ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

なんと言われようとモンキーRコミュのリアフェンダーについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お世話になります。
先日、モンキーRのスイングアームをGクラのもの(長さは同寸)に交換しました。
で、純正のリアフェンダーが使えなくなりました。
やはりリアフェンダーを付けたいのですが、これが使えるよと情報のある方、お教えください。

コメント(15)

アルミの溶接ができるとこに3箇所ほど溶接してもらえば良いと思います。
ってだれかやってたような記憶がありますわ♪

フェンダーがある方が、さりげなく交換してると思います!
ないとバランスが悪いような・・・個人的な主観ですけど
できれば溶接はちょっと。近くに出来るところがないので。
純正のリアフェンダーでなければ、なんとかなります。
いま出先なので後で写真撮りますよ。
私の場合はGクラフトのNSR同寸で12インチ化してます
何をどうやっても自作のリアフェンダーがタイヤと接触してしまうので、テールランプの取り付けをカラーを使って後ろに延伸
リアフェンダーはナンバープレートとPP材を共締めして固定してます。
Gクラスイングアーム4cmロングにしましたが純正リアフェンダーつけてもあたりませよあせあせ(飛び散る汗)
多分ですが、質問者はノーマルと同寸のスイングアーム交換してつかないのは
『インナーフェンダー』と思いますが・・・

どうやっても同寸であればフェンダーはつくと思いますし
>>[5]
流石に自作は壁が高いなあ。これは最終手段ですね。
とりあえずミニモトのリアフェンダーを注文してみた。使えれば良いけど...
>>[7]
そうです。インナーフェンダーになるのですか?すみません。てっきりリアフェンダーかと。
>>[8] 自作とは書きましたが、実際はPP材を切って穴を開けただけですよ^_^;
この車両がGクラのスイングアームに純正のインナーをつけてます♪
http://blogs.yahoo.co.jp/mmmtyk1006jp/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fblogs.c.yimg.jp%2Fres%2Fblog-1b-e7%2Fmmmtyk1006jp%2Ffolder%2F1603155%2F33%2F54304633%2Fimg_0%3F1372948195&i=1

http://blogs.yahoo.co.jp/mmmtyk1006jp/53702584.html
>>[12]
溶接してあるのでしょうね。田舎なのでちょっと難しいですね。
溶接の機械が安ければ自分で挑戦してみるのですが...
MINIMOTOのリアフェンダーが届きました。
http://minimoto.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=17&products_id=704
取り付けするとこんな感じです。

ただ左前のチェーンの入る箇所が浮いているのが残念。でも走りには影響がなさそうです。
他にぴったりのフェンダーがあれば良いのですが、今のところこれで我慢です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

なんと言われようとモンキーR 更新情報

なんと言われようとモンキーRのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。