ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

センチメンタルシティ ロマンスコミュの30 Years Young あなたと私のセンチ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
気がついてみたら、センチのファンをかなり長いことしております。気がついてみたら、いろんなものが出てきました。
老後になったら、センチの押しかけマネージャーに居座って、彼らを働かせながら、豪華センチ歴史本付きボックスセットの編纂にいそしみたい、と思っている私は、ここで、資料を集めたいと思っています。(注:あんまりマジにとらないでくださいね^_^;)

私も、持っているものも公開しますので、みなさんも、ここで昔を懐かしんでいただいたり、驚いていただいたり、笑っていただけたりしたら嬉しいな、と。

トピ立てに先立ち、しんちゃんに許可をいただきました。
サンクスです。

コメント(34)

トピ立てのご挨拶にアップした写真は、デビュー当時の販促物です。今でいう「インストアライブ」が、渋谷道玄坂のヤマハ(1stに "SHIBUYAMAHA" でクレジットされています)で行われ、見に行ったとき に、もらったものです。
カラーの写真は、オレンジの印刷物(センチのバンド結成にいたる経過や、メンバーの紹介が5ページに渡りびっしりと書いてあります)を覆っている厚紙のケースの表紙、「8月21日CBS・ソニー洋楽よりデビュー」と書いてあるのは、その裏側です。

表の写真と同じポスターもあったのですが、壁にはっていたら猫に破られました。(悲)

洋楽からデビューっていうのが、なんだか、すごいことに思えたのと、加藤さんのロンドンブーツがやたら衝撃的!! であったのを覚えております。

次回は、そのときにもらったサインをアップします。今とあまり変わりませんが・・・。
すっご〜〜〜〜〜い!!
めっちゃレアですね(ノ゜?゜)ノびっくり!!
もっともっと見せてくださいね!楽しみです♪

実は私も老後(ったてもう目の前ですが・・・(^▽^;))子どもが独立して旦那に先立たれたらセンチのマネージャーに・・・と密かに考えておりました。
Lovely Maryさんがマネージャーになられた暁にはぜひとも私も雇ってくださいませ。車の運転以外なら何でも致しますので(^.^)
いきなりごめんなさいです。
うれしすぎて思わず書き込みさせていただいたです。
おいら名古屋のバンドマンなのでタコ坊とも昔からバンド仲間だったりします。かなり過激ですがホンマにいい奴です。
ちょこっとのあいだセンチのドラムだった
前田直人もタコ坊と一緒にバンドしてたりしました。
時は流れるですが。。センチはシティーマジック
が好きです。本山にあった喫茶店のシティーマジックにはよく行ってサンドイッチ??を食べていました。マネージャーだった たけちゃん は今どうして見えるのでしょうか???ハイウエーソングとかダンシングミュージック聞きたいな。キヨシ君やユタさんもめちゃ元気なのかなーー??
シティマジック、懐かしい。
ディズニーガール、スイートジョアンナ(ジョンホール!)って
すてきなお酒があった。

先月名古屋で督夫さんのライブがあった時たけちゃんを見ました。
Lovely Maryさん

こんばんは、ポコでお世話になっています。
今日は、センチをバックに文字打ちしています。
渋谷道玄坂のヤマハはぼくもずいぶん、無料のコンサートをいただいています。
ただ、センチを見たのは、池袋パルコの屋上で、これも無料でした。いい時代だったなあ。
早くサインみせてください。
>Lovely Maryさん
またおいしいトピを。期待してます。

>たけちゃん
竹内さんの「ミッドナイト東海」でいろいろおそわりました。
初めてCS&Nを聞いたのが、あの番組でした。ジャクソン・ブラウンの「ホールド・アウト」をいち早くかけたのも。
愛知県民ながら、洋楽指向だった中学生の僕は、センチって軟弱なイメージがあって、デビュー当時はあまり聞いてなかったのですが、”ポテトチップ”あたりからガーンときましたね。とは言っても本当に好きになったのは、CDの時代ですけど。
なにやら、急に盛り上がっていて、びっくりしました。
センチのオールドファン以外に、アメリカのカントリーロックバンド Pocoの日本でのプロモートのサポートもしております。(と、さりげなく宣伝) http://www.poconut.jp/

他のミュージシャンのコミュも入ろうとは思っているのですが、もう、Pocoと、センチで手一杯、っていう感じ。

どうぞよろしくお願いいたします。

>あっちゃんさん

プロフ拝見。大阪の方なのですね。それでは、関西支部ということで。私は、関東を担当しましょう。
名古屋はどうしようか。(笑)

>ノロ ケンゴさま

そうそう、前田直人さんですよ。名前思い出せなくて・・・。ジェフバクスターとの通訳で大活躍(っと)
お元気でした? ユタさんは、めちゃ元気。

>肘痛さま

竹内さんも、元気なのですね。風太さんも、あちこちでカメオ出演しているらしい、というのは私の友人の話。

センチの元祖おしかけマネージャーは、新潟のクマちゃん。私も、とてもお世話になりました。

>しゅんみんさま

サインは・・・。いづれネタがつきるので、出し惜しみさせてください(笑)
それにしても、12ページの特集記事を載せていた、雑誌、音楽専科が見つからないんです。1stの後に出た、記事。そこで確かに、「2ndは、アメリカ録音で、ジムメッシーナにプロデュースを頼みたい」って言ってたんだけれど。

アップした写真の つーさの紹介のコーナーで、
「好きなミュージシャンは、リッチー・フューレィ」って書いてあって、今でも、そうかどうか聞きたい。

>フィニルさま

ミッドナイト東海、って DJでもやっていたんでしたっけ?
私にとって、あの番組は、「山平和彦」でして、mixi の彼の追悼コミュは、彼のお嬢さんが管理人しています。告井リナコちゃんにしろ、もう、2世の時代なのですね。

リナコちゃん、見てる?

(写真はPocoシャツを着ているとくおさん。某所より転載させていただきました。提供主様、ありがとうございます。)
>Lovely Maryさん
ワッ!!
Pocoでピンッっと、おや?BJWで会った方?とか思いながら読んでたら、いきなり名前があがってかなりビビリました。
どうもこんにちわ('-'*)
>リナコさま

びっくりさせてごめんなさい。どうぞよろしくね。

ところで、センチは、「CBS・ソニー洋楽よりデビュー」だったわけなのですが、これって、一体何だったのでしょうか?当時は、5年後には、日本初、世界にはばたくセンチか、なんて期待していたわけなのですが、なぜに、「洋楽」だったのか、ご意見などお聞かせいただければと・・・。私は、レコードやさんの、洋楽のコーナーに、「S」で始まるアーティストと一緒に、並ぶものと思い込んでおりましたが。
私にとってのミッドナイト東海はアマチン、リコタン、森本レオでした。レオからレオンラッセルを教わった。竹内氏がDJ
やってたのは78年頃。万博に関与してたので終わったからほっとしているかも。私は洋服屋ですが、ファションの師匠、奥山敬造さんもDJやっていました。

クマケイ、メグなど去年のボトムラインはほんとに多くの旧友との再会があった。

風太、カメオってなに?お体もなおったとの話。よかった。

ロギンス&メッシーナ、ウイスキーって曲好きだった。カインドウ−マンもね。
昔、ロスとの姉妹提携?周年記念みたいな形で
名古屋が盛り上がった事があるのですが
そのイベントに上手くセンチも乗っかり??
洋楽レーベルデビューになったように記憶しています。
名古屋ではかなり話題でした。うちわもめ がすごい印象的です。
懐かしい宣材のパンフまで飛び出してますね。
たぶん探せばうちにもあると思いますよ。
今月10日のうちの店でのライブにいらした方達、
70年代中頃に名古屋のあちこちで色々とやっていた様な
懐かしい顔が揃った感じで楽しかったですよ。
写真は、ライブあとのオフショット、中野兄弟ツーショット。

竹ちゃんは、大須の街をうろうろしていれば出合います。当日は
僕の方からお声をかけておいたのですが、竹ちゃん以外にも何人か昔の
センチメンタル・ファミリーの連中も来てくれてました。

シティマジックの林御夫妻さんは住吉の辺りでお店をやっていらっしゃると思いますが、御邪魔したのは数年前なので・・。

肘痛さん、ミッドナイト東海はアマチン、リコタン、森本レオって、
ちょっと古すぎます、それは60年代後期から70年前後の人達ですよ、
アマチンは長かったけどね。

ところで、センチは、「CBS・ソニー洋楽よりデビュー」という事に関して
当時は、今で言うJ-POPの様な括りがレコード会社の中にもまだはっきりした形が
生まれていなかった時代で、1St・2ndはCBSソニーの洋楽セクションの制作担当になっています。
この当時、竹ちゃんから聞いた話としては、アサイラム・レーベルとの契約を
模索していて日本での販売元ワーナーとの話しもあったようです。
結局、それは実現せずキティ=ポリドールという事になってなってシティ・マジックや
ライブを出していますね。
なので、洋楽レーベル扱いというのは、CBSソニーの社内的な扱いとしてという
解釈ですね、CBSの持っていた具体的なレーベルのどこかからという事ではないと思います。
あらら、写真が反映されていない・・のでもう一度。
それでは、次行きます。
”CBSソニー洋楽”から華々しく(?)デビューしたセンチメンタル・シティ・ロマンスの5人は、このようなサインをしておりました。お手持ちの新しいものとくらべて見てくださいませ。

>しのボンさま、
こんばんわ。やっぱり、尾張名古屋は城でもつ、センチは名古屋にあり、です。いろいろなものを、ご紹介いただけると嬉しいです。期待しております。
次回予告です。
デビュー前、某誌に掲載された、メンバープロフィールの記事が爆笑ものなので、ぜひご紹介したいと思っています。
すごく盛況ですね。

蛇足ですが、僕が一番熱心に聞いてた頃のミッドナイト東海は、カーリーヘア時代の鶴瓶とみやちゆきおでした。

そういえば告井さんといえば、加藤登紀子さんが飛行機でハイジャックに遭遇した時、ケータイで通報したのが告井さんでしたね。息子さんは、鈴木祥子バンドでg弾いてました(親子共演でした)。祥子さんとセンチメンバーの交流も、僕の中で「つながった」感じです。

そういえば、ロス大橋を探して、さまよった遠い夏の日を思い出しました(@@)
>ロス大橋を探して
ぼくもしました。いま伊勢湾岸道にかかるはしがそんなイメージかな。

>しのボンさんに
あまちん、りこたん、レオは古すぎるといわれていますが
しのボンさんよりわたし5つ年下なんですが。

25年前大学時代、柏市にすんでいました。当時極貧で冬の間ずっとセンチ(キティ時代)のウインドブレーカーきていました。関東できっちり宣伝していたことになりますね。
あれ、わからなくなってしまいましたです。ヘルプミー、名古屋のお方。実在するのは、アメリカ大通り? 橋の名前は? 当時は、年に1〜2回は、必ず名古屋にセンチを見に行っていたので、そのときに、私も、名古屋港へ行ってみました。(今は、年に1回、アメリカにPocoなので、出世したかな?)

>肘痛さま、

そのウインドブレーカーって、現存しますか?ぜひ、見せてください。もしくは、当時の写真などでも。私・・ボロボロの♪ダンシング♪トレーナーしか残っておりません。

うん、日本のバンドで、こんなにロゴがかっこいいバンドって無いですよね。あとで、何枚か持っているステッカーをアップしようっと。
>Lovely Maryさん
関西支部!喜んで〜〜〜\(^^@)/

この写真は当時のファンクラブの会員証なんですが、何故か2枚あり、センチのロゴの入った方は会員ナンバーが203番、PARTYの方は0041番なんです。その頃の記憶は・・・(^▽^;)
理由をご存じの方いらっしゃったら教えてください。

昔、アメ村にあった風太オフィスはセンチファミリー大阪支部みたいなものだったと記憶してますが、その時のスタッフのやえちゃんが潔君と結婚したんですよね〜。お二人はお元気でしょうか?
風太さんは今年の春一番のコンサートでお元気なお姿を拝見しました。

>ロス大橋を探して
私もしました!
で、全然分からなかったのでライブのあとに野口さんに聞いたら
「連れて行ってもらえば?」って言われて、竹内さん、細井さん、潔君とスタッフの男の子が赤バスで連れて行って下さいました♪
でも、夜だったのと極度の方向音痴の為、結局どこだったのかはわかりませ〜ん ""A^^;
とっても綺麗だったことははっきりと覚えています♪
デビュー当時のモノクロ・コート紙二つ折りのパンフレット。
ちょっと黄ばみを修正しましたが、これって何の時に配布されたのでしょう。
全然記憶にないのですが、 Lovely Maryさんの冒頭のものと一緒になってました。
あの当時としては良質な宣材が作られてたと思います、センチ。

>肘痛さん
森本レオの時代、あなたは小学高学年位なわけです。
天チンは長かったので、5年位違ってもかぶりますが・・・。

ロス大橋、実は僕も行ったこと無いのでなんとも・・・。
名古屋地図で調べてみましょう。

>あっちゃんさん
僕はファンクラブとかは苦手で無縁なのですが、センチメンタル・パーティの方が、早い時期の物ではないですか?
中区役所ホールで毎月やっていたコンサートが「センチメンタル・パーティ」だったと思うのですが、その頃そういうカードの様な物を作って・・・じゃないかと思います。地震はありませんが・・・。
>あっちゃんさま

ファンクラブ会員証、かわいい〜〜。特に、ロゴの入っている方、コ☆・コーラみたい。内側はどうなってますか?見たいです。

>しのボンさま

またまた、でてきましたね。
「圧倒的な評判の・・・」なんて、すごいキャッチだ。なにせ、マネージャーの布陣がすごかったですもんね。風太さん、タケちゃん、雅夫さん、えとせとら。バックには、ソニー洋楽!!(笑)

びっくりしたのは、3枚目の「現在の動向」です。
当時も、知ってはいたけれど、今思うと、デビューしたてのバンドを3週間も、外遊させる、なんて、ソニーの太っ腹には、あらためてびっくり。
先日の狭山のライブで、告井さんが言ってましたが、
「デビュー当時は、5年後には、大スターになっていると思ってた」のは、バンドのメンバーだけでなく、周りの人々全員の思惑だったのかもしれません。

「ロギンス&メッシーナを訪問した彼等」に、 ビンビン反応してしまいました。そのとき、みんなは、本当に楽しかったかしら? 75年くらい、といえば、ケニーとジムは、ほとんど絶交状態だったころのはずです。ジムは、もともと愛想のいい人じゃないんで、そのときの楽屋訪問が、告井さんをして「ジムメッシーナに、2ndのプロデュースを頼みたいけれど、冷たい人みたいだから、引き受けてくれないだろう」(前述の音楽専科にあった)と言わせたのだろうと。

ポコや、JBの名前も挙がっているし、一度、ちゃんと聞いてみないといけませんねぇ。
MCのネタとかで、その外遊のことを何か覚えている方がいらしたら、教えてください。

センチのオールドファンのたまり場みたいになってきましたが、newファンの方たちも、ちょっとした質問や感想などでもかまいませんので、どうぞどうぞ。
はい、小学校高学年からミッドナイト東海聞いていました。
 
センチの濃紺でちょっとひかる生地のブレーカーも
名古屋国際ホテルで待ち伏せしてgetしたDeep Purple全員のサインも
ホソノのロンドンブーツも味がでたリーのオーヴァーオールも
りこたんのサインもすべて整理好きの母親にすべて捨てられました。母のおかげで家がきれいに保たれているんですが。

ぼくがセンチにいちばん関わっていたのは、さよならフミトシさよならマサオライブの直後、大瀧詠一ナイアガラツアーなどをセンチ主催でやったころ。デビュ−アルバムのころは高校生だったので。ひとつだけ思い出があるのは名古屋港湾会館でたしかグレコギターあたりの主催でアマチュアバンドコンテストがあり、それにセンチが優勝した事、そのライブを見ていた事です。ムッシュかまやつの勝ち抜きバンド合戦というのにアマチュア時代のセンチが楽々勝ち抜いたことも記憶のかたすみにありますがこれは確証がありません。だいぶ記憶がうすれてきました。」
いずれにしてもセンチが名古屋からメジャーデビューしたということは名古屋にとってかなり大事件だったとおもいます。
昨日、督夫氏と会ったので、ここで色々話題が出て盛り上がっている事、伝えておきました。
昔のいろんな資料は、雅夫氏が結構保管をしている様なので、お借りできる機会があったらアップしてみたいと思いますが、この所すれ違いが多いので、あまり期待されない様に・・・。

ロス大橋の所在の件、督夫氏に確認した所、金城埠頭の辺りとの事でした。名古屋地図お持ちの方は確認してみては・・・。
何となく気になって、名古屋港観光局みたいな所に問い合わせてみましたが、
公式の区画上現在、正式名で「ロスアンジェルス大橋」という橋は存在しない様です。
名古屋はロスと姉妹都市であると同時に、港湾局同士も友好関係にあるので
金城埠頭に内に存在する「ロスアンジェルス大通り」にちなんでこの道路または
金城埠頭に接続するいくつかの橋の内のどれかを通称・俗称ととして
「ロスアンジェルス大橋」と呼んでいるのではないかと思いますとの事でした。

ただし、名古屋も東京・大阪同様に湾岸地区の埋め立て造成による
区画整理がどんどん進んでいるので、30年前には何らかの理由でそういった
呼称が一時的にせよ、あった可能性は否定できない・・・というか不明だそうです。

何となくあまり具体的に調べない方が良かったかも・・・。
>しのボンさん
私は潔君がセンチに入ってからライブに行き始めたのでセンチメンタル・パーティには行ったことがありません。あとでそう言うライブがあり、達郎さんも出演されたことがあると聞きとても残念に思いました。
会員証はもしかしたら先にセンチメンタル・パーティのカードがあり、後にファンクラブを作ったときに一緒に送られてきたのかも・・・。あまりにも遠い記憶なので呼び起こすのは不可能でした(T.T)
ところで、ウインドブレーカーってこれですか?
督夫さんが着ているのを見て欲しいって言ったら
「もうないんだよ」って言われてガッカリ。
そしたら風太オフィスのスタッフの人が
「竹内まりやならあるよ」
「なんぼ?」(大阪人はまず値段を聞きます(^▽^;))
「9,000円」
当時の9,000円は私にとっては大金。
「考えます・・・」で、そのままに・・・。
あ〜買っておけばよかった!o( _ _ )o

>Lovely Maryさん
会員証の裏側はこうなってます。
コ☆・コーラのデザイナーさんがコチラも手がけたって聞いたような気がしますが、これも不確か・・・。

私は「ポコ」って聞くと、あの頃督夫さんが飼っていた黒いプードルを思い出します。確か名前が「ポコ」でした。
ウインドブレーカーまさにこれです。写真のは白ですが
(センチ本人用かも)
わたしのは濃紺にロゴは黄色でした。やっぱり光る生地だった。
当時の9000円は当然びんぼーなわたしにも
大金、ウインドブレーカ制作時に失敗して表面が
1cm溶けた不良品を半額にしてもらって買った覚えがあります。
これだけでコートなしで2冬乗り越えました。
そういえばしのボンさん
名古屋。中小企業ホール(名駅)でセンチと山下達郎のジョイントコンサート企画した事ありませんでした?なんかそんな記憶が。
肘痛さん
はいはい、そのコンサートは僕の企画でした。
当時のチケットとか全て残っていませんが、水曜日に
督夫氏と話していて、加川良さんのスライドギターやっている
すぎの暢氏はあの時の前座だったフライング・アゲインの
ボーカルだったという話題からポスターかチケットを雅夫氏が
所有しているかも知れないと・・・・、見たい。
チケット・ポスターとも同じデザインで、督夫氏と達郎氏が
珈琲飲んでるイラストで達郎のカップには「No Suger」と
遊びで書き込んであるやつでした。僕も主催者だというのに
チケットの裏に督夫&達郎でサインをしてもらったりしました。
捨ててはいないと思うのですがね、見つかりませんお宝・・・。
>督夫氏と達郎氏が 珈琲飲んでるイラスト

それ、最近ネット上で見ましたよ。
どこだったっけ?最近のことなのに記憶が・・・(;´▽`A``
mixi関係だと思うんですが・・・?
曖昧でごめんなさい。探してみます。
ネット上でって、凄いなぁ。
気になりますね、あれをアップしている人がいるとは。
これは、さすがの雅夫さんも、保管していないと思う。デビュー1年前の、当時、ホーボーズコンサートをやっていた、ベルウッドレコードの 機関紙 ”Hobos New" のひとこまです。
見にくいかもしれませんが、画面を大きくして、ご覧ください。
翌年、ソニーの洋楽から(こればっかり)華々しくデビューする センチは、最初はこんなでした。告井さんなんて、名前間違えられるし・・・(手書きのメモは私が書いたものです。)

これがあまりに面白く82年ごろ、くまちゃんに手紙を書いたら、そのあと、彼女からいろいろとよくしてもらいました。懐かしい思い出。。。。

>しのボンさま、

いろいろと情報収集、恐れ入ります(__)
じつは、ここで書き込んでいる人たち、って横のつながりはあまりなくてもそれぞれ、バンドとは親しいようですね。督夫さんにも、「あんたら、なにやってんの〜〜〜」なんて言われそう・・・。私のことも、東京のメッシーナファン、ですぐわかると思うので、次の機会にでも、聞いてみてください。

ロス大橋は、私の認識では、「存在しない」だったと思います。で、「ロス大通り」の方があって、看板と写真を撮った記憶あり。「アメリカなんとか」があったような。

>チケット・ポスターとも同じデザインで、督夫氏と達郎氏が
>珈琲飲んでるイラストで達郎のカップには「No Suger」と >遊びで書き込んであるやつでした。

イラスト、見たいですね。No Sugar っていうのは、シュガーベイブにかけているっていうので間違いないですか? 達郎さん、要ダイエットだった、なんていうのは深読みしすぎですよね。

>あっちゃんさま

プードルっていうのが、どう見ても、督夫さんからはかけ離れたイメージ・・・。
ま、Pocoは、世界中で、犬の名前なんですけど、ま、ネタ元は、一緒でしょう。

今度、忘れないで聞いてみようっと。
(別に、今、メールしてもいいんですけど、あまりに唐突すぎて・・・ハハハ...)

ファンクラブ会員証も、素敵。センチって、赤と空の色、っていうイメージありますよね。って、褒めすぎ?


次回は、デビュー当時の雑誌の、ちょいと おしゃれな記事をアップする予定です。
>Lovely Maryさん
流石にこれは初見です、ホーボーズ。
という事は、配布は関東圏内でしょうから貴重ですね。

今月は「あんぽんたん」の旅が入ってきますから、督夫氏と会える可能性は
ちょっと低いですが、「東京のメッシーナファン」って会えたら聞いてみますね。

詳細未確認ですが、10月6日NHKセンチ、テレビチェックです。
先週はリハの話は聞いたのですが・・・。

>珈琲飲んでるイラストで達郎のカップには「No Suger」と >遊びで書き込んであるやつでした。
これは、僕の思いつきでシュガー解散して「Circus Town」の
直後でしたから・・・そういう意味のシャレです。

さて、この写真は60年代後半、名古屋で結構活躍していた高校生バンドの
解散記念で作ったレコード(LP)なのですが・・・・。
ラスティ・バーミンツというこのバンドはある意味でセンチとは
深い関わりがあるのです。メンバーの顔写真の部分はひょっとして
問題あるかもと思ってぼかしましたが、ギター・ボーカルは中野雅夫氏、
ベース・ボーカルは竹ちゃんですね。このLP何枚作られたのかは
定かではありませんが、流石に貴重品です。
僕も何故持っていたのか、あまり記憶がはっきりしないのですが、
オリジナル曲「新しい春」という曲は小学6年か、中学に入った頃には
知っていて、他のメンバーの弟が僕の同級生だった影響だと思います。
フォークルに影響を受けたかのような内容の曲構成の内容になっていますが
名古屋のオリジナルバンドの先駆の様なバンドでした。
って、しかし、僕のネタは古すぎますね。
うちのお店でお聴かせしますよ、持ち出し厳禁です。
突然LA大橋に行きたくなって場所を探してもgoogle先生さえ知らなくて、こちらにたどり着きました。
正式には存在しないけど、ロサンゼルス大通りあたりの橋なんですね。
ここでいいのかどうかわからないけど、わかる方がいたら教えてください。センチがデビューする頃だったと思うんですが、名古屋の栄にあるホールで山名敏晴さんがパーソナリティを担当していた番組の公開録音がありました。

たしか及川恒平さんと山名敏晴さん、そしてセンチ、という3組のジョイントライブの公開録音にハガキで応募して当選者が観覧できるというものでした。友人と二人でハガキが当選し、その日はじめてデビューまじかのセンチのステージを観る事が出来たのですが、その日歌われた曲で「ほらもう僕こんなにピンピンして〜ほらもう僕こんなに笑ってますよ〜」という歌詞がある曲の事をご存知の方はいらっしゃいませんか?

その後のステージで歌われた記憶もないのですが・・・すごく印象的な曲でしたので、もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくおねがいします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

センチメンタルシティ ロマンス 更新情報

センチメンタルシティ ロマンスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング