ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鉄道@民鉄/本館コミュの西武鉄道(株)鉄道線車両専用トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■鉄道線・車両専用■[22-04訂補G2]

こちらのトピックは西武鉄道(鉄道線の車両)の投稿にご利用下さい。

【写真1】見出し(ひたち@ちば)
【写真2】西武鉄道(新)2000系電車(ひたち@ちば)
【写真3】西武鉄道E31形電気機関車と6000系電車(ひたち@ちば)

危険・警告西武鉄道は投稿される内容により幾つかのトピックに分類されております。投稿される際は投稿箇所にもご注意下さい。

--------------------

【Wikipedia】西武鉄道
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%AD%A6%E9%89%84%E9%81%93

【合併・解散・名称変更等】
 武蔵野鉄道,西武農業鉄道,川越馬車鉄道,川越電気鉄道,武蔵水電,帝国電灯,武蔵鉄道,多摩鉄道,川越鉄道,多摩湖鉄道,武蔵野鉄道

【その他】
・西武鉄道は以下の5トピックに分類しております。
 ★西武鉄道(株)鉄道線車両専用トピ
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2497842&comm_id=358728
  西武鉄道(株)鉄道線駅専用トピ
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2497849&comm_id=358728
  西武鉄道(株)鉄道線乗車券専用トピ
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2497859&comm_id=358728
  西武鉄道(株)新交通線レオライナー専用トピ
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2527602&comm_id=358728
  西武鉄道(株)武蔵丘車両検修場専用トピ
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5303802&comm_id=358728
 お手数をおかけいたしますが分類投稿にご協力をお願い致します。
・こちらのトピックトップの修正・加筆等は管理人までお知らせ下さい。

--------------------

【関連Webリンク】
・西武鉄道(株)のホームページ
 http://www.seibu-group.co.jp/railways/

コメント(41)

▼10000系

【写真1】全景/編成不明(7両)

【写真2】全景/編成不明(7両)

2007.-9.-2西武池袋線・大泉学園駅
▼新2000系

【写真1】全景/編成不明(8両)

【写真2】全景/編成不明(8両)

2007.-9.-2西武池袋線・大泉学園駅
▼3000系

【写真1】全景/3005F(8両)/3006号〜

【写真2】前面/3005F(8両)/3005号

2007.-9.-2池袋線・大泉学園駅
▼3000系

【写真1】全景/3009F(8両)/3010号〜

【写真2】前面上部/3009F(8両)/3010号

【写真3】前面下部/3009F(8両)/3010号

2007.-9.-2狭山線・西武球場前駅
▼301系

【写真1】全景/編成不明(4両)+編成不明(4両)

2007.-9.-2池袋線・大泉学園駅
▼6000系0番台

【写真1】全景/6104F(10両・更新)/6004号〜

【写真2】全景/6105F(10両・更新)/6005号〜

【写真3】全景/6107F(10両・更新)/6007号〜

2007.-9.-2池袋線・大泉学園駅
▼6000系0番台

【写真1】全景/6111F(10両・未更新)/6011号〜

【写真2】全景/6117F(10両・未更新)/6017号〜

2007.-9.-2池袋線・大泉学園駅
▼6000系50番台

【写真1】全景/6157F(10両・未更新)/6057号〜

2007.-9.-2池袋線・大泉学園駅
▼20000系0番台

【写真1】全景/20107F(10両)/20007号〜

【写真2】全景/20108F(10両)/20008号〜

【写真3】前面/20108F(10両)/20108号

2007.-9.-2池袋線・大泉学園駅
▼9000系

【写真1】全景/9107F(10両)/9007号〜

2007.-9.-2池袋線・大泉学園駅
▼3000系

【動画】3000系<video src="1213068:1957cb1b77c95cb5920f61d010fd6696">

2007.-9.-2西武池袋線・大泉学園駅
▼10000系

【動画】10000系
<video src="1213340:db26cce411e92d2599119941ddc3f020">

2007.-9.-2西武池袋線・大泉学園駅
▼4000系

【写真1】全景/4013F(4両)/クハ4014〜

2009.-9.20秩父鉄道・影森駅
▼4000系

【写真1】全景/4017F(4両)/クハ4017〜

2009.-9.20秩父鉄道・三峰口駅
新101系261F

多摩湖線のワンマン仕様で、登場当時の旧塗装になっています。

2枚とも多摩湖線萩山駅
1枚目:20000系と新2000系字幕車 池袋線飯能駅
2枚目:新2000系LED車 池袋線飯能駅
3枚目:2000系LED車 新宿線小平駅
10000系NRA

3枚目は車体のロゴです。

池袋線飯能駅
▼5000系電車(レッドアロー)

【写真1】全景/クハ5503号
 クハ5503号は1995年12月に廃車された第2編成(5503F)の飯能寄り先頭車を1974年以前の姿に復元・保存したものです。

【写真2】全景/クハ5504号カットモデル
 このカットモデルは第4編成(5507F)飯能寄り先頭車の運転台部分を切り取って保存したものです。

2010.-3.28横瀬車両基地
▼E51形電気機関車

【写真1】全景/E52号
 この機関車は国鉄が使用していたED12形電気機関車(1923年・スイスのブラウン・ボベリ社とシュリーレーン社が共同で製造)を1949年に譲り受けたものです。
西武鉄道に移籍してからは工事臨時列車(バラスト・レール輸送)や新製車両の牽引などの任に就いていましたが1987年に廃車・静態保存されました。

2010.-3.28横瀬車両基地
▼E41形電気機関車

【写真1】全景/E43号
 この機関車は国鉄が使用していたED36形電気機関車(1929年・イギリスのイングリッシュ・エレクトロニクス社が製造)を1960年に譲り受けたものです。西武鉄道では主に池袋線内での貨物列車牽引の任に就いていましたが1987年に廃車・静態保存されました。

2010.-3.28横瀬車両基地
▼E61形電気機関車

【写真1】全景/E61号
 この機関車は国鉄が使用していたED11形電気機関車(1923年・アメリカのゼネラル・エレクトリック社て製造)を1960年に譲り受けたものです。西武鉄道譲渡後は貨物列車牽引の運用に就いていましたが1987年に廃車・静態保存されました。

2010.-3.28横瀬車両基地
▼E71形電気機関車

【写真1】全景/E71号
 この電気機関車は国鉄が使用していたED10形(1922年・アメリカのウェスティングハウス・エレクトリック社が製造)を1960年に譲り受けたものです。西武鉄道では貨物列車や工事臨時列車牽引の運用に就いていましたが1986年に廃車・静態保存されました。保存されるにあたり、ナンバープレートが国鉄時代のEF10 2に復元されています。

2010.-3.28横瀬車両基地
▼E851形電気機関車

【写真1】全景/E854号
 この機関車は西武鉄道が秩父線開業と共に開始される貨物輸送に対応するために1969年から新製導入した2,550kW級の高出力電気機関車です。運転開始後は東横瀬駅から発送されるセメント輸送などに活躍していましたが1996年の貨物営業廃止に伴い全4両が廃車となりE851号〜E853号は解体、E854号のみが静態保存されました。

2010.-3.28横瀬車両基地
▼501系電車

【写真1】全景/モハ505
 この車両は1954年に登場した通勤型電車です。

【写真2】前面/モハ505
 1964年以降は351系電車として活躍、1977年以降は多摩湖線用などの支線系統で使用され1990年に廃車、クモハ355号のみが横瀬車両基地に保存されました。

【写真3】運転台/モハ505

2010.-3.28横瀬車両基地
▼スム201形鉄側有蓋車

【写真1】側面/スム201号
 この貨車は東横瀬駅から発送される袋詰めセメントの輸送に使用されていたものです。製造年等の詳細は不明。

2010.-3.28横瀬車両基地
▼ワフ101形有蓋有蓋緩急車

【写真1】全景/ワフ105号
 この貨車は1969年にスム101形鉄側有蓋車の後ろ半分に車掌室を設置したもので国鉄線に直通するセメント列車の緩急車として使用されました。

【写真2】側面/ワフ105号
 1989年の車掌車廃止に伴い廃車・保存されました。

2010.-3.28横瀬車両基地
▼D15形ディーゼル機関車

【写真1】全景/D16号
 この機関車はブリヂストン東京工場専用線(西武拝島線・小川駅分岐)で使用されていた入換専用のディーゼル機関車(1969年・日本車両製造製)です。

【写真2】側面/D16号
 1983年の専用線廃止に伴い西武鉄道が購入、1996年まで東横瀬駅での貨物入換作業などに使用されていました。

【写真3】全景/D16号
 現在は横瀬車両基地内での車両移動に使用されています。

2010.-3.28横瀬車両基地
▼E31形電気機関車

【写真1】全景/E33号
 E31形機関車は1986年から1987年にかけて西武鉄道・所沢車両工場が自社向けとして製造したものです。

【写真2】前面/E33号
 全長10.9m、重量40.7屯、総出力520kWと低出力の小型電気機関車ですが三重連で無動力の電車10両編成を牽引・推進できる性能を有しています。

【写真3】全景/E33号
 登場以来、西武線の主力機関車として使用されてきましたが今回のさよなら運転で運用を終了、一部の車両が他の鉄道事業者に売却される事になっています。

2010.-3.28横瀬車両基地
▼E31形電気機関車

【写真1】側面/E33号

【写真2】全景/E33号

【写真3】さよならヘッドマーク/E33号

2010.-3.28横瀬車両基地
▼E31形電気機関車さよなら運転

【写真1】4000系電車と並ぶE31さよなら列車/E34号〜
 編成は西武秩父方からE34号+E32号+E31号の三重連になっています。

【写真2】さらなら列車全景/E31号〜
 この後、横瀬駅〜西武秩父駅間を1往復運転される事になっています。

【写真3】全景/E32号

2010.-3.28西武秩父線・横瀬駅
▼101系電車

【写真1】全景/1217F(4両)/クハ1217号〜
 この編成はE31形機関車と共に横瀬駅まで回送されてきたものです。

【写真2】全景/1217F(4両)/クハ1218号〜

【写真3】甲種輸送票・特殊貨物検査票等
 1217Fは3月6日から7日にかけて西武多摩川線の白糸台車両基地からJR線の武蔵境駅、八王子駅、新秋津駅を経由して武蔵丘車両基地まで甲種輸送されてきました。横瀬車両基地には解体線があるので武蔵丘車両基地に戻る事無く解体されてしまうと思われます。

2010.-3.28西武秩父線・横瀬駅
▼101系電車(1217F)

[編成]←飯能/池袋・西武秩父→
クハ1217+モハ217+モハ216+クハ1216

【写真1】全景/クハ1217号

【写真2】全景/モハ217号

【写真3】全景/モハ218号

2010.-3.28西武秩父線・横瀬駅
▼101系電車(1217F)

【写真1】全景/クハ1218号

2010.-3.28西武秩父線・横瀬駅
▼E31形電気機関車さよなら運転

【写真1】さよなら列車/E34号〜

【写真2】さらなら列車/E34号〜

【写真3】さらなら列車/E34号〜

2010.-3.28西武秩父線・西武秩父駅
▼E31形電気機関車さよなら運転

【写真1】さよなら列車/E31号〜

2010.-3.28西武秩父線・西武秩父駅
▼E31形電気機関車さよなら運転

【写真1】側面ナンバー/E31号

【写真2】側面ナンバー/E32号

【写真3】側面ナンバー/E34号

2010.-3.28西武秩父線・西武秩父駅
▼新2000系電車(池袋線車両所)

【写真1】全景/2083F(8両)/クハ2084号〜

2010.-3.28西武秩父線・西武秩父駅
▼4000系電車(池袋線車両所)

【写真1】全景/4017F(4両)/クハ4018号〜

2010.-3.28秩父鉄道秩父本線・影森駅
▼4000系電車(池袋線車両所)

【写真1】全景/4005F(4両)/クハ4006号〜

2010.-3.28秩父鉄道秩父本線・長瀞駅

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鉄道@民鉄/本館 更新情報

鉄道@民鉄/本館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング