ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

映画愛好会コミュのゴス映画

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
18世紀産業革命以降、夜の街にも光り溢れ闇はその本来の居場所を
失いつづけた。しかし、微かに残された闇の中からドラキュラは甦り、
フランケンシュタインは立ち上がった!
ヒトは闇を克服したかにおもっているが、それは思い上がりだ!
闇の中にはいまだ、妖しい影、死の使いが音もなく彷徨っている・・・。

と、いうわけで「アンダーワールド2」も近日、日本公開ということで
みなさんおすすめの「ゴス映画」をお教え願えますでしょうか。
本来、映画にそういったカテゴリーが明確に存在しているとは思ってい
ません。主観で「わたしはこれはゴスだとおもう!」というだけで十分
です。

「スリーピーホロウ」のクリスティーナ・リッチの胸の谷間にKOされた
方も「バンカー・パレスホテル」の訳のわからなさにクラクラしたヒト
も、ゴルチェ好きも、ヴィヴィアン好きも、黒猫好きも、ロリの方も、
墓場で運動会している方も、みなさんよろしくお願いします。

コメント(40)

私はインタビューウィズバンパイアシリーズもそうだと思います。
>ぽんジュースさん

豪華キャスティングで魅せる映画でしたね。
アン・ライスの原作も大好きです。
続編でのアリーヤが素晴しかったのですが、残念なことに・・・。

>陽彩さん
クロウ!大好きな映画です。
ただやはり主演のブランドン・リーはお父様と同じく残念なことに・・・。

やっぱり、祟られてるんですかね?このジャンル。
「アダムス・ファミリー」は?
コメディだけど・・・
「ヴァンヘルシンク」「ブレイド」「リーグオブレジェンド」・・・いっぱいありますよね〜(^^ゞ
>つるさん
「アダムス・ファミリー」!いいですね。
ウェンズデイ役のクリスティーナ・リッチのおでこちゃんっぷりが
可愛らしい!幼い頃からあの貫禄!彼女は間違いなくゴス属性ですね。

>MOIRAIさん
「ヴァンヘルシンク」、アンダーワールド主演のケイト・ベッキンセール
が王女役でしたね。彼女もゴス属性、間違いないでしょう。
ただ、この作品のせいでハリウッド版「ヴァンパイアハンターD」が
流れてしまいましたね。設定かぶりまくりなので仕方ないのですが
残念です。。。
>ドラゴンさん
「ゴス映画」ってどういう意味ですか?
不勉強ですみません(~_~;)
アタシも「アダムスファミリー」「スリーピィホロウ」など大好きです。
「オペラ座の怪人」もちょっとかんでないですか?
あと「オーメン」シリーズなど。
バットマンリターンズ
ジェヴォーダンの獣
なんかはそんな感じですね


ティム・バートン、クリスティーナ・リッチ、ケイト・ベッキンセールはそんなイメージが強いですね。
一連の「ワーロック」シリーズ。
「クラフト」は最高のゴスムービーかと。
>MOIRAIさん
>「ゴス映画」ってどういう意味ですか?
>不勉強ですみません(~_~;)

>セイさん
>ゴスってGOTHってことですか?

映画「スリーピーホロウ」においてJ・デップ扮するイガボッ
ド捜査官が「NYでは幽霊が殺人を犯したりしない、科学的検
証をもって事件の真相をあきらかにする。」
と声高に宣言しスリーピーホロウに乗り込んだはいいが、
結局、犯人は人外の力を有した首無し騎士と魔女だった・・・、
端的に「ゴス」とはこれだとおもいます。

「ゴス」の語源自体は”ゴシック”といわれる中世ヨーロッ
パの一建築様式です。しかし、現代の「ゴシックカルチャー」
とよばれているものの起源は18世紀産業革命前後に相次いで出
版された”ゴシックロマン”といわれる怪奇小説群(ドラキュ
ラ・フランケンシュタイン等)にあるとおもわれます。

現代社会生活に蔓延する「科学的論証と機能性」といった高度
に資本主義的な正義にあえてアンチテーゼを投げかけ「神秘性
と独自の様式美」をもって世界を再構築する思想、ある種の
カウンターカルチャーが現代的な意味合いでの「ゴス」だとわ
たしは考えます。
・・・ただ、わたし自身は「ゴス」に関して到底熟知している
とはいえないので、間違い、異論あればご指摘よろしくです。
>ゲルニカさん
「オーメン」!今年、06年6月6日、ダミアン復活するみたいで
すね。4で晩節を汚したダミアンの復讐が楽しみです、666は
獣の数字!

>エイクさん
「ジェヴォーダンの獣」、モニカ・ベルッチの胸よりもマー
ク・ダコクカス戦闘術に胸が熱くなりました!

>イヌローさん
「ワーロック」、音楽は「オーメン」と同じくジェリー・
ゴールドスミスですね、彼のスコアは666。

>betty blueさん
ウィノナ・ライダーのあの金髪が自分的には残念な感じです。
ティム・バートンのミューズらしいのですが、「ビートル・
ジュース」や「エイリアン4」の彼女のほうがゴスってました
ね。
『人民が政府を恐れるのではない 政府が人民を恐れるのだ』

といーわけで、マトリックスのウォシャウスキー兄弟の
新作『V フォー・ヴェンデッタ』。
独裁・全体主義国家となった近未来イギリスを舞台に仮面を被
った謎の無政府主義者、テロリスト「V」の活躍を描くSF作品
(らしい?)。

「V」の仮面のヴィジュアルがジグソウに通ずるものがありな
かなかのゴスい雰囲気。期待大!なのですが、『アンダー
ワールド2』と公開日がかぶってるんだよな〜。久しぶり
の映画館はしごかな。。。
ドラキュラ・・・は違いますか?(汗
>猫さん
あってますよ^^

数年前イギリスゴシックホラーの殿堂、ハマーフィルム
の復刻BOXセットが発売されたときは興奮しました。
クリストファー・リーが演じるドラキュラ、ピーター・カ
ッシング演じるヴァン・ヘルシング・・・。

昨今コッポラがリメイクしたときはドラキュラをゲイリー・
オールドマン、ヘルシングをアンソニー・ホプキンスが
演じていましたね。ゲイリーのドラキュラはちょっと残念で
した、可愛げがないし、気品も美しさもなさすぎる。
あれでは変身出来るだけの汚いサイコジジィだ。
「ナイト・ウォッチ」
http://www.foxjapan.com/movies/nightwatch/

ゴスの要素もあるようです。

関係ないですけど、悪魔の数字は666ではなく616だったとかとなんとか。
『MAY -メイ-』http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=319633

ゴス少女、出てます。(笑)
ティム・バートン『ビートルジュース』。
ウィノナ・ライダーがゴス少女です。

同じくバートン『シザーハンズ』。
主人公エドワードがゴス青年です。
>中山さん
「ナイト・ウォッチ」!気になっています。
ロシア映画は快眠度指数100%(好きなひとごめんなさい!)の
「惑星ソラリス」しか知らないので、体質があうかどうか若干不安
はあります。

そうですね、666なら暴帝ネロ、616なら変態カリギュラ。
まぁ、キリスト教史観のみをもって歴代ローマ皇帝を評価するな!
ネロもカリギュラもいいとこあるんだぞ!!といいたいです。

>ジンさん
う〜ん、メンヘラな匂いがプンプンしますw
ヒトの皮でチョッキつくっちゃうエド・ゲインの少女版みたいな感じで
すかね、こんどチェックしてみます。
マリリンマンソンが顔を出すといきなりゴスっぽく見えたりする。「ロストハイウェイ」等など。「fehrenheit 9/11」ですら.......
ラムシュテインの曲が流れているといきなりゴスっぽく見えたりする。「ロストハイウェイ」等など。
>?*$#@!さん Agrippa(逆子)さん

ビデオレンタルが2泊3日で1000円した時代に父親が借りてきた
「エレファントマン 」をいまでも忘れられません。「僕は人間なんだ
〜」とか化けもンのくせになにいってんだかわかんねーよお前!という
映画でした。
セカンドカミングは中学生のときの「ツイン・ピークス」、オシャレ
な同級生がこぞってみてたので自分も一週間で500円というレンタ
ル代を支払って全巻見たのですが最後まで見ても犯人が誰だかわからな
い!映画版まで見たのですがキレイな女優いっぱいの映画という印象し
か残りませんでした。

それ以来デヴィッドリンチの映画は一切見てません。ただ、ゴスという
ことであれば今度がんばって挑戦したいとおもいます!
>ドラゴンさん

『ロスト〜』は雰囲気と不条理を楽しむものであって、ストーリーとか考えると脳みそ爆発します。深い意味を求めないのであればBGVとしてお使い下さい。

入門編としては『ブルーベルベット』なんだけど、コレはGOTHではないなあ。
>Agrippa(逆子)さん
これをBGVにしてエッチしたらヒナ鳥みたいな子供が
生まそう、・・・う〜、キモイ想像をしてしまった。
ゴス系に入るかわからないですが、中世ヨーロッパ系の好きな映画挙げようと思いますw

シンデレラモチーフの『エバーアフター』
アート的絵造りの『ヴィドック』
カウンターテナーが美しすぎる『カストラート』

私は史劇物の雰囲気が好きです!実話が元と思うとかなりドキドキしちゃいます。
『娼婦ベロニカ』はかなり好き!
『仮面の男』も結構好きです!
>ナオーミ☆NO.703 さん
『エバーアフター』と『娼婦ベロニカ』見たことないです、
今度探してみます。

ちなみに『ヴィドック』!大好きな映画です!
19世紀フランスに実在し世界初の私立探偵として後世にも
名を馳せるヴィドックVS永遠の若さを求める錬金術師「鏡
の仮面の男」。
ストーリーもゴスいのですが、なによりあの「アート的絵
造り」いいですよね。
『ロスト・チルドレン』のときから注目していましたが、
今作での19世紀パリの魔界都市然としてカオティックな描写には
度肝を抜かれました。「2」がありそうな終わり方だった
のですが、続編の話さっぱり聞きませんね・・・。
余談ですが公開当時は「目がチカチカする」「酔う」「ワケが
わからん」という評価をよく耳にしました。ピトフ監督を
一生懸命擁護していたのですが、後年の『キャットウーマン』
はさすがに無理、なにも言えませんでした。

>20:ジンさんに紹介していただいた 『MAY -メイ-』、近所
のレンタル屋にはないや、引き続き探してみます。
>ドラゴンさん
娼婦ベロニカは確か、ベニスの高級娼婦達の、歴史を動かした実話が元になったお話だったと思います!
美しくたくましく生きる女性に惚れちゃいます。
そしてベニスに行ってみたくなるオススメの一作ですよ〜!
>ナオーミ☆NO.703さん

「娼婦ベロニカ」借りたかったんだけど、嫁と一緒だったから
ちっともみたくない「メゾンドヒミコ」 とかいうの借りちゃっ
た・・・。ゴスって大変。
「アマデウス」を白黒で観てみるってのはどうでしょう。
(すんません、いつもしょうもない書き込みで)
がっかり、なんだこの惹句は!なぜにここまで倖田バブル!?


・・・購読紙、朝日新聞なのですが「V フォー・ヴェンデッタ」の
映画評はなかなかよかったです。
「歓楽街」フランス映画だったと思います。確かこんなタイトルだったと思いましたが、試写会が当たって観たのですが、とてもいい話でした。ラストがちょっと泣けます。一人の娼婦を一途に見守る男性の物語です。色調もとても柔らかでおしゃれです。
>34: ぴかさん
フランス映画!前述したピトフとジプシーの映画ばっかりとっている
ガトリフとエイリアン4のジュネ以外は全く受け付けないのですが大
丈夫でしょうか?
フランス映画の一時代を築いたゴダールとかメルヴィルとかレネとか
ロメールとかトリュフォーとか○とか一応みてんですけどいい女がで
ているという以外まったく記憶にありません、ちょっと心配です。
しかも娼婦、嫁が・・・。

>35
サイコーですね、N・キッドマン。ああいうクラシカルな
雰囲気のクールビューティー(死語?)大好きです。
「人間の目をとおしたとき自然界でいちばん派手な色は黒だ」
とあるデザイナーの方がいっていましたがそのとおりだとおもいます。
その黒があそこまで似合う女優さんもはなかなかいませんね。
寝ずの番が笑いました。下ネタがあり、キャストもすごい。隣のおばあちゃんも大爆笑でした。
>37: ニモBoA さん
二代目”マキノ”の「浪人街」のDVDがどこにもレンタルしてないので
買おうかどうか迷い中。。。

>下ネタがあり、キャストもすごい。隣のおばあちゃんも大爆笑でした。
ってか、絶対ゴスじゃないだろ!おい!
>ドラゴンさん。
歓楽街は女性限定試写会で観ましたから下品ネタや、そればっかりのシーンがあった訳でもないです。
ストーリーはよく出来てると思いますよ☆
エイリアン繋がりだと、
「スノーホワイト」はどうでしょう?勿論シガニーが出演している方です。
ゴス物ではかなりお気に入りです。継母を主にしたストーリーの怖〜い白雪姫の話です。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

映画愛好会 更新情報

映画愛好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング