ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

極楽探検隊!「アウトドア編」コミュの四国編?(夜須、桂浜、足摺岬)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
平成9年12月

画像1:坂本龍馬像を見る目
画像2:桂浜を見る目
画像3:足摺岬の灯台を見る目

・・・というわけで、「四国編?(大歩危、かずら橋)」 → http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=50195352&comm_id=3515434 からの続き。

さてさて、3日目の宿泊地である「夜須町サイクリングターミナル自転車(※現在は、『香南市サイクリングターミナル 海のやど しおや宿』)」に到着した朝湯一家。

サイクリングターミナルというのは公共の宿で、その名のとおりサイクリングを楽しむ為に作られた安いお宿であり、当時は1泊2食4,900円〜と、非常にリーズナブルな施設であった。指でOK

作りは「ユースホステル」をもうちょっとゴージャスグッド(上向き矢印)にした感じで(そういう宿をゴージャス?と言うか否かは別として・・あせあせ)、大きな共同浴場いい気分(温泉)があり、客室は3段ベッド・・といった感じなのだが、朝湯が利用した時には我が家5人しか客がおらず、完全な貸し切り状態!!!わーい(嬉しい顔)

それ故、旅館全体を独り占めしたかのごとく、ゆ〜〜〜〜〜っくりと過ごすことが出来、大浴場もめちゃくちゃ贅沢に使うことが出来たため、非常に良い印象ぴかぴか(新しい)が残っているわけで。(だからこの手の公共の宿がたくさん潰れるのだろうが・・・あせあせ(飛び散る汗)

さらに、朝湯家は素泊まりでここを利用したので、宿泊料は4,900円より更にお安かった記憶があり・・浮いたその分で、地元の居酒屋とっくり(おちょこ付き)で本場の「かつお」をメインにした高知ならではの夕食レストランを堪能したのでございます。(いや〜・・本場の土佐作りは上手かったっす!)

そして、サイクリングターミナルにて4日目の朝を迎えた「朝湯家ご一行さま」は、いつものように「でんでん虫かたつむり」にて簡単な朝食を取り、次の目的地である桂浜へと向かったのである。 → http://www.city.kochi.kochi.jp/soshiki/39/katsurahama.html

桂浜では「坂本龍馬像」を見て・・「桂浜」を眺め・・「土佐闘犬センター」でお土産などを購入。

幸い、闘犬をやる時間帯ではなかったため、犬好きな朝湯一家としては、ちょっとだけホッとしたのを覚えている。犬

そんなこんなで、桂浜を堪能した朝湯一家は、そこから約100kmの移動を行い、足摺岬に向かうのだが、移動中の海岸線の景色は最高exclamation ×2・・また、途中、道路沿いのお店で土佐名物の「ぶんたん」を売っていたので、駐車場に「でんでん虫かたつむり」を駐め・・・

「おばちゃん、これいくらですか?」と尋ねたら・・・ブタ

「おやまあ、遠いところから来たんだねえ!これあげるから持ってお行きなさい」と・・形が悪くて売り物にならないと言う『ぶんたん』を一山・・そして、これまた傷があって売り物にならないミカンを一山。ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

「え・・い、いいんですか?」・・と朝湯。ブタ

「四国に来てくれる人はみんな私たちのお客さんだからいいんだよ。持ってお行き!」とおばちゃん。ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

「ど・・どうもありがとうございます!!」ブタ


いやあ・・・感動しましたね。ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


四国の人は凄いぜよ!でっかいぜよ!大好きぜよ!・・と、めちゃくちゃ感激した朝湯なのでございます。

そして、足摺岬に到着した朝湯一家は、真っ白な灯台 → http://www.city.tosashimizu.kochi.jp/uij/doc/kankou/01.html と、透き通るような青い海に、またまた感動し・・夕刻、次の宿泊地へと向かったのでございます。


四国編?(とまろっとキャンプ場) → http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=50570039&comm_id=3515434 へと続く。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

極楽探検隊!「アウトドア編」 更新情報

極楽探検隊!「アウトドア編」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。