ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鉄道@民鉄/本館コミュの東武鉄道(株)車両専用トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■鉄道線・車両専用■[24-12訂補]

こちらのトピックは東武鉄道(鉄道線の車両)の投稿にご利用下さい。

【写真1】見出し(管理人)
【写真2】東武鉄道8000系(管理人)
【写真3】東武鉄道100系(管理人)

--------------------

【Wikipedia】東武鉄道
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%AD%A6%E9%89%84%E9%81%93

【合併・解散・名称変更等】
 下野軌道
 下野電気鉄道
 越生鉄道
 東上鉄道
 佐野鉄道
 (旧)北総鉄道
 千葉県営軽便鉄道
 安蘇馬車鉄道
 総武鉄道
 中原鉄道
 上州鉄道
 藪塚石材軌道
 太田軽便鉄道

【その他】
・トピックトップの修正・加筆等は管理人までお知らせ下さい。
・東武鉄道は以下の6トピックに分類しております。
 ★東武鉄道(株)車両専用トピ
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2497808&comm_id=358728
  東武鉄道(株)駅・鉄道施設専用トピ
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2497824&comm_id=358728
  東武鉄道(株)乗車券専用トピ
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2497827&comm_id=358728
  東武鉄道(株)軌道線専用トピ【軌道事業廃止】
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=28674604&comm_id=358728
  東武鉄道(株)日光鋼索鉄道線専用トピ【索道事業廃止】
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=28674647&comm_id=358728
  東武鉄道(株)東武博物館専用トピ
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=28674667&comm_id=358728
 お手数をおかけいたしますが分類投稿にご協力をお願い致します。

----------

【関連Webリンク】
・東武鉄道(株)のホームページ
 http://www.tobu.co.jp/

コメント(130)

▼1720系DRC(カットボディー)

【写真1】側窓/1721号

2008.-3.29東武博物館
▼ED5010形ED5015号(1次車)

【写真1】全景/ED5015

【写真2】全景/ED5015

【写真3】前面/ED5015

2008.-3.29東武博物館
▼ED5010形ED5015号(1次車)

【写真1】さようなら貨物列車ヘッドマーク/ED5015

【写真2】側面車番表記・製造銘板/ED5015

【写真3】DTH-57形台車/ED5015

2008.-3.29東武博物館
▼ED5010形ED5015号(1次車)

【写真1】DTH-57形台車枕ばね/ED5015

【写真2】DTH-57形台車軸受け/ED5015

【写真3】DTH-57形台車心皿/ED5015

2008.-3.29東武博物館
▼ED5010形ED5015号(1次車)

【写真1】パンタグラフ/ED5015

2008.-3.29東武博物館
▼5700系モハ5703(カットボディー)

【写真1】全景/モハ5703

【写真2】前面/モハ5703

【写真3】特急けごん号ヘッドマーク/モハ5703

2008.-3.29東武博物館
▼デハ1形5号

【写真1】全景/デハ5

【写真2】前面/デハ5

【写真3】乗降ドア/デハ5

2008.-3.29東武博物館
▼デハ1形5号

【写真1】ドア間側窓/デハ5

【写真2】車番表記/デハ5

【写真3】車内/デハ5

2008.-3.29東武博物館
▼デハ1形5号

【写真1】運転台/デハ5

【写真2】運転台/デハ5

【写真3】車端部乗降ドア/デハ5

2008.-3.29東武博物館
▼デハ1形5号

【写真1】ドア間側窓/デハ5

【写真2】天井部/デハ5

【写真3】説明板/デハ5

2008.-3.29東武博物館
左:100系  スペーシア
中:1720系  きぬ
右:1720系  けごん

1991年5月  東武動物公園〜姫宮間

今日は、東武の古い写真をデータ化しましたので、いくつかをupします。
りょうもう
左:200系 
中:1800系  角ライト
右:1800系  丸ライト
1991年5月  東武動物公園〜姫宮間
6050系
左:6168 快速
中:6157 快速急行 だいや

右:5700系

1991年5月  東武動物公園〜姫宮間
8000系
左:8128
中:8117

右:10000系 11606

1991年5月  東武動物公園〜姫宮間
左:10030系  11633
中:20000系  21802
右:2000系  2409

1991年5月  東武動物公園〜姫宮間
1枚目:9000系未更新車
2枚目:9050系
3枚目:10000系

全て東上線和光市駅。
全て50070系。
2枚目のみ副都心線開業ヘッドマーク付きです。

1・2枚目:東京メトロ有楽町線永田町駅
3枚目:東上線和光市駅
50000系第1編成。
50000系統で唯一顔が違います。
2枚とも東上線和光市駅です。
いずれも50090系(東上線池袋駅)ですが、1・2枚目は快速急行表示、3枚目はTJライナー表示です。
TJライナーのりばの詳細画像を撮り忘れたので、そちらは後日どなたかお願いしますorz
1枚目:TJライナー表示(正面)
2枚目:TJライナー表示(側面)
3枚目:50090系側面

側面の表示は、「TJライナー〇号車⇔終点」の順に切り替わります。
<video src="4140522:4d9b4a3cce8370ccf962d43801613cfe">

TJライナーの座席方向転換動画です。
途中から撮り始めたので中途半端ですが…。
<video src="4140538:3c51e6787cd55741b9d4097f543abad0">

TJライナー側面の行先表示です。
降りた川越市駅で撮ってます。

間違えてこれと>>113の2つの動画をメトロのトピに貼ってしまったので、向こうは消して貼り直しました。
ご迷惑をおかけしたことをお詫びします。
なんで間違えた自分…orz
4ドアでドア間は6座席、ロングシートにもできるので近鉄のL/Cカーとほぼ同じですね。
左:100系 下今市駅
中:200系 浅草駅
右:350系 日光駅


久しぶりに関東にお邪魔しました。
日光には初めて、東武は約15年ぐらいぶりに乗車しました。
前に訪れたとき、350は赤い1800の頃でした。
6050系
左:6170 鬼怒川線〜日光線 普通 東武日光行 鬼怒川駅
中:6265 日光線 普通 新栃木行 下今市駅
右:6278 伊勢崎線〜鬼怒川・日光線 区間快速 東武日光・(新藤原)会津田島行 下今市駅

V字折り返し、分割併合、特急連絡等々、日光・鬼怒川周辺は、観光や地元の足として、とても柔軟な運用をしている印象を持ちました。
▼100系(スペーシアきぬがわ号)

【写真1】全景/108F(6両)/モハ108-1〜
 JR線直通用編成(JR用保安機器、転落防止幌設置)

【写真2】スペーシアロゴ/モハ108-3

【写真3】全景/108F(6両)/モハ108-6〜

2009.-6.28湘南新宿ライン・新宿駅
▼100系(スペーシアきぬがわ号)

【写真1】方向幕(特急スペーシアきぬがわ・新宿)/モハ108-3

【写真2】方向幕(特急スペーシアきぬがわ・鬼怒川温泉)/モハ108-3

2009.-6.28湘南新宿ライン・新宿駅
1枚目:50050系1次車(51052F)
2枚目:50050系2次車(51062F)

いずれも東急田園都市線長津田駅。
51060F以前と51061F以降では、ドア間窓や座席の形状など一部の仕様が変わっています。
1枚目:100系スペーシアきぬがわ
2・3枚目:50090系のTJライナーと普通の並び

1枚目はJR池袋駅。
山手線ホームを越えた先に自社(東武)のホームがあるのに、乗り入れ先であるJRのホームにしか入って来ないというのも不思議な光景です。

2・3枚目は東武池袋駅。
普通とTJライナーが並ぶこと自体は珍しくないのですが、「TJライナー用の車両同士で別種別が並ぶ」というのは初めて見たので、形は悪いのですが撮ってみました。
1枚目:50050系1次車
2枚目:50050系2次車
3枚目:50050系1次車&2次車

いずれも東急田園都市線内。
1枚目は二子玉川駅、2枚目は溝の口駅。
3枚目のホームは二子新地駅ですが、隣の二子玉川駅ホームから撮影しています。
1枚目:6050系区間急行 北千住駅
2枚目:10030系更新車 西新井駅
3枚目:20000系 確か西新井駅付近(反対側先頭車からズームで撮影)
1枚目:100系オリジナル編成 業平橋(現とうきょうスカイツリー)〜曳舟間
2枚目:100系サニーコーラルオレンジ編成 谷塚駅
3枚目:100系「雅」編成 谷塚駅
1枚目:200系 新越谷駅
2枚目:200系 西新井駅
3枚目:200系浅草エキミセヘッドマーク 谷塚駅
東武634型・スカイツリートレイン

1枚目・2枚目はとうきょうスカイツリー(旧業平橋駅)〜曳舟駅間、3枚目は谷塚駅
1800系臨時列車

3枚とも日光線・南栗橋駅
8000系・登場時復元塗装車(8111F)

3枚とも日光線・南栗橋駅

ログインすると、残り94件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鉄道@民鉄/本館 更新情報

鉄道@民鉄/本館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング