ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

歯列矯正の会コミュの【これ以上の書き込みはご遠慮下さい】医療費控除

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんは確定申告時に行きますか??会社の健康組合とかではなくて、自身で税務署に行っているものですか??税務署が平日しか空いてないと聞きますので。。

コメント(28)

日曜日もあいている日もありますし、数年前私は郵送で行いました。
詳細は国税庁のホームページに書かれていますので
参考にしてください。

http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kakutei.htm
私も去年、今年とネットで書類作成して郵送することにしています。

また、平日も朝8時半から空いていたりしますので
お時間が合えば行けるかもです。
今回初医療費控除をしますあせあせ(飛び散る汗)
国税庁のホームページ見ましたexclamation郵送にしようと思っているんですけど、その場合は書類を自宅で印刷したものを送ればいいのでしょうか? e-Tax?で申告するには電子証明書などを準備しなければいけませんよね?

みなさんはどうしてますかexclamation & question
矯正は医療費控除の該当になるか微妙なラインと聞きましたが、該当になるのでしょうか。
大人の矯正で。私も申告はするつもりですが、該当なんだろぅかとちょっと心配で…
るまだるまさん

わたしが通院している矯正歯科では診断書を文書料2000円で書いてもらえます。
それを添付すれば通るそうですよ。
添付しなくても通ることもあるそうですが、
万一通らなくて診断書書いてもらってまた行くのは煩わしいので
医療費控除書類提出時に診断書を添付します。
名目上は『美容目的の歯列矯正』がだめらしいですね。

過去トピで、噛み合わせ治療と言えばOKと教えていただき
去年無事に返ってきましたよ。
あと地域にもよるみたいです。
>リヨンセさん
私は印刷して郵送していますよ。ネット上で書類作成すると最後にPDFが画面で出るので、その画面を印刷すればOKです。
e-tax申請するには、住基カードを作って、電子申請用のカードリーダーを購入する必要があります。ただ、e-tax申請すると、e-tax控除ということで5000円が受け取れます。
私は年2回しか使わないカードリーダを購入するのが嫌なので(5000円もらえるとはいえ・・・)PDFを印刷、郵送しています。

>るまだるまさん
他の方も書かれているように、歯科に診断書を書いてもらえれば完璧です。
ただうちは何もなくても通りました♪
返金があるとは私も知りませんでしたバッド(下向き矢印)目
ちなみに、私は今まだ装置を付けておらず、二月後半から開始の予定です病院
返金についてぜひ教えて頂きたいですわーい(嬉しい顔)
返金って言うよりも税金の還付です。
所得税をいくら払っているかによるので
いくら矯正にお金をかけたからいくら返ってくるとか
そういう事ではありません。
確か医療控除は最高で200万円までの範囲だったと思いますが・・・。
違ったらごめんなさい、国税庁のWEBで確認してみてください。
>BANACHIさん
還付はその人の所得にもよるので一概には言えないのです〜。

でも平均的には万単位(2〜5万円ぐらい?)かなーと…
ほんとに一概にはいえないので参考にならなかったらスミマセン。

税務署の「確定申告申請コーナー」で金額を入れていけば割と簡単に計算できるので、やってみて下さい♪

ちなみに私の体験記は以下のページに書いてます。
良かったら見てみてください〜(金額も書いております)
http://orthodontics.lucky-dickey.com/
ノアさんのコメントのとおり『税金の還付』です。
言葉足らずで失礼しました。

過去ログに有益な情報がたくさんあります。
私もずいぶん勉強になり助かりました。
ぜひ一度検索してみてください。

『重複トピは避けてくださいトピ』にまとめを作成してくださっているので便利ですよ
連投ですみません、BANACHIさんのご質問にお答えしてませんでした。
私はがんがん税金を徴収されていたので(ノ_・。)
15万円ぐらい返ってきました。

医療費として申請したのは確か100万円弱(矯正以外も有)だったと思います。

BANACHIさん

ごめんなさい!「確定申告書作成コーナー」でした!

こちらですね。
https://www.keisan.nta.go.jp/h19/ta_top.htm

BANACHIさんが申請されるのは来年かな?
来年になったら来年用のページがアップされるかもなのですが、ご参考までに^^
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=22732662&comment_count=19&comm_id=3587

レス増やしちゃってごめんなさい。
こちらに、医療費控除関連のリンクがありました〜。
去年、確定申告をして所得税も市町村民税も下がりましたわーい(嬉しい顔)
揺れるハートニコラサン
揺れるハートふにゃこサン
揺れるハートtoriサン
回答ありがとうございますウッシッシ診断書あれば大丈夫なんですねぴかぴか(新しい)還付あるなしでは全然違うのでよい情報聞けてすごくtensionあがりました。助かりました
はじめまして!昨年末か矯正を開始し、今回初めて確定申告をします。
矯正を始める前の検査料(私は3万5千円でした)と、矯正が始まってからの調整料、矯正のための抜歯、
それにともなって見つかった虫歯の治療代は、全て確定申告ができるでしょうか?
また、私は他にも皮膚科にも通っています。医療費控除は、一つの病気(治療)に対してまとめることが
できるものだと思っていたのですが、矯正と皮膚科の費用をまとめて申告できるかどうか、
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願い致します!

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

歯列矯正の会 更新情報

歯列矯正の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング