ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

憲法九条を暮らしに生かす会コミュのFB九条の会転載  【2015年11月8日(日)サンデーモーニング】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
石動 芳治さん
2時間前


【2015年11月8日(日)サンデーモーニング】
●高速増殖炉もんじゅ、ついに廃炉か?
 小泉元首相が4日、「総理の時(原発を)推進してきたもので、原発安全、一番コストの安いクリーンエネルギーだと信じていた。しかし、あの4年前の事故以来自分なりに勉強してみて、全部うそだというのが分かった」と、政府が進める原発再稼働を改めて批判しました。一方同日開かれた原子力規制委員会では、「もんじゅの出力運転をJAEA(原子力研究開発機構)に任せることは不適当」と、文科相に運営主体を別の組織に変更するよう求める勧告を決定しました。
●辺野古で土器が出土、警視庁機動隊が出動
 内容的には、これまで報道ステーション・news23で報道されてきた内容ですが、まとめの岸井成格氏の発言に注目!
 「私が今注目しているのは、辺野古の移設の問題はアメリカ人ほとんど知らないし、関心がない。そういう中で、ワシントンポストやニューヨークタイムズでメディアに変化が起きてきている。一つはここまで沖縄県民の民意を無視していいのかという民主主義論。もう一つはそういう批判の矛先がアメリカに向かってくるということを非常に警戒するようになってきている。その辺のメディアが変わってくると、アメリカの政府とか議会に対する影響が出てくるから、それを注目しておく必要がある」
●ほか、パグウォッシュ会議開かれる、国連・核軍縮で作業部会開会の決議に日本は棄権など。
 さらにBPOが「NHK」放送倫理違反問題で政府・自民党の対応を厳しく批判しました。岸井氏「これは大きい、非常に画期的な報告書だと思う。もちろん「NHK」を批判していると同時に、政府と与党のこの間の動きに関して政治的圧力だと断じている。もう一つ、そういう圧力に対しては毅然として跳ね返しなさいという、放送局への注文も付けている。これは非常に大事だと思う」、田中秀征氏「第三者委員会でこれほど胸がすく思いをしたことがない。これがつぶされないように監視するのがわれわれ」。
 政府・与党の言論弾圧と自主規制の動きが強まる中、これに対するメディアの意見表明がほとんど見られない中、貴重な発言といえます。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

憲法九条を暮らしに生かす会 更新情報

憲法九条を暮らしに生かす会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング