ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

憲法九条を暮らしに生かす会コミュの 「九条の会」メルマガ詳細版   2016年8月25日 第239号

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
☆☆☆ 「九条の会」メルマガ詳細版   2016年8月25日 第239号 ☆☆☆
憲法9条、未来をひらく
 
九条の会主催 第6回全国交流討論集会開催のお知らせ
九条の会は、戦争法の発動と参議院選挙の結果を受け、今後の九条の会の在り方について交流し意見交換をするため、下記のように「交流・討論集会」を開催します。
◇日時 9月25日(日)午前11時〜午後4時
◇内容 全体会・分散会
◇会場 東京千代田区 明治大学駿河台校舎 リバティ・タワー他
◇参加資格 各地の九条の会からの代表(これは肩書としての「代表」という意味ではありません。それぞれの九条の会で参加を話し合ったうえ、御参加ください。)で、事前申し込みがあった方に限ります。
◇参加分担金1人1000円。
◇九条の会のウエブサイトのトップページに第6回全国交流・討論集会 参加申込書の用紙を掲載しました。参加ご希望の方はこの用紙にご記入の上、事務局にお届けください。提出締切は9月16日(必着)です。なお、その前に500名になり次第締めきらせていただきます。
申込書は、メールかFAX(03−3221−5076)でお送り頂きますようお願いします。
各地から(全国の草の根にはこんなに多彩な活動がある!)
掲載原稿を募集しています。本欄に掲載希望の方はmag@9jounokai.jpに投稿して下さい。掲載は原則として「九条の会」関係の催しに限り、1行事1回掲載とします。このメルマガは毎月10日、25日発行です。投稿される方は発行日の5日前までにお願い致します。原稿はできるだけチラシなどの添付ではなく、掲載形式でデータを作ってお送りください。編集に際して若干、手を加える場合があります。(編集部)
九条の会.ひがしなだ(兵庫県神戸市)
九条の会.ひがしなだ学習会
日時:8月28日(日)午後2時〜
講師:石川康宏さん(神戸女学院大学教授)
演題:参院選後の憲法と生活の行方
場所:東灘区民センター第4・第5会議室
<詳細はこちらをクリックしてください>
http://higasinada9.web.fc2.com/
主催:九条の会.ひがしなだ
「九条の会」かわごえ連絡会(埼玉県川越市)
「コンサートと講演のつどい」
日時:9月11日(日)13:00開場 13:30開演  16:30終演(予定)
会場:ウェスタ川越・大ホール(1階980席)
内容:第一部 コンサート「三つの薔薇によせて」  
曲目;坂本弁護士一家追悼曲「愛と哀しみのソナタ」他
出演;松本克巳(Vn) 隈倉麦(Fl) 相馬泉美(Pf)
   第二部 講演「この国のこれからを本気で考えましょう」
            −アメリカの51番目の州になりますか?−
          講師;アーサー・ビナード(詩人)
参加費:999円(中高生500円)
主催:「九条の会」かわごえ連絡会
後援:川越市、川越市教育委員会
賛同団体:埼玉県西部地域の20の「九条の会」
連絡先:川越「九条の会」 090-6542-3952(勝俣)
ブログ:https://kawagoe9jyounokai.wordpress.com/
調布九条の会「憲法ひろば」(東京都調布市)
第116回(9月)例会(ロングラン例会)
テーマ:原発事故で失ったもの 飯館村からの報告
日 時:2016年9月11日(水)14時〜20時
場 所:あくろす3階「あくろすホール」
            (京王線国領駅北側すぐ)
参加費:300円+懇親会1000円
詳細はWebサイトの「例会案内」をごらんください
    http://www.geocities.jp/chofu9jou/index.html
主 催:調布「憲法ひろば」
(連絡先)E-mail:choufu9jou@yahoo.co.jp
落合・中井九条の会(東京都新宿区)
第135回 落合・中井九条のつどい「都知事選の結果と野党共闘」都政を都民に取り戻すとは?
とき:9月25日(日)14時〜16時
お話:行方久生さん(経済学者)
場所:落合第二地域センター2階大会議室AB(新宿区中落合4-17-13)
主催:落合・中井九条の会
連絡先:木村 隆 (電話・FAX)03−3951−0573
Email : otiainakai9jo@mbr.nifty.com
活動報告
(メルマガ編集部より) 各地の「活動報告」の原稿をお送り下さい。さまざまな取り組みをできるだけ500字程度にまとめて、編集部までメールでお送り下さい。「こんな活動もある」「こんな運動もできる」「私たちもやってみようか」、さまざまな感想が期待されます。原稿は編集の都合上、若干、手を入れる場合があります。お待ちします。
自民党改憲草案の学習(平戸九条の会・長崎県平戸市)
 6月に行った平戸九条の会「6・19のつどい」の報告です。
 会では初めて、事務局が講師となって自民党憲法草案の学習会を開きました。ニュースでは九条と緊急事態法にかかわる部分のみ掲載しましたが、そのほか、
前文をはじめ国民の義務が増えていることや国防軍、環境権などについても学び合いました。
 参加者は30名足らずと少なめでしたが、今後もこのような学習を継続しようと話し合いました。
 次回は9月17日に、戦時中の平戸と当時の若者について、写真と解説を交えて学習する予定です。
 (平戸九条の会 事務局 森)
編集後記〜秋の臨時国会に注目を
 開会日はまだ決まっていないが、9月16日説や26日説がある。この国会はTPPなど、重要課題がいくつもあるが、憲法審査会の再起動が予定されている。11月の南スーダンへの「戦争法」のもとでの派兵の問題もある。気を引き締めて頑張らなくてはと思う。
 9月25日の全国交流集会にぜひお出かけください。(T)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

憲法九条を暮らしに生かす会 更新情報

憲法九条を暮らしに生かす会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング