ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

映画愛好会コミュの沈まぬ太陽

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本映画として3時間を超える長大作 「沈まぬ太陽」が10/24封切られます。

原作発表から10年あまり この映画の架空の会社 国民航空の題材となったJALは
まさに今 経営危機を迎えています。

日本のフラッグキャリアとしてこのJALの大きな転換期が、まさにこの映画の中で現わされる
日航123便 御巣鷹山墜落事故でした。

この映画を見ての 感想 評価を聞かせてください。

そして JALファンの一人として これからの日本の空への期待と夢を聞かせてください。

コメント(65)

> くんたさん

こんばんは。
はい、その基礎知識についての話題が出ていたので過去に読んで魅力を感じた書籍を推薦させていただきました。
映画のコミュニティで原作やノベライズ、解説本の類が話題になることは特別ズレたものとは思いませんし、個人的には併せて接すれば更に映画の魅力も増すと考えています。

これ以降、再び話題に出ない限りは私から↑の書籍についての話を振ることは致しませんので、今回はご容赦くださいませ。

私はこの事故が起こった時はまだ小さかったので、実際に事故のことはある程度の歳になってから観たり聞いたりで知ったことの方が多いのですが…

もっと事故のことをメインにしてる映画だと勝手に思い込んで観に行ってしまったので、ズレが生じてしまい、ちょっと不完全燃焼な感じになっちゃいました台風

そうじゃなければもっといい感じに観れたかな〜と反省手(パー)
>>19
ご回答ありがとうございます。
御巣鷹山墜落は、機体異常のための結果なんですね。
通常の飛行ルートではないということが分かり、納得しました。
蛇足ですが当時小学生だった私は、御巣鷹山事故のニュースを
青函連絡船の中で船酔いしながら知りました。
「恩地そこまで我を張る必要があるのか?」
「行天 なぜそこまで恩地を敵視 ライバル視するのか?」 といいたくなりますね。

恩地のモデルは 実在の日本航空元社員・小倉寛太郎がモデルと言われていますが
この映画が 今封切られたことに感じるところはありますね。

経営危機に扮している現在のJALを見るにつけて、
JALがこれまでナショナルフラッグとして 政治に利用され、
運輸族の利権のはざまの中で 右往左往させられる中で 安全よりも政治の中での
飛行機会社の立場が優先されて来たことを考えさせられる映画です。

この原作の発表により JALでは現在も機内誌から週刊新潮を外していると
言われますが、この映画こそ 現在のJAL関係者に見てほしい映画ですね。
公開直後に観に行きました。

御巣鷹山事故が起きた当時、私はまだ小学校低学年でしたが、その後山崎豊子さんの原作や関連図書を読んだり、ネットサイトでたまに関連情報を見聞きしたり。

この作品の映画化はかなり難しいと言われていたものだけに、今回の映画は期待しつつも、かなり客観的に鑑賞しました。

休憩後の後半は先物取引や、一見なんのことかわかりずらい金券ショップでの航空券の換金など、原作を知らない方にはちょっとわかりずらいシーンも多かったのではないかと思いました。

まあ、原作に感動された方が足を運ぶ方が多いのかもしれませんね。

それにしても恩地の取った行動に対して手放しに「心を動かされた」というご意見に私は賛同しかねるところがあります。「空の安全」を大義名分にして雇用者の待遇改善を図った結果...とまでは言いませんが、その一旦として現在の年金問題があるんじゃないでしょうか???

両親の知り合いの方にも定年退職された日航関係の方がいらっしゃるのですが、その企業年金の多さにびっくりしたことがあります。

恩地さんのモデルの方がこのような事態を招こうとは思いもしなかったかもしれませんが、労働組合での活動をあまりに美談的に扱いすぎるのはどうかとも思った次第です...。
今日、見てきました。

私はこの事故の当初は3歳だったので、全然記憶にはありません。

しかし、『日本航空123便墜落事故』という言葉だけは、
何度か聞いたことがありましたけれど、この映画を通してようやく分かることができました。

あの三浦友和演じる行天が憎くて憎くてたまりませんでした。

確かに上演時間は長かったけれど、見ごたえある映画でした。
日航社内報で「沈まぬ太陽」批判 「客離れ誘発」法的手段も

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091102-00000019-fsi-bus_all

ってニュースが出てたけど・・・。公開禁止とかになるのかなぁ?

ほかに見たくもない映画がのさばっているのに。フィクションでしょう?
実際の事件はモチーフにしてるけど。DVDにならないとか??
そうなったら、惜しい作品だと思うけど。
ていうかさー、恩地さんてさー、アフリカ好きのわたしからしたら、仕事もないナイロビでしょっちゅうサファリでハンティング。
広い部屋には剥製がゴロゴロ。

こういうのを「裕福」といわずしてなんというのか?貴族だよ。

現在の非正規の労働運動からしたって、「贅沢」としかいいようがないじゃん。JALにもいっぱいいる派遣さんとか、はるかに大変じゃん。
この上なにが不満なのか?
まったく理解不能。

こういう連中がJAL正社員を極めて高い待遇にしたことも、いまのJALを作った遠因だろ。
感想にも書いたけど、
ちょっと内容が薄い気がする。
もっと尺が必要だったのでは。
後半、登場人物増えるけどもう少し説明くれないと訳が分からない。
(首相の命を受けてたあのじーちゃんなんだったんだ?)
ま、原作読めばいいんだけどね。

恩地の意地は今の時代ではなかなか理解されないかもしれないなぁと思った。

>アリーチェさん
>こういうのを「裕福」といわずしてなんというのか?貴族だよ。

ここは同じこと思った。
優雅だなぁと。


いつかは太陽は沈むんですよ。
確かに労働組合はどうだろう。

空の安全を確保するには、給与を上げてモラルハザードを防ぐより、優良な設備や、比較的優秀な人財を増やし(ワークシェアし)、労働環境を良くしたり、チェック機能を高める方が良いでしょう。

仰天は立場や給与が良くてもモラルハザードを起こしたわけだし。
首相の命令を受けてた爺さんは不毛地帯の主人公ですよね?
えぇ。そうだったはずです。

沈まぬ太陽=龍崎一清=瀬島隆三
不毛地帯 =壱岐正 =瀬島隆三
いや、ガイドつきのジープを乗り回して嬉々として狩猟をしていましたし、自分でハンティングしたと考えるほうが自然でしょう。しかも部屋で発砲しても通報されない程度に豪邸だと思われます。
象牙1本だけでも相当な値段ですよ。

ちなみに現実の小倉寛太郎氏は、JAL以外にアフリカ旅行の旅行会社を副業で経営していたし、アフリカの動物たちを撮影するプロカメラマンとしても著書がある。つまり、かの地で優雅な暮らしだったと想像されます。
>45 mr.350さん
確かに時代は違うのでしょうね。
一方で合理化によるヒューマンエラーの事例だと、JR西日本の事故もあるわけで。

まあ、恩地さんは登場人物全体を見ると、悪くない終わりだったと思いますよ。
劇中でナイロビに戻りたいみたいに言ってたしね。
昨日観てきました。

人物描写が丁寧なのに、顛末が全て描かれてなかったあたり、やっぱり『はしょられた』感じがしましたね〜〜。

これから小説を読んでみます。


ちなみに……。
私も『CGがイケてなかった』に賛成です。撃たれた象の映像とか、ゲンナリしました。
色んな意見の方がいらっしゃいますが、私は個人的にすごく良かったと思います。主題歌の<Cry No More>などをはじめ、映像など色んな角度から作品全体を
見て思います。
私も個人的には面白く見させていただきました。
ちょっと分からない部分もあったので今度原作買って読んでみようと思います。

主題歌スケールあって良かったですねわーい(嬉しい顔)福原美穂さん、素敵な歌声でした。
きょう観てきました。
休憩が必要かどうか意見が分かれているようですが、もし休憩がなかったら、私はこの映画は観なかったと思います…。
3時間以上座りっぱなしはキツいですたらーっ(汗)
少し長かったけど休憩も自分にはあってちょうど良かったです。
内容は分かりづらい印象が残りましたが。。。

でも渡辺謙最高でした!
あとエンディングの福原美穂の歌も映画にマッチしてて良かったと思います。 


この映画は、時代背景がわかっている人や労働組合などで活動してる人やそういう人が家族や周りにいる人など、そういう人じゃないとよくわからない内容かもしれませんよね‥

今の若い私たちの置かれてる状況ではわかりづらくて当然だと思います。

でもわたしは人としての生き方を学ばされたような気がします。

強大な力によって翻弄されながらも、人間として自分としての生き方や誇りは絶対に棄てない、わたしもそんな生き方ができたらと思います。

家族はたいへんだなぁと思いますが、わたしは自分がそうなっても、夫や子どもがそうなっても、全力で支えていきたいと心から思います。

山崎豊子さんの原作を読んでみたり、時代背景を勉強してみたりするのもいいですね。
たけぽんさん
「Cry No More」ですよね?
結構好きでした。

私はまだ物足りない感じでしたね。
3部作位が理想だなあ・・・。
>目さん
そうそう「Cry No More」です。
3部作良さそうですね。私ももっと深く理解できたらいなと思ったので。
映画、1/8までの公開の映画館が多いみたいですね。
もうちょっとロングランは、難しいですかね、、、

こういう生き方って、現代にどのくらい伝わっているんでしょう。
と考える作品でした。

サウンドトラックが出たら欲しいなと思って探してたら、出てるんですねあせあせ

でも「Cry No More」が入ってないような、、シングル持ってるからいいですけど。
(メイン曲が「Cry No More」ではなく「なんで泣きたくなっちゃうんだろう」なので皆さんお気をつけ下さい)
ありゃさん
買いましたよ。「なんで泣きたくなっちゃうんだろう」
「Cry No More」目当てで買ったんですが、こちらの曲も好きですね。

たけぽんさん
レスありがとうございます!
同じ意見の方がいて嬉しいです♪

ログインすると、残り41件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

映画愛好会 更新情報

映画愛好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング