ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本の領土問題を考えるコミュのスウェーデンと日本

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。私は都内のとある大学に通うものです。

今度、レポートの課題として、

「ロシア(旧ソ連)との領土問題に関するロシア隣国スウェーデンと日本の差異及び、この差異から日本のこれからのロシアとの領土問題をどうして行くべきか?」

という、多少とっつきにくいテーマが与えられました。

日ロ間の北方領土問題を考えるにあたって、日本と同様にロシアの隣国であるスウェーデンも領土問題に関して似て非なる歴史的経緯があるそうなのです。そして、そこから見えてくる日本のこれからのロシアとの領土問題をいかに解決していくべきかを考察するように、との課題です。

北方領土問題だけであれば、何とかなりそうものなのですが、なにぶんロシアとスウェーデンとの領土問題の歴史的経緯に関する資料が見つからなくて難儀しているところです。

そこで、日本語・英語問わないので(どちらかといえば英語にして頂きたいのですが)何らかの参考文献や参考となりそうな信用あるウェブサイトの情報を提供して頂きたいです。

これと同様のトピックを他のコミュニティにも作成しますが、なにとぞご了承願います。

コメント(11)

ですね、確かにフィンランドでした。申し訳ありません。
特に第二次世界大戦でのフィンランドの話ならば、ここにざっと書いてありますよ。

冬戦争
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%AC%E6%88%A6%E4%BA%89
継続戦争
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B6%99%E7%B6%9A%E6%88%A6%E4%BA%89
フィンランドのカレリア半島の事ですよね。
歴史的、地理的にもっと大きく捉えるならばスウェーデンでも
間違いとは言えません。
フィンランドも歴史的にはスウェーデンの一部であったのに
スウェーデンとロシアの戦争の結果ロシア領になり、革命の
際に独立したわけですから、フィンランド自体がスウェーデン
とロシアの係争地と言えなくもないような気がします。

しかしスウェーデンとフィンランドを間違えるとは…なんとも…
なるほど情報が少ないのでしょうね。

私が聞いた範囲では領土返せみたいな運動はフィンランドでは
あまりないそうです。
「カレリア」で調べてみるとよいかと思います。

日露の場合、平和条約まで結論を棚上げしてしまったというややこしい事情がありますから、そこが最大の眼目でしょうね。

先日ロシアに行った時地図を買ったのですが、国後島と根室半島の間に、これみよがしに国境線が引いてありますね。これは腹が立ちます。
文庫の絶版本でよければ、「北欧空戦史」も参考になるかも。
ただし、政治的なことはほとんど書いてありません。
三冊とも戦記ですから。
雑誌で「丸」と「軍事研究」のバックナンバーを探すと
ソ連・フィンランド戦争関係の記事がいくつかあったはず。
確か1990年以降の数年間に発行されたものです。
>>余談ですが、フィンランドには「東郷ビール」(バルチック艦隊を破った東郷元帥を顕彰したビール)がありますよ。

余談の余談ですが、現在はフィンランドでは製造中止で、日本の輸入業者がオランダのビールにラベルを貼って販売している「復刻版」です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本の領土問題を考える 更新情報

日本の領土問題を考えるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング