ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

おすすめ映画コミュの邦画

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
一押しの邦画を教えてください!
ちなみに僕の一押しは「バイブレーター」

コメント(17)

各トピも埋まっているようなんでこちらにペン

「用心棒」1961年/東宝/モノクロ/110分
監督:黒澤明 脚本:菊島隆三、黒澤明 撮影:宮川一夫、斎藤孝雄 音楽:佐藤勝
出演:三船敏郎、仲代達矢、東野英治郎、山田五十鈴、加東大介、志村喬、司葉子、土屋嘉男 、藤原釜足

世界のクロサワによる傑作痛快時代劇雷
ダシール・ハメットの『血の収穫』をモチーフにある宿場町、敵対するヤクザの用心棒になると言ってヤクザ同士を戦わせて壊滅を目論む素浪人三十郎の活躍カチンコ続編に「椿三十郎」がある📽ハメットを元にしているからか「椿三十郎」に比して「用心棒」はかなりハードボイルドムード
世界的にヒットしてイタリアでは無断でマカロニウエスタンに翻案され盗作騒ぎになった「荒野の用心棒」1964年(※のちに和解)とさらに1996年にハリウッドリメイク作「ラストマン・スタンディング」がある銃




岡田くんの作品は好きで観ています。
>>[3]
これは劇場で観ましたexclamation
続編も決まりましたねカチンコ
「彼らが本気で編むときは、」2017年/スールキートス/カラー/127分
監督・脚本:荻上直子 撮影:柴崎幸三 音楽:江藤直子
出演:生田斗真、桐谷健太、柿原りんか、ミムラ、小池栄子、門脇麦、柏原収史、田中美佐子、りりィ、江藤のりこ、品川徹

荻上さんの作品を観ると何だか優しい気分になるスマイルムード

『東京物語』
監督:小津安二郎
出演:笠智衆、東山千栄子、原節子、杉村春子、山村聰、香川京子、大坂志郎、他
1953年:松竹

邦画ではこの作品は外せない。

イギリスの映画雑誌「Sight&Sound」が10年ごとに発表している史上最高の映画ランキングで、2012年、遂に世界の映画監督が選ぶランキング 1位に輝いた日本が世界に誇る不朽の名作です。

「街の上で」2020年/カラー/130分
監督:今泉力哉 脚本:今泉力哉、大橋裕之 主題歌:ラッキーオールドサン『街の人』 音楽:入江陽 撮影:岩永洋 録音:根本飛鳥 出演:若葉竜也、穂志もえか、古川琴音、萩原みのり、中田青渚、成田凌、村上由規乃、芹澤興人、倉悠貴

下北沢を舞台に描く群像劇。古着屋で働く荒川青の日常を見つめながらそこはかとない笑いをちりばめて観ている観客もシモキタで暮らしているかのようにその世界観にいざなう演出が絶妙メガホン低予算だからなのかそれを逆手に取ったかのごとく適度なその手作り感もウェルメイドな趣を増大させているカチンコ
今、今泉監督から目が離せないexclamation

出町座
なかなか気軽に映画を楽しむご時世ではないですが・・・
でも気分転換は必要です。
「鬼滅の刃 無限電車」
花束みたいな恋をした」
「名探偵コナン 緋色の弾丸」
「騙し絵の牙」

を観ました。
日記に感想を書いています。
よかったら読んでみてコメントください。
特に「花束みたいな恋をした」は、特別なストーリではなく、どこにでもありそうな日常を描いたものなのでとても共感できる作品です。
「幸福の黄色いハンカチ」

小学校の頃『サーキットの狼』が流行ってスーパーカーブームがやってきた車(セダン)

そこからスーパーカーのプラモデルを作って自分で塗装して上達すると近所のプラモデル屋さんのショーウィンドウに飾ってもらえたりして🏎

そこからプラモデルのラジコンカーを作って4,5人の友人たちとレースをしようということになった🏎🏎🏎ダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)

このラジコンカーって結構値段がしたのでみんなで新聞配達のアルバイトをすることになった新聞自転車ダッシュ(走り出す様)

僕のクラスメートの女の子のおうちが新聞屋さんだったのでそこで夕刊を配ることになった新聞自転車

どれぐらいの期間やってたのか多分2,3ヵ月だったんだろうと思う🤔

給料をもらってラジコンを購入してせっせと組み立て、塗装もして車(セダン)確かポルシェだったexclamation☆

でも組み立てて塗装したら満足してしまい・・・というか子供だからか若干飽きてきていたのだ(笑)
興味はラジコンよりも最早健さんにあったのだるんるん

給料をもらう時に一緒に映画の券を2枚もらっていたチケットチケット

それが「幸福の黄色いハンカチ」でおふくろと二人道頓堀にあった浪花座へ行った映画館

それまでも健さんの「八甲田山」なども観ていたし"高倉健"ってスターというブランドだったので小学生でも知っていたexclamation☆

この「幸福の黄色いハンカチ」から健さんが憧れの人となり中学生になって梅田東映ホールのTCC友の会の会員となり『網走番外地大全集』『新網走番外地大全集』『昭和残侠伝大絵巻』『藤純子-緋牡丹祭』『飢餓海峡』などの特集上映で健さんのやつは全部観たりして📽

そうすると邦画ばかり観ていたのかというと実は本数的には圧倒的に洋画のほうが多かったけどねウインク

健さんも好きだったけどマックイーンやスタローンが好きで大毎地下という名画座に通いつめてたもんで(笑)顔(笑)

まあとにかく「〜黄色いハンカチ」以降健さんは別格となったわけですexclamation & question

#高倉健 #健さん
#幸福の黄色いハンカチ
大魔神

https://youtu.be/uhESZQQKm2o?si=0f-zL7o_X_Q3LJ6W
南極料理人

https://youtu.be/JGjok_jHpkg?si=yne1NNpkT62eVZ5a
そして、バトンは渡された

https://youtu.be/gBMk1NPiup8?si=JCnvCDNDE4iHzS7N
たそがれ清兵衛

https://youtu.be/FSoGozNOGeM?si=u2MChotNDCfJMVlP

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

おすすめ映画 更新情報

おすすめ映画のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング