ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鉄道@民鉄/本館コミュの上田電鉄(株)/上田交通(株)全般トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■上田電鉄(上田交通)全般■[24-04訂補]

こちらのトピックは上田電鉄(上田交通)全般の投稿にご利用下さい。

【写真1】見出し(CHIBA.ちゃん)
【写真2】上田電鉄の切符(CHIBA.ちゃん)
【写真3】上田電鉄1000系電車(CHIBA.ちゃん)

--------------------

【Wikipedia】上田交通
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E7%94%B0%E4%BA%A4%E9%80%9A

【合併・解散・名称変更等】
 丸子鉄道
 上田温泉軌道
 上田温泉電軌
 上田丸子電鉄
 上田交通

【その他】
・トピックトップの修正・加筆等は管理人までお知らせ下さい。

--------------------

【関連コミュニティー】
・東急旧5000系 青ガエルコミュニティー
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=648026

【関連Webリンク】
・上田交通(株)のホームページ
 http://www.ukg.co.jp/

コメント(103)

▼5200系

【写真1】床下/クハ5251
床下機器は全て撤去されています。

2007.-5.-5下之郷車庫(丸窓まつり)
▼7200系7253F(まるまどりーむ号)

【写真1】全景/クハ7553

【写真2】全景/モハ7253

【写真3】編成全景/クハ7553〜

2007.-5.-5別所温泉駅
▼7200系7253F(まるまどりーむ号)

【写真1】側窓/クハ7553

【写真2】車内/クハ7553

【写真3】運転台仕切壁/クハ7553〜

2007.-5.-5別所温泉駅
▼7200系7253F(まるまどりーむ号)

【写真1】車番プレート/クハ7553

【写真2】側窓/クハ7553

【写真3】側窓/クハ7553

2007.-5.-5別所温泉駅
▼7200系7253F(まるまどりーむ号)

【写真1】天井部/クハ7553

2007.-5.-5別所温泉駅
▼7200系7251F

【写真1】全景/モハ7251

【写真2】前面/モハ7251

【写真3】前面方向幕(上田・別所温泉)/モハ7251

2007.-5.-5下之郷車庫(丸窓まつり)
▼7200系7251F

【写真1】前面車番表記/モハ7251

【写真2】前面上部/モハ7251

【写真3】前面下部/モハ7251
ライトケースはプラスチック製でした。

2007.-5.-5下之郷車庫(丸窓まつり)
▼7200系7251F

【写真1】主電動機・空気笛・電子笛/モハ7251

【写真2】運転台側面/モハ7251

【写真3】ドア間側窓/モハ7251

2007.-5.-5下之郷車庫(丸窓まつり)
▼7200系7251F

【写真1】TS802形台車/モハ7251

【写真2】TS802形台車軸受・軸ばね/モハ7251

【写真3】TS802形台車枕ばね/モハ7251

2007.-5.-5下之郷車庫(丸窓まつり)
▼7200系7251F

【写真1】TS802形台車ボルスタアンカ/モハ7251

【写真2】ブレーキユニット/モハ7251

【写真3】主抵抗器/モハ7251

2007.-5.-5下之郷車庫(丸窓まつり)
▼7200系7251F

【写真1】界磁抵抗器/モハ7251

【写真2】MG/モハ7251

【写真3】連結器・ジャンパホース/モハ7251-クハ7551

2007.-5.-5下之郷車庫(丸窓まつり)
▼7200系7251F

【写真1】幌/モハ7251-クハ7551

【写真2】TS708形(P?)形台車/クハ7551

【写真3】TS708形(P?)形台車ブレーキディスク・車軸/クハ7551

2007.-5.-5下之郷車庫(丸窓まつり)
▼7200系7251F

【写真1】TS708形(P?)形台車軸受/クハ7551

【写真2】TS708形(P?)形台車枕ばね/クハ7551

【写真3】車端部側窓・乗降ドア/クハ7551

2007.-5.-5下之郷車庫(丸窓まつり)
▼7200系7251F

【写真1】ドア間側窓/クハ7551

【写真2】側面方向幕(閉鎖)/クハ7551

【写真3】全景/クハ7551

2007.-5.-5下之郷車庫(丸窓まつり)
▼7200系7251F

【写真1】運転台側面/クハ7551

【写真2】前面方向幕(快速・上田)/クハ7551

【写真3】連結器・渡り板/クハ7551

2007.-5.-5下之郷車庫(丸窓まつり)
▼7200系7251F

【写真1】車内/クハ7551

【写真2】運転台仕切り壁/クハ7551

【写真3】製造銘板・米国BUDD社ライセンスプレート/クハ7551

2007.-5.-5下之郷車庫(丸窓まつり)
▼7200系7251F

【写真1】車番プレート/クハ7551

【写真2】運転台/クハ7551

【写真3】乗降ドア/クハ7551

2007.-5.-5下之郷車庫(丸窓まつり)
▼7200系7251F

【写真1】整理券発行機/クハ7551

【写真2】運賃箱/クハ7551

【写真3】予備灯/クハ7551

2007.-5.-5下之郷車庫(丸窓まつり)
▼7200系7251F

【写真1】扇風機/クハ7551

【写真2】車内/モハ7251

2007.-5.-5下之郷車庫(丸窓まつり)
▼7200系7254F

【写真1】編成全景/クハ7554〜

【写真2】前面/クハ7554

【写真3】前面方向幕(快速・別所温泉)/クハ7554

2007.-5.-5下之郷車庫(丸窓まつり)
▼7200系7254F

【写真1】ヘッドマーク(快速信州鎌倉号)/クハ7554

【写真2】運転台側面/クハ7554

【写真3】側窓・乗降ドア/クハ7554

2007.-5.-5下之郷車庫(丸窓まつり)
▼7200系7254F

【写真1】編成全景/モハ7254〜

【写真2】方向幕(試運転)/モハ7254

2007.-5.-5下之郷車庫(丸窓まつり)
▼7200系7255F

【写真1】編成全景/モハ7255〜

【写真2】前面/モハ7255

2007.-5.-5下之郷車庫(丸窓まつり)
▼7200系編成表
     ←上田 別所→
 7251F モハ7251−クハ7551
 7252F モハ7252−クハ7552
 7253F モハ7253−クハ7553
 7254F モハ7254−クハ7554
 7255F モハ7255−クハ7555
別所線
━━━
上 田
 ↓0.8km
城 下
 ↓0.7km
三好町
 ↓0.7km
赤坂上
 ↓0.7km
上田原
 ↓0.9km
寺 下
 ↓0.7km
神 畑
 ↓0.7km
大学前
 ↓0.9km
下之郷
 ↓1.3km
中塩田
 ↓0.6km
塩田町
 ↓0.5km
中 野
 ↓0.9km
舞 田
 ↓0.7km
八木沢
 ↓1.5km
別所温泉
▼下之郷車庫(丸窓まつり)

【写真1】丸窓まつり立て看板

【写真2】下之郷車庫

【写真3】丸窓まつり会場

2007.-5.-5
▼下之郷車庫(丸窓まつり)

【写真1】検修庫内

【写真2】東芝列車クーラRPU-2204C

【写真3】予備品台車?

2007.-5.-5
▼下之郷車庫(丸窓まつり)

【写真1】展示車両(クハ5251と7254F)

【写真2】展示車両(7251F)

【写真3】展示車両(7255F)

2007.-5.-5
▼1000系電車

【写真1】1001F(第1編成)
上田方からモハ1001号+クハ1101号の2両編成になっています。
この編成は2008年8月に東急電鉄が使用していた1000系電車(デハ1315号とクハ1015号)を購入したものです。
別所線入線に際しては東急長津田工場でパンタグラフのシングルアーム化と1基増設、寒冷地対策強化、車いすスペースの新設、保安機器の取り換え、ワンマン機器の追加等が施工されています。
1001Fは東急時代の装いのまま使用されています。

2012.-3.17別所線・上田駅
▼1000系

【写真1】1002F(第2編成)自然と友だち1号
この編成は2008年8月に東急電鉄が使用していた1000系電車(デハ1318号とクハ1018号)を購入したものです。
同編成は2008年10月から原田泰治氏がデザインした昆虫や動植物のラッピングを施し「自然と友だち1号」として運転を開始しました。

【写真2】1001F(第1編成)

【写真3】1004F(第4編成)
この編成は2009年に東急電鉄が使用していた1000系電車(デハ1316号とクハ1016号)を購入したものです。
1004Fも1001F同様、東急時代の装いのまま使用されています。

2012.-3.17別所線・下之郷駅
▼7200系

【写真1】7253F(第3編成)まるまどドリーム号
上田方からモハ7253号+クハ7553号の2両編成
上田電鉄(上田交通)で使用されてきた7200系はこの編成のみが残っています。

2012.-3.17別所線・下之郷駅
▼下之郷駅

【写真1】駅舎及び駅構内
車庫が併設された別所線の中枢駅です。
古い木造駅舎ですが神社風の装いになっています。

【写真2】下之郷車庫

【写真3】西丸子線のホーム
現在も西丸子線のホームが残っています。
ホーム上にはイベント時のみ開館する鉄道資料館が設置されています。

2012.-3.17
▼神畑駅

【写真1】駅構内
単式1面1線構造の無人駅です。

【写真2】神畑駅を発車した上田ゆき列車
1001F(第1編成)

【写真3】神畑駅に到着する別所温泉ゆき列車
1002F(第2編成)自然と友だち1号

2012.-3.17

▼別所温泉駅

【写真1】駅全景
業務委託駅です。
当駅では出改札業務を観光協会に委託しており袴を着用した女性駅員が窓口対応をしています。

【写真2】駅舎
レトロな木造駅舎になっています。

【写真3】駅構内
ホームは頭端式1面1線構造になっています。
以前は頭端式2面2線構造でした。

2012.-3.17
▼別所温泉駅

【写真1】別所温泉駅に停車中の上田ゆき列車
1002F(第2編成)自然と友だち1号

2012.-3.17
▼別所温泉駅で保存されている丸窓電車

【写真1〜3】モハ5250形(モハ5251号)
モハ5251号は1928年に日本車輛製造で新製されたものです。
撮影当日は車内の一般公開が実施されていました。

2012.-3.17別所線・別所温泉駅構内
▼別所温泉駅で保存されている丸窓電車

【写真1〜3】モハ5250形(モハ5251号)
当初はナデ200形201号を名乗っていましたが1950年に現在の形式に称号変更されました。

2012.-3.17別所線・別所温泉駅構内
▼1000系

【写真1】上田駅に到着した1001F(第1編成)
見れば見るほど東急別所線です(笑)

2012.-3.17別所線・上田駅

ログインすると、残り65件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鉄道@民鉄/本館 更新情報

鉄道@民鉄/本館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング