ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鉄道@民鉄/本館コミュの秋保電気鉄道(株)全般トピ【1961.-5.-8鉄道事業廃止】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■秋保電気鉄道全般■[24-03訂補]

こちらのトピックは秋保電気鉄道全般の投稿にご利用ください。

【写真1】見出し(CHIBA.ちゃん)
【写真2】秋保電気鉄道の切符(準備中)
【写真3】(旧)仙台市交通局モハ109号(CHIBA.ちゃん)

--------------------

【Wikipedia】秋保電気鉄道
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E4%BF%9D%E9%9B%BB%E6%B0%97%E9%89%84%E9%81%93

【合併・解散・名称変更等】
・秋保軌道
・秋保石材軌道
・秋保石材電気軌道
・秋保電気軌道

【その他】
・トピックトップの修正・加筆等は管理人までお知らせ下さい。

--------------------

【関連Webリンク】
・なし

コメント(4)

▼(旧)仙台市交通局モハ109号

【写真1】モハ109号
この車両は元仙台市交通局(仙台市電)で使用されたていたモハ100形(モハ119号/1952年・新潟鐵工製)です。

【写真2】モハ109号
モハ119号は仙台市電廃止に伴い1976年に長崎電気軌道に移籍、モハ1050形(モハ1053号)として長崎電気軌道の主力車両として活躍してきましたが2000年12月に廃車されました。

【写真3】モハ109号
その後、2001年8月に鉄道パークシティー研究会という団体が譲り受けて仙台へ里帰り、現在は長崎電気軌道で使用されていた塗装のまま当地で保存されています。

※この車両は元仙台市交通局の車両ですが秋保電鉄の駅跡地に保存されているため秋保電気鉄道のトピックに投稿させて頂きました。

2012.-1.21宮城県仙台市太白区秋保町湯向(秋保温泉駅跡)
▼(旧)仙台市交通局モハ109号

【写真1】K-10形台車(日本車輛製造製)
台車は長崎電気鉄道移籍の際に西鉄西九州線で使用していたK-10形台車に振り替えられました(軸箱改造済み)
この台車は1950年頃に路面電車用として開発されたもので平鋼や山形鋼をリベットで固定した台車枠になっています。

2012.-1.21宮城県仙台市太白区秋保町湯向(秋保温泉駅跡)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鉄道@民鉄/本館 更新情報

鉄道@民鉄/本館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング