ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

公衆衛生- Public Healthコミュの講座のご案内

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この場をおかりして、講座のご案内をさせていただきます。
この8月から、下記の連続講座を東京で開催いたします。保健師活動の基本について学べる場になりますので、みなさんぜひお越しください。ご興味のある方は、案内をお送りしますのでご連絡ください。
---------------------------------------------------------------
全国保健師活動研究会セミナー2010年連続講座
「今知っておきたい、保健活動の基本」
〜住民とともに進める健康学習〜
   
日常の保健活動の中で、疑問や悩んでいることはありませんか? 
保健師って何をする人なのだろう、住民と共に活動するって?、両親学級や育児学級でのグループワークが仲間作りだけになっている、妊婦体操や高血圧等の健康教育が形だけで終っている、乳幼児や成人の健診で把握したデータを活動にどういかせばいいか…。
私たちの一つ一つの疑問や悩みをつきつめてみると、住民のための保健師活動の基本がみえてきます。この講座では、その考え方を学んで保健師の仕事の原点を探ります。それによって、日ごろの疑問や悩みの整理をするとともに、各自治体の保健活動の情報交換ができる場にもしたいと思います。
保健師活動に自信のない方、日常の業務と照らし合わせて保健師の活動の原点を再確認したい方、ぜひご参加ください!

講師:松下拡(飯田女子短大講師)

日程:8月7日(土)10時〜17時*2回以降も同じです
   9月11日、10月2日、11月13日、12月4日
   *各回、「真の行動変容とは」、「『集団指導』の意義は」、「住民主体とは」、
    「教育とは」などについて松下先生の講義とグループワークで進めていきます。
会場:東京都江東区文化センター(http://www.kcf.or.jp/koto/map.html
       *センター内の会場は受付に掲示します。
        東京都江東区東陽4-11-3(地下鉄東西線東陽町駅下車)
参加費:全国保健師活動研究会会員 2500円(各回あたり)
             非会員 3000円(各回あたり)
主催:全国保健師活動研究会連続講座実行委員会

松下先生プロフィール
1931年に生まれる。小学校教師7年間、長野県松川町公民館主事・社会教育主事を24年間勤める。1985年松川町退職後、全国各地の保健師・住民の学習会講師をはじめ、大学講師として活躍。現在、飯田女子短大講師。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

公衆衛生- Public Health 更新情報

公衆衛生- Public Healthのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング