ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アイラモルト・ラバーコミュのラガブーリンを熱く語ろう!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「ラガブーリン LAGAVULIN 蒸留所」

アイラモルトが好きなのに、ラガブーリンを飲まないと云うことは、ラーメンを注文してチャーシューを食べないことに似ていると思う。

一口含むと、アイラオブアイラのネーミングも納得がいくと云うものだ。

「ザ・ロード・オブ・ジ・アイルズ」の拠点でもあったラガヴーリン湾に面して、この蒸留所は僕たち、アイラモルトを愛する飲み手を誘っている。

「ラガブーリン蒸留所」やラガブーリンのモルトウィスキーに関して、多くの解説は不要だろう。
トピックスでそれぞれ語ってもらえると思うからです。


手頃に楽しんでから、ラガブーリンを語ろう(予算総額:15000円程度)

まずは、オフィシャルの16年!
これを飲まなければ、ラガブーリンは何も始まらないし、アイラモルトも始まらないでしょう。
何しろ「ラガブーリン16年を知らずしてアイラモルトを語る無かれ」と云われるくらいですから。
ダークラムを思わせる甘い香り。その奥に思い切り刺激的なスモーキーさがチャコール香と相俟って立ち上がってきます。
オイリーなボディはやがて草と塩っぽさで喉を覆います。
これは黙って飲んでみて下さい(将来、味が変わる可能性もあります)!
2〜3年前は、極端な品不足でしたが、ここにきて多少、手に入るようになってきました。
マ ッカラン25年と並んで、マイケル・ジャクソンの95点の評価を持つこの「ラガブーリン16年」は、代理店は正規でなくても、7000円台までなら買いです!


グレンスコマ ラガブーリン 5年

ラガブーリンのオフィシャル12年は、16年を飲めば味の系統が同じなので、「この3本」からは除外しても良いでしょう。
若くて、荒々しいものを飲んでみるのも刺激を受けますので、グレンスコマの「ラガブーリン5年」を推奨します。
1998年の蒸留ですから、将来の16年を占うことも出来ますし、46%と云う微妙な度数も試してみる価値があります。
アードベグのベリーヤング(1998年)と飲み比べてみるのも面白いでしょう!
6000円台までで入手できればOKです。
ちょっと手に入りにくいので、その場合は、シグナトリー社の「ヴィンテージ アイラ 5年」で代用します。
こちらは2500円くらいで、「毎日飲めるラガブーリン」と云えるでしょう☆
ただ、40度なので、私は「ヴィンテージ アイラ 5年」ならカスク物をお薦めしますが。


最後の1本は、やはりオフィシャルの25年!
2003年3月に市場投入された、待望のカスクストレングスです。
これは3万円台なので、「手頃に楽しんで」には違反しますので、除外しますが、是非、バーなどで飲んで戴きたいので、あえて記載しました!
是非、お試し下さい☆



オフィシャル・ボトリング

【ディアジオ】
ラガヴーリン 16年 43% 700ml
ラガヴーリン 12年 スペシャルリリース (2002・1st) 58% 700ml
ラガヴーリン 12年 スペシャルリリース (2002・2nd) 57.8% 700ml
ラガヴーリン 12年 スペシャルリリース (2003・3rd) 57.8% 700ml
ラガヴーリン 12年 スペシャルリリース (2004・4th) 58.2% 700ml
ラガヴーリン 25年 57.2% 700ml


ボトラーズ

【イアン・マクロード】
"as we get it" 8年 57.3% 700ml
"as we get it" 12年 54% 700ml
"as we get it" 13年 55.2% 700ml
ファーラン・イール 1991 46% 700ml
ファーラン・イール 1990 58% 700ml

【グレンスコマ】
シングルカスク・シングルアイラモルト 5年 1998

【シグナトリー】
ヴィンテージアイラ 5年 40% 700ml
ヴィンテージアイラ 5年カスク 58.4% 700ml

【スコッチモルトセールス】
クラシック・オブ・アイレイ 58% 700ml

コメント(58)

こんにちは。M's Barの管理人のMUNEと申します。
サイトをご紹介くださり、ありがとうございました。
今後とも、どうぞよろしくお願い致します。
mallory.bさん、ようこそいらっしゃいませ(☆´∀`)ノ.。.:*・゚

ラガヴーリン16Yは美味しいですよね^^

そうですね、MUNEさんのサイトで聞いた、ゲール語の発音では確かに「ラガヴァリン」の方が近い感じですね☆

でも、日本のBARでは、一応「ラガヴーリン」と云う呼び方の方が一般的だと思いますし、あえて「ラガヴァリン」と呼ぶ必要もないのではないでしょうか?

「ラガヴァリン」だと、ちょっと気取った印象を受けてしまう方がいるかも知れませんね(^◎^);

でも、尊敬されるかも知れないし、微妙ってところでしょうか?これからもどうぞ宜しくお願いします^^


MUNEさん、はじめまして&有難うございます m(._.)m

ずっと出張しておりまして、レスが遅れました!
お許し下さい!

MUNEさんのサイトは、相互リンク先のサイトさんを含めて、本当に参考になりますね^^
私も勉強させてもらっております☆

モルトに初心者の方が、ご自分の嗜好を発見して、「シングルモルトの冒険」に旅立つまでのナビ役が果たせたらいいなあと思って、このコミュを立ち上げました!

MUNEさんのようなプロの方からの、適切なアドバイスなどが頂戴出来たら、とても嬉しく思いますv(=∩_∩=)


MUNEさんのサイトのURLを再掲させて戴きました!

single malt scotch whisky M's Bar
http://www.single-malt-scotch.com/

これからも、どうぞご指導の程を宜しくお願いします^^
はじめまして。
ヨメと付き合ってた頃に「私が飲めるモルトはこれだけだ!」と
ラガヴーリン飲まされて以来、シングルモルト、特にアイラ系にどっぷりハマっております(…と言っても財布が厳しいのでそんなに買えませんが)。最初に飲んだときは「なんだ、この炭臭いウイスキーは!?」という感じでしたが、慣れるとやめられないですね!(・∀・)
普段はラフロイグ10yをメインに飲んでますが、ここ一発の時は(笑)ラガヴーリンですね。
はじめまして

ラガヴーリンを初めて飲んだのは3年前の夏に買ったセカンドカスク(57.6%)です。第一印象で完全に惚れ込んでしまいました。

ですが今セカンドカスクを買おうとすると昔買った値段よりずいぶん高くなっているんですね...(涙)。

物の本によると、好き嫌いがかなり別れるようですが、ハマったクチとしてはこれ以上のものはないかと。自分のPCの前には某楽天の酒屋で買ったラガヴーリン蒸留所のポスターが貼ってあったりします(汗)。
さらむさん、はじめまして&ようこそです(@^▽^@)ノ

>「なんだ、この炭臭いウイスキーは!?」という感じでしたが、慣れるとやめられないですね!

ホントですね!
香りを楽しむには、ニート(neat=ストレート)以外の飲み方を思い付きません☆

テイスティングの時は、水を2〜3滴垂らして、アロマを発散させるのが通常ですが、私の場合は、やはりニートな状態の香りが一番好きなのです♪

たまに仕事で、ラウンジやスナックに行っても、ブレンデッドのスコッチをニートで呑みながら、その原酒に思いを馳せるので、周囲からは気味悪がられております(笑)


ポートエレンさん

>3年前の夏に買ったセカンドカスク(57.6%)です

「Lagavulin 12YO Natural Cask Strength」は驚きの旨さですね^^
流石はカスク物だけのことはあります^^
最近は少し値が落ち着いてきて、1万2千円くらいでしょうか?
それでも、残念ながら晩酌酒と云う訳にはいきませんね!

そこで、BARで16YOと呑み比べることになりますが、その時が最高にゴキゲンな時間と云うことにもなります^^
LAGAVULIN!いいですよね、私が初めて飲んだのが、もう7年前。結婚前、義父の家で飲見ました。
それまで、お酒はみんな一緒ぐらいの感覚だったものを、お酒一つ一つに(人格ならぬ)酒格があることを気がつかせてくれた一品です。
今は、ワインにはまっていますが、家には常時10本以上のシングルモルトが常備されていて、たまに東京の大学に講師としてくる高校からの友人と一緒に家で飲み比べなぞしています。
(この友人は、マッカランが好きですが・・・)

現在、アイラモルトはLAGAVULIN、LAPHROAIG、BRUICHLADDICH、ARDBEGが備蓄されています。
(結婚してからは、シングルモルト買うお金を捻出するのが難しいですが・・・)
オフィシャルで最も良質っていう印象の「LAGAVULIN 16」。
その昔、近所の行きつけのお店で常時キープしてる銘柄だった。

一時いっせいに姿を消してしまっていたが、値段が倍近くになって店頭に戻って来た。
今の値段じゃあ、昔ほど仲良くするのは難しいかも。

http://green.ap.teacup.com/wara-p/234.html
>今の値段じゃあ、昔ほど仲良くするのは難しいかも。
そうですねぇ…。ラガヴーリンはたまに呑む程度になりました。寂しい。(´・ω・`)
どうも初めましてー。
自分はラフロイグ、ボウモアで少しアイラへの耐性(笑)みたいなものがついた頃にバーでLAGAVULIN 16yを飲んだんですが、凄い衝撃を受けましたね。
こんなにも蠱惑的で素晴らしい香りを持つウィスキーがあるのか!って感じに。
味も厚みが結構あって色々楽しめますよねー。

結構昔にNHKだかでやってたアイラ島の蒸留所って何処なのかなぁ、茶色い水で酒を作る所、っていう事で強く印象に残ってたんですよね(笑)
はじめまして。
最近シングルモルトウィスキーと出会いました。
上司に連れて行かれたバー(確か芝パークホテルのバーだったと思います)で、上司が自慢げに注文したのが、何やら小さな樽から直接グラスに注いだウィスキーでした。その中身がラガブーリンというもので、少し飲ませてもらうと、それはもう濃厚な甘さと炭臭さで(すいません。表現が貧しくて・・・。)、すっかりハマってしまいました。
現在勉強中です。
お久しぶりです。
出羽の国のけにー改め、武蔵の国のけにーになりました。
江戸に引っ越しましたので。

近くの酒屋さんに聞いたところ、ラガヴリン、今は輸入停止だそうです。
皆様、もし、東京でラガヴリン売っているところ、ご存知でしたら、お知らせください。お願いします。
はじめまして
よくいくバーで、その店の常連さんと意気投合
ご馳走していただいたのがこのお酒でした
その後味といったら衝撃的で・・・
もう虜です
はじめまして。

もともとシングルモルト好きですが、5,6年前に出会ってから
ラガブーリンにぞっこんです。
旦那に勧めてみたら、彼もえらく気に入ったようで我家で一番消費の
早い酒になってしまい常にストックが切れないようにするのが大変です。
初めて飲んだアイラモルトがラガブーリンで、その美味しさに感動。
私にアイラモルトという物を教えてくれた大切な一品です。。
あの燻さがたまりません。
子供出来てからあんまり飲んでないなー。
バーとか行きたいなー…。
知人にラガブーリンを薦めると、「鰹ダシの風味がある」との感想をいただくのですが、みなさんはあのスモーキーさをどう表現なさいますか?
Deckstarサマ、

私は「煙くさ〜い、燻〜い(いぶ〜い)味」と言います♪

………美味しくなさそうだったらゴメンなさぁい( ̄∀ ̄;)
私は「葉巻臭」と言います♪

ほんと、シガーバーなんて天国ですよ。それだけでラガブーリン1杯のんだ気になれます。キスマーク
お邪魔します。

私は『正露丸』って感じがします。
今では正露丸も愛しいくらい大好き。
ラガヴーリンはどんなに説明しても友人に受け入れて貰えないお酒です。
言葉にしても『美味しそう』って思えないんですね。
百聞は一見に如かず、まずは呑んでもらいたい名品だと思います。
正露丸...ですか。あせあせ
そう言われてみれば...そうなような。
(正露丸を匂ってみたくなってきました)
どぉ〜も!

自分はラガヴーリン16年がものすごく好きなんですが、(16年しか飲んだことがありませんが…)
酒屋のサイトでラガヴーリン・ダブルマチュードというものを見ました。
何が違うんですか?飲んでみたいのですが、値段も倍近く違うし買うのを迷ってます…。

良かったら教えて下さい!宜しくお願いします!
ブロッコリーさんの質問に誰もお答えしないようなので、僭越ながら私が…。
間違っていたら…フォローお願いします。
「ダブルマチュード」はその名の通り「2回熟成」を意味します。
つまり、通常のラガヴーリンより1回多く熟成させています。
この一本の場合、通常の工程より1回多く樽熟成を行っていて、「ペドロ・ヒメネス種」という品種のみで作ったシェリー樽でフィニッシュしています。
味は好みの分かれるところですが…良くも悪くもシェリーが効いています。
ラガヴーリン独特のパンチ力や複雑な味わいや消えていますが、香りの風雅や後味の甘さは増しているように感じています。
個人的にはスタンダードな16年の方が好みです。
一度BARなどで試飲されてからの購入をお勧め致します。
話を戻してスミマセン。
先日、Lagavulin 12 years Special Release -Natural Cask Strength- を頂きました。
(マスター・酔曜さまと同じものかどうかは分かりませんが…)

> スモーキーさをどう表現なさいますか?

ルームメイト曰く、薬みたい、だそうです。

個人的には LAPHROAIG が正露丸に一番近いような気がするのですがどうでしょうか?


ちなみに、私はいつも
「あの芳しいスモーキーフレーバー(*^-^*)」 と普通(?)に表現してます。

が、
「燻し銀で薫製にしたような感じ♪」 と紹介するのもオモシロイかも知れませんね。
水戸ブースカさん


有り難うございますexclamation ×2
すっきりしましたぴかぴか(新しい)
極端に言うと香りの差かぁ…

う〜ん‥考えても分からないから、BARで味わってから考えてみまするんるん

置いてる店を探さなきゃあせあせ(飛び散る汗)
ブロッコリーさんへ

プロフ拝見させていただいたら川崎なので、もうひとつお節介です。
JR東京駅八重洲地下街にあるリカーショップ「リカーズハセガワ」はご存知でしょうか?
このお店は有料ですが、なんと試飲(10ml)が出来ます。(2種類まで…。)
ブロッコリーさん御所望の「ラガヴーリン ディスティラーズ エディション」もありますよ!
肝心の有料料金ですが…1本10,000円以下のお酒なら150円です。
かなり、良心的な値段で、ネット販売もしています。
HPアドレス貼っておきますネ…

http://www.liquors-hasegawa.com/
水戸ブースカさん

何から何まで本当にありがとうございますグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

是非行ってみて飲み比べてみようと思います走る人

最後にもう一度有り難うるんるん
はじめまして

私も、リカーズハセガワ利用してます。

お気に入りの1本探すには試飲できるのは嬉しいですね指でOK
やはり、同じ銘柄でもボトリングした年によって違いますからね。
お勧めです。

ただ、仕事帰りにワイングラスクっと飲むと結構まわっちゃいますからふらふら飲みすぎにご注意です。

 ラガブーリン16年が4600円で売られていたのですが、これは買うべきなのでしょうか?学生には中々、辛い値段ですので・・・。
 すごく安い方なら買おうと思います。
是非買うべきです、因みに場所は何処ですか、私も買いたい。
 ラガブーリン買いました。大学生にはかなりきつい値段でした(汗)友人には変態よわばりされる始末。しかし、大三郎さんの是非買うべきにより買いました!うまい!!!ボウモアより、スモキーというか、力強いというか・・・。
 しかし、値段の事を考えるとラフロイグ10年(3280円)、ボウモア12年(2780円)の方にいってしまいます。みなさん、常日頃からラガブーリンを飲んでらっしゃるのですか?私も社会人になったら、5000円以上のウィスキー飲みまくりたいです!
 このラガーブーリンは大切に少しづつ飲んでいきたいです。
LAGAVULIN 30y

もう一度呑みたいです

師匠のマイボトル呑みきってしまいました(笑)


夢にも出ます
また呑みたいです
はじめまして。
普段から飲む酒はラガヴーリン。
こういう書きこみ場があることに感謝です。

邪道かもしれませんが16年ものをグラスに注ぐ前に
シェリーリンスする飲み方が好きです。

宜しくお願いします。
いまアイラ島です!
今日からウイスキーフェスティバルはじまります!
初日はラガブーデンです!
楽しみで眠れません(笑)
はじめましてわーい(嬉しい顔)
ラガブ−リンは12年.16年しか飲んだことがありませんあせあせ(飛び散る汗)他のアイラに比べて種類が少ないなぁと思っていたのですが…あせあせ(飛び散る汗)
ど素人ですがラガブ−リンが大好きなので 色々教えてくださいm(__)m
>円高の恩恵にあずかれる日は来るんでしょうか? わーい(嬉しい顔)
以前はボウモア、ラフロイグ、カリラばかりでしたが、最近は専らラガヴーリンにはまってますワイングラス

今度、宅飲み用にまとめて購入を考えていますほっとした顔

ログインすると、残り22件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アイラモルト・ラバー 更新情報

アイラモルト・ラバーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング