オートレース場で 馬券を 買える設備を 設置するみたいです…
私は、あくまでも個人的な意見ですが、オートレースファンに対する選手側、もしくは日動振(現在はJKA)側の催し物等や、スポーツ誌からの取材への全面(ではないかもしれませんが)協力が後10年早かったら…と、思っています。

確かに以前からイベント等は開催されてはおりましたが、現在ほどオープンなイメージはありませんでした。

そして、やはりタイヤ戦争の勃発もファン離れの原因なのでは?…とも考えております。

古参ファンの愚痴と思われるかもしれませんが、昔のレースは腕とエンジン勝負の実に熱いレースが展開されていたと私は感じております。

今タイヤはダンロップで開発中と言う情報もありますが、早く滑りにくいタイヤの普及に努めて欲しいと思っています。

寺銭を上げたのだから、その分をそのような諸費用にあてて戴きたいものです。

乱文、失礼しました。

オートレース業界の向上を祈りつつ、この辺りで…。

最後までお読みいただいたファンの皆さま、ありがとうございましたm(__)m
川口市の他は、赤字で廃止でもおかしくない。しかし、川口市のみで運営できる? この為一場も廃止せず。南関競馬の大井の様に、川口市が中心となり維持する。基本方針です!川口市の場外発売の売上が支えています。電投も70%が川口市近郊です。長期的には、各自治体で共同組合の主催として、選手会も競艇のスタイルを理想としています。 前売りを伸ばし、モトロトの売上向上と、女性・若者のファン拡大を考えています。 川口市の売上は,昼間男性の人口密度の差です、データで出ています。 皆様の、良い提言を、オートレース界に願います。
南関競馬のSPAT4と相互場外発売の成功がオート界を変えました。以前は各自治体の利害が対立でした。>>[009] にゃりさん
2年前ですね、テラ銭を上げたの。このまま、競輪、競艇などがテラ銭を上げなければ
オートレースは、最初から潰すのを前提にしていたとも考えられます。

船橋オートが廃止になれば、次に浜松、山陽と続きそうです。

3カ所が廃止になれば、オートレース自体が廃止になるように思います。

役所の連中は、廃止になっても自分の腹は痛まないので無理して継続を望まないし
議員は、私は仕事をやってますのポーズをとるため、廃止を訴えるはずです。

もう間に合わないと思います。 7,8年で全場廃止、オートレース終了となると考えます。
私がこのトピを書いてから、2年が経ちました。
今日、ミスターオートが亡くなったと知りました。
ミスターは引退式の時に、このまま、オートレースが続いていって欲しいと
言っていたと思います。彼はこの後、船橋オートが廃止になると関係者から聞いていたのかも?
と、今になって思いました。

日刊SPAの記事を載せておきます。この記事を書いた方と私の考えは、ほぼ一緒です。


船橋オート廃止がギャンブル業界に突きつけた現実
2014.10.4
http://nikkan-spa.jp/719395

http://nikkan-spa.jp/725679

5月20日に 片平巧選手が亡くなったようです。去年の秋から
病気治療中だったと奥さんが語ったようです。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オートレースの裏話、昔話 更新情報

オートレースの裏話、昔話のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング