ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

おすすめ映画コミュの親子で楽しめる映画を教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
親子で楽しめる映画をさがしています。


大人向けの映画だけど、子供が見ても安心。
子供向けだけど大人が見ても楽しい映画等ありましたら、是非教えてください。

5歳と9歳。微妙な年齢に入ってきたので、きわどいシーンとか、残酷なシーンとかが入っていない映画を教えて頂けるとありがたいです。

よろしくお願いします。

コメント(675)

「アステリックスの冒険 秘薬を守る戦い | ASTERIX ET OBELIX: AU SERVICE DE SA MAJESTE」 2012仏/西/伊/洪


「パコと魔法の絵本」のような古代ローマ時代ヒーロー冒険活劇。みんな楽しそう
SUPER8/スーパーエイト

ちょっとグロさもあるけど、子供が主人公なので。
「ティム・バートンのコープスブライド | CORPSE BRIDE」2005英

死者と生者の対極的な世界で結婚って題材が面白い。ストップモーションのこだわりと映像美はさすが。
古くてすいません?
長靴をはいた猫(80日間世界一周)
ユニコ
逮捕しちゃうぞtheMOVIE
こんにちは。試写室情報です。『いつまた、君と 〜何日君再来〜』★★半

向井理の実祖母の手記が原案。野際陽子の遺作となったが、生き生きと張りのある肌、内面から滲み出る人間性が美しかった。

戦中戦後の市井の人々の生活を活写するも、演出のリズムと間が悪いのが惜しまれる。

長文のため、宜しければ日記をご閲覧頂けると幸いです。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1961118154&owner_id=29763423&full=1
こんにちは。試写室情報です。『静かなる情熱 エミリ・ディキンスン』★★★★★

19世紀、10編の詩を発表し、死後に再評価され、多くのクリエイターに影響を与えた伝説の詩人をシンシア・ニクソンが熱演。

空気まで伝わる自然光撮影の美しさ、静謐な演出が光る秀作!

愛読者も詩に初めて触れる人にも必見の文芸映画☆

長文のため、宜しければ日記をご閲覧頂けると幸いです。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1961753590&owner_id=29763423&full=1
こんにちは。試写室情報です。(既に公開されてますあせあせ(飛び散る汗)遅くてすみませんあせあせ)

『ブレンダンとケルズの秘密』★★★★半

敢えて遠近感を廃す世界観で構築したアニメの傑作!ぴかぴか(新しい)

世界一美しい本「ケルズの書」を巡るケルト系少年修道僧たちの物語。

ケルト文様に縁どられた色彩豊かな画調は、世界一美しいアニメかもexclamation

長文のため、宜しければ日記をご閲覧頂けると幸いです。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1961840959&owner_id=29763423&full=1
ネバーエンディングストーリー。

グーニーズ(コナンの映画でインスパイアされていました)
ベイマックス
ミスターインクレディブル

私が好きなので観せたらはまったようです^_^
カーズ
ファインディング・ニモ
ウォーリー
ですね。ピクサー映画は基本的に親子で観れるものが多いです!!
投稿が遅れてすみませんあせあせ(飛び散る汗)本日から公開されていますカチンコ
こんにちは。試写室情報です。『IT/ ‘’それ”が見えたら、終わり。』★★★★★

苦手なホラーで初めて泣いた!母性を喚起する「リリカルホラー」と呼ぶべきか…。

思春期の入口、心に傷を負った子どもたち、恐怖に立向かう勇気、自立、初恋物語に昇華した傑作!

ホラーというより、『スタンド・バイ・ミー』に近いジュブナイル映画ぴかぴか(新しい)

長文のため、宜しければ日記をご閲覧頂けると幸いです。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1963422014&owner_id=29763423&full=1
こんにちは。試写室情報です。(既に公開中、遅れてすみませんあせあせ(飛び散る汗))『泥棒役者』★★★

監督は元お笑い芸人だけに、アンジャッシュ風コントを広げたようなシチュエーションコメディ。

舞台劇だったせいか、市村正親の力量が他の演者を圧倒!

笑えてホロッとさせるヒューマン喜劇☆

長文のため、宜しければ日記をご閲覧頂けると幸いです。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1963769766&owner_id=29763423&full=1
こんにちは。試写室情報です。『ギフテッド』★★★★

秀でた才能を持つ少女と暮らす理由あり気な叔父。

フロリダの陽光が温かく照らすも、2人の将来に影が差し…。

少女役と叔父役のクリス・エヴァンスの演技は最高!晩秋に心温まる佳作です。

長文のため、宜しければ日記をご閲覧頂けると幸いです。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1963780662&owner_id=29763423&full=1
今日みました。
最後はエリート学校にいきながら、公園ではこれまでの学校のお友達と交流していたのでなんかホットしました

*フレンズ もののけ島のナキ

*ベストキッド

*あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。

*ガフールの伝説
梟の世界も人間の世界も人としての本当の弱さや強さを教えてくれるような映画です。

*河童のりゅと夏休み

*エアベンダー
イチオシ♪ファンタジーSF

*借りぐらしのアリエッティ

*サカサマのパテマ

*豆冨小僧
自分にしかできない
自分にしかやれない
自分には自信がなくても何かしらの取り柄があるそんな映画です。

*ももへの手紙
亡くなった父にあの世に手紙を渡す少女の勇気と成長の物語です。
生きている内に謝りたかったことや後悔しない為に生きることを教えてくれる物語です。

*くるみ割り人形


*エディ・マーフィ
デイブは宇宙船


親子で楽しめますexclamation手(パー)ほっとした顔

昨日の最終日に何とか間に合いましたexclamation手(パー)ほっとした顔

「ハイジ アルプスの物語」2015年/スイス・ドイツ/カラー/111分
監督:アラン・グスポーナー 原作:ヨハンナ・シュピリ『アルプスの少女ハイジ』
出演:アヌーク・シュテフェン、ブルーノ・ガンツ、イザベル・オットマン

以前にも実写化されてるハイジですが今作も爽やかな良作でした富士山ハイジが宮崎あおいさんや二階堂ふみさんのを思わせる風貌なんで日本人ウケしそうな感じですねウインク電球

「美女と野獣」2017年/米/カラー/130分
監督:ビル・コンドン
出演:エマ・ワトソン、ダン・スティーブンス、ケビン・クライン、ユアン・マクレガー、エマ・トンプソン

こちらも実写化されてるが元々実写がジャン・コクトーにより映画化されていてディズニー映画でアニメ化され大ヒットるんるん2014年にも実写化されてるがディズニー映画が実写リメイクしたのが本作映画館

「ハイジ〜」にしても「美女と野獣」にしても物語を知っていても楽しめるような手堅い演出でしたメガホン

二本立て入れ替えなしだけでも嬉しいんですが出場再入場可なんで近くで食事してから戻ることもできますレストランコーヒー
パルシネマしんこうえん

《45周年記念特別上映》<デジタルリマスター版>
「パンダコパンダ」1972年/東宝/カラー/34分
監督(演出):高畑勲 脚本・原案・画面設定:宮崎駿 作画監督:大塚康生 主題歌:水森亜土
声の出演:杉山佳寿子、熊倉一雄、太田淑子、山田康雄

「となりのトトロ」の原型といわれている名作映画館
子供の頃《東宝チャンピオンまつり》で観たけど本当に久しぶりに観れましたexclamation手(パー)ほっとした顔


「パンダコパンダ 雨ふりサーカスの巻」1973年/東宝/カラー/38分
監督(演出):高畑勲
脚本・画面構成・美術設定:宮崎駿 作画監督:大塚康生 主題歌:水森亜土
声の出演:杉山佳寿子、熊倉一雄、丸山裕子、太田淑子、山田康雄

「パンダコパンダ」の続編パンダパンダ
これも大好きでしたexclamation手(パー)ほっとした顔

イオンシネマりんくう泉南
>>[658] 名作ですよねるんるん自分が子供の頃に観てメチャメチャ面白かったので、子供たちにも ビデオをレンタルして見せました。確かにトトロの原型だと思います。
子供も楽しめると思います銃
《午前十時の映画祭9》

「シェーン」1953年/米/カラー/118分
監督:ジョージ・スティーヴンス
出演:アラン・ラッド、ヴァン・ヘフリン、ジーン・アーサー

初めて見たのは、子供の頃、確かテレビの洋画劇場だったと思いますTVスパークその後名画座で何度も観てきましたし近年午前十時の映画祭でも観ているんですけどまたまた上映されていたので観てきましたexclamation手(パー)ほっとした顔
『シェーン、カムバック!』富士山ウマダッシュ(走り出す様)少年

TOHOシネマズなんば別館
本日、東宝シネマにて
ピーターラビットを観てきました。
かつて、長年うさぎを飼っていた事もあり
ウサギ好きには必見・・
多分、親子でも充分楽しめる内容と思います。
こんにちは。試写室情報です(既に公開中^^;遅れてすみません)『犬ケ島』★★★半

ウェス・アンダーソン監督が、日本を舞台にし、4年以上をかけ完成させたストップモーションアニメ。

映画は1秒24コマだから、1秒内に人形を24回動かし、静止画を撮った気の遠くなるような労作☆

犬たちの毛並みの一筋一筋、瞳の変化、微細なセットの美学。アンダーソンの“頭の中にある日本”を体感してみてください。

長文のため、宜しければ日記をご閲覧頂けると幸いです。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1966762700&owner_id=29763423&full=1
「パディントン1〜2」
子供向け・・・と侮りがたい出来でした!
パディントンのコミカルさも楽しいのですが、街の人との関わりが、なんとも言えずほほえましく。
スクリーンに映る美術が、とにかくカワイイ♪

「ミスター・インクレディブル」
アクションあり、特殊能力を持つヒーローもの・・・という印象ですが、
その物語の芯にあるのは、家族の絆だったり。倦怠期の夫婦が抱える問題だったり。
この映画を見たあと、家族で感想話し合ってたみたら、意外と相手の心の奥にあるものがチラ見できるかも。
「2」が待ち遠しいのです♪
こんにちは。試写室情報です。『ワンダー 君は太陽』★★半

『ルーム』の名子役ジェイコブ・トレンブレイ君が、遺伝子先天性疾患による“ファニーフェイス”な少年をまたまた好演!

予定調和な展開と、他の子役たちの加工的な演技に居心地の悪さを感じ、期待ほどの感動はなし。

長文のため、宜しければ日記をご閲覧頂けると幸いです。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1967002237&owner_id=29763423&full=1
ライカ制作の人形アニメ作品。
最近では日本を舞台にした物語「クボ 二本の弦の秘密」が話題になりましたが。
「コララインとボタンの魔女」「パラノーマン プライス・ホローの謎」「ボックストロール」と
いずれも子供が主人公で、ダメな大人たちをおいてけぼりに、純粋な正義感から冒険へ踏み出すドラマが、
大人も心震える内容です。

徹底的に作りこまれた美術。生きているような躍動感と豊かな表情を見せる人形。
一見の価値アリだと思います指でOK
「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第五章 煉獄篇」
ついにデスラー登場!
あの戦場を生き延びたデスラーの過去が明らかにexclamation手(パー)ほっとした顔

なんばパークスシネマ



「仮面ライダーアマゾンズ THE MOVIE 最後ノ審判」
子供の頃『仮面ライダーアマゾン』は見てたので観てみたけどこういうお話でしたっけ?うれしい顔

なんばパークスシネマ
こんにちは。試写室情報です(先週から公開中(^^;遅れてすみません)『半世界』★★半

ジモピー感を醸す渋川清彦。繊細な面立ちに凄味をを放つ長谷川博己。地方の気のいい主婦役が板につく池脇千鶴らに比べ、炭焼小屋職人なのに煤だらけ土塗れでもなく、つるんとした顔が不自然な稲垣吾郎。

既視感があり、精彩さを欠く阪本順治監督の演出に、土着感が見出せなかった点がが惜しまれる。

長文のため、宜しければ日記をご閲覧頂けると幸いです。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1970472093&owner_id=29763423&from=home_feed
*エアベンダー
火、水、土、木、
エレメントを持つ能力者
の戦い。

*ガフールの伝説
弱者が…強さを手に入れてもその強さは、卑怯ものが勝つ為の強さだった。本当の強さを求めていたはずだったがそれは、強さとは程遠い弱さだった兄弟同士の梟同士の戦い...はっとさせられる台詞もあります。


*河童のりゅと夏休み
初めは…抵抗も反発もあったが少しずつ家族になっていく物語り


*魔法にかけられて
絵本の中のプリンセスが現実世界にやってきた
ミュージカル曲調

*ももへの手紙
父の日.お盆夏向け
父が亡くなって妖怪の力を借りて本当の気持ちに気付く感動物語り

*ホッタラケの島
幼い頃に遊んでた人形やぬいぐるみが家の敷地内の倉庫に眠ったままでそのぬいぐるみに魂が宿り
ぬいぐるみと人間とのファンタジー物語り
物の大切さを改めて知ることの出来る
物を大切にしない子供とかに見てもらいたいですね。

*ナニー・マクフィーの魔法のステッキ
旦那様は奥さんを亡くし
子供たちは母親を失った。
今までは奥さんに任せていた為にいきなり6人くらいの子供達を世話をするのも大変でしかもシッターさんの間では手に終えない。
悪行を繰り返す子供達のせいでシッターさんが何人でも辞めていく…そんな中、新聞記事を見てそれで別のシッターさんを雇うことに…見た目は老婆に見えていたのが悪行の子供達が一般常識や礼儀作法を1つずつ覚えて行くたびにシッターさんの顔にあったホクロやイボがどんどん消えていき全て良い子供達へと成長していくとそのシッターさんが綺麗に若くなっていく物語りです。


どれも、見応えある
作品だと思います☆。

「妖怪大戦争」1968年/大映/カラー/79分
監督:黒田義之 脚本:吉田哲郎 撮影:今井ひろし 音楽:池野成
出演:青山良彦、川崎あかね、大川修、神田隆、木村玄、内田朝雄
語り手:戸浦六宏
スーツアクター(ダイモン):橋本力

妖怪たちが結集して悪の大妖怪ダイモンに挑むexclamation
最近はSing2を子供達と観ました。ポケモンもドラえもんもしんちゃんも私は必ず泣くのでドン引きされてます(笑)
「オリヴァ・ツイスト」1947年/英/モノクロ/105分(DVDタイトル「オリバー・ツイスト」)
監督:デヴィッド・リーン 脚本:スタンリー・ベインズ、デヴィッド・リーン 原作:チャールズ・ディケンズ 製作:ロナルド・ニーム 撮影:ガイ・グリーン 音楽:アーノルド・バックス
出演:ジョン・ハワード・デイヴィス、アレック・ギネス、ロバート・ニュートン、ケイ・ウォルシュ、ヘンリー・スティーブンソン、アンソニー・ニューリー、ダイアナ・ドース、ラルフ・トルーマン

「アラビアのロレンス」の巨匠デヴィッド・リーンが監督して「ポセイドン・アドベンチャー」のロナルド・ニームがプロデューサーで「スター・ウォーズ」のオビワン・ケノービとしても知られる、デヴィッド・リーン監督の作品には欠かせない名優アレック・ギネスがフェイギンカチンコ



「オリバー・ツイスト」2005年/英/カラー/128分
監督:ロマン・ポランスキー 脚本:ロナルド・ハーウッド 原作:チャールズ・ディケンズ『オリヴァー・ツイスト』 撮影:パヴェル・エデルマン 音楽:レイチェル・ポートマン
出演:バーニー・クラーク、ベン・キングズレー、エドワード・ハードウィック、ハリー・イーデン、ジェイミー・フォアマン、リアン・ロウ、マーク・ストロング、ジェレミー・スイフト、マイケル・ヒース、ジリアン・ハンナ、イアン・マクニース

悲しげな顔の中ちょっと困った顔が可愛らしい「オリバー!」のマーク・レスターに比べミュージカルではない分バーニー・クラークの悲しげな表情が貧富の差と陰鬱な映像を醸し出すカチンコ
フェイギンをベン・キングズレーが演じる宝石



ディケンズの原作をミュージカルにした舞台を映画としてリメイク🎞
「オリバー!」1968年/英/カラー/153分
監督:キャロル・リード 原作:チャールズ・ディケンズ『オリヴァ・ツイスト』 原作戯曲(台本・作詞・作曲):ライオネル・バート 脚色:ヴァーノン・ハリス 撮影:オズワルド・モリス 音楽:ジョン・グリーン ミュージカル・シーン監修、振付:オンナ・ホワイト 美術:ジョン・ボックス
出演:マーク・レスター、ロン・ムーディ、オリバー・リード、ジャック・ワイルド、ハリー・シーコム、シャニ・ウォレス、ジョセフ・オコナー、ヒュー・グリフィス

ディケンズ『オリヴァー・ツイスト』をミュージカルにしたライオネル・バートの舞台『オリバー!』を映画化メガホン
「第三の男」の名匠キャロル・リードが初のミュージカル映画ながらアカデミー賞作品賞、監督賞を受賞トロフィートロフィー
「第三の男」に比して現在ではあまり語られることの少ない映画だけども当時は物凄く評価された作品だったのだな
※アカデミー賞11部門にノミネートされ6部門受賞トロフィートロフィートロフィートロフィートロフィートロフィー
アカデミー賞美術賞を受賞したセットは重厚感あり教会
「小さな恋のメロディ」のマーク・レスターとジャック・ワイルドはこの作品ですでに邂逅。
ジャック・ワイルドの軽妙かつ達者な演技は一見の価値ありるんるんロン・ムーディも好演でアカデミー賞では主演男優賞にノミネートぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
ちなみにサイクスを演じたオリバー・リードはキャロル・リード監督の甥🧔



ウルトラマンの必殺技だよー

https://youtu.be/VDqrnoLaxy8?si=WmpXfFT1aVwmTQ7V

ログインすると、残り642件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

おすすめ映画 更新情報

おすすめ映画のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング