ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

映画愛好会コミュの【ネタバレ有り】『相棒シリーズ 鑑識・米沢守の事件簿』[ 2009年3月28日公開 ]

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
東京ビッグシティマラソンでの無差別爆破テロ捜査の最中、鑑識課の米沢守は蒸発した元妻・知子の姿を発見。なんとか彼女の住む部屋をつきとめるが、その翌日、知子は自殺死体となって見つかった。実はよく調べてみるとその女は元妻に瓜二つの同名の別人。ほっとする米沢だったが、証拠不十分のまま自殺として処理されることに疑問を持った。そこで死んだ知子の元夫の刑事・相原と共に極秘の捜査を開始し……。

大人気刑事ドラマであり劇場版も大ヒットとなった「相棒」から、シリーズ初となるスピンオフムービーが誕生。主人公は、ドラマでも度々登場しては杉下と亀山の特命係を助けてきた、鑑識課の米沢守。特命係の2人に次ぐ人気を誇る彼が、熱血漢の所轄刑事・相原と共にとある女性の自殺事件の真相を暴いていく。米沢の謎に包まれた私生活が明らかになるのは、ファンにとっては嬉しいところ。また冷静かつどこか飄々とした米沢と猪突猛進タイプの相原のコンビネーションの良さは、まさに“相棒”といった感じだ。本家に負けない、楽しく、ちょっと考えさせられるサスペンス作品に仕上がっている。原作は長谷部安春監督の実子、ハセベバクシンオー。
[ 2009年3月28日公開 ]

コメント(5)

 相棒シリーズの劇場版は、当然テレビシリーズのファンであるか、ないかで評価かがかなり変わってきます。
 本作は特に鑑識係米沢守のスピンオフ作品であるだけに、彼を知っている場合と、知らない場合では、俄然楽しめる度合いが変わってしまうのは仕方ありません。
 ただストーリーとしては、昨年公開の相棒劇場版を引き継いで始まっているものの、それは冒頭だけなので、劇場版のおさらいは必要ありません。テレビシリーズを見ていなくても本作だけで充分分かる内容になっています。
 最後のどんでん返しが強烈で、本家相棒劇場版よりも面白いと思いました。

 さて、スピンオフ作品のお約束として、メインの主人公は登場させないのが通例ですが、本作では杉下、亀山の相棒コンビもたびたび登場します。
 しかし、絶妙にメインのストーリーには絡ませません。米沢が捜査に行き詰まり杉下に電話しようとすると決まって携帯が鳴ったり、邪魔が入ったりで杉下が捜査に関わることは回避していました。
 さんざん杉下に頼ろうとしたあげく、米沢がこれは自分のヤマだと覚悟を決めて、独自捜査に当たるとき、杉下抜きで大丈夫かなと心配しました。けれどもなかなかの名推理です。携帯の待ち受けに落語の出囃子を使っているほどの落語マニアな米沢は、落語のネタから犯人に犯行を語らせる妙手を思いつき、見事に意外な人物から犯人でないと知り得ない事実を語らせたのです。
 推理において杉下がひらめきタイプなら、米沢は鑑識だけに物証からコツコツ論理を組み立てていくタイプです。時々テレビシリーズで杉下の推理が理解できない時がありますが、米沢の推理は分かりやすかったです。

 ところで、米沢の相棒役となるのが相原。二人を繋ぐ縁とは、元カミさんの知子が同一人物であったと思っていたら、これが瓜二つの同名の別人なんですね。ちょっとそれはないだろう、出来すぎですよ。それで人ごと思えなくなった米沢も事件に巻き込まれていくのです。 知子が自殺したことにされて、納得いかない相沢は、刑事の冷静さを失い個人感情丸出し。刑事としてはあまりにバカすぎる猪突猛進ぶりで、見ている方が萎えてしまうほど。
 
 何しろ疑った相手は、警視庁の天下り先の団体青少年防犯協会(青防協)。その青防協のトップによるセクハラが原因で知子は自殺に追い込まれたのではないかと疑い、直接乗り込んで本人に詰め寄ったから、二人は早速警視庁の上層部から睨まれる事態に。
 青防協のトップは元警視庁幹部であり、貴重な天下り先をスキャンダルでつぶすわけにはいかないというのが、上層部の意志だったのです。
 団体のオフィスに深夜忍び込んで証拠を掴もうとまでする二人活躍により、天下り先の外郭団体が、いかに国民の血税を浪費しているかが浮かび上がる内容でした。
 上層部のたびたびの警告を無視して捜査を進めていった結果、米沢は監察から24時間の自宅謹慎の処分を受けてしまいます。このとき監察の張り込みをごまかして、見事に自宅から脱出する件が痛快でした。米沢のアイディアは凄いです。

 そしてラスト。二人に情報提供してきた知子の同僚の高橋早苗がキーマンに。彼女を演じる片桐はいりが演じる突如切れる演技が凄いです。彼女はどう見ても女ウンナン南原にしか見えませんでしたね(^^ゞ

 本作では、米沢が主人公だけに、テレビシリーズは伺えなかった彼のプライベートも明らかに。エンディングでは、知子との幸せだった結婚生活のシーンが描かれていました。 それだけに、一人で暗い自宅に戻って、冷蔵庫に保存したあった冷たいピザを食べるときの空しさや知子が戻ってきたらと妄想に耽るときの気持ちが痛いほど良く伝わってきました。
 ある日家に帰ったら、奥さんが家出してしまったという経験の持ち主なら、この米沢の空しさは、身につつまされることでしょう。(小地蔵も体験有り)
 あと知子とのなれそめも米沢がストリートミュージシャンであったことがきっかけとなったことが明かされます。実は、演じている六角精児本人もシンガー・ソングライターだそうで、劇中歌っている曲は自分の持ち歌だそうです。
>世界観が大人しめだからこそ、面白さに気付く創りに仕上がっていたのは興味深かった。
全竜さんの分析は、言い得て妙です。なるほどと思いました。
長々と言葉を並べた割には、劇場版に比べて本作の面白い点をつかめてなかったので、得心しました。
劇場版は、本作を見て振り返ると、大上段に構えすぎていましたね。
本編の劇場版より、確かに完成度も高くて楽しめました♪

時折、杉下氏・亀山氏やその妻・元妻が登場するのが、
ドラマファンの私には、
スピンオフムービーでも、親近感を感じさせてもらいました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

映画愛好会 更新情報

映画愛好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング