ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Carry-me (キャリーミー)コミュのお勧めの空気入れ教えて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
久々に走ろうと跨がってみたらタイヤの空気が抜けていました。
自宅にあった空気入れだと頭が大きくて入れることができず、近所の自転車屋で入れてもらいました。
その店で使いやすい空気入れを買うつもりだったのですが、置いていないとのこと。
どなたかオススメの空気入れをご存知でしたら教えてください。

コメント(10)

私はこれを使っています。
http://cocochi.jp/SHOP/0017-OP-airbone.html

元々携帯用の空気入れですが、家でも使っちゃってます。
大体1〜2週間に1回は空気圧の確認と注入を行うため、それほどポンピングする必要も無いので用が足りてるって感じですね。
秘法拾七番さんに便乗して・・・

米式→英式(ママチャリタイプ)の変換器があると街中でも充填できます。
ショッピングセンターのコンプレッサーで充填しています。ラクラクです。
シティサイクルを取り扱っているごく普通の自転車屋さんで見つけました。
数百円で売っていますので、予備で持ち合わせておくと便利です。

※重複記載となります。失礼します。
皆様、素早いご回答ありがとうございます。
通販で、

topeak(トピーク) プレッシャーライト シルバー
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バルブ変換アダプター 米式>英式 2個
GIYO サスポンプ GS-01

を注文しました。
化ケモノ青年さんからオススメいただいたものを参考に、
LGS-CMのコミュで紹介されていたMTBのサスポンプが小径車の空気入れに適しているということから、価格もそちらの方が安かったので購入してみることにしました。
圧力ゲージがついていて、空気入れの先がチューブ式でフレキシブルなのが共通点なので、そういったものが使いやすいみたいですね。
> 2 化ケモノ青年さん
> airbone
> http://cocochi.jp/SHOP/0017-OP-airbone.html

こちらも airbone ZT-311 を購入しました。
携帯性・機能性ともに抜群ですね!
はじめまして。先日、carry meを購入しました。
クロスバイク/ロードバイク用の空気入れを持っております。
販売店の方が、「ロードバイク用空気入れだったら、変換プラグを
付ければ大丈夫」と言われて、家に帰ってみましたが、どうもハマりません。

添付写真の部品がありますが、これで入れらるのか教えていただけない
でしょうか…。
> せんたくさん
こんにちは。
写真の左2つはビーチマットやボール用ですよね。
一番右のはなんでしょうか?

バルブには英式、米式、仏式と種類があり、CarryMeは米式、クロスやロードは仏式です。
空気入れは「仏英」「仏米」のように、仏式を含む2種類に対応しているものが多いので、
お手持ちの空気入れを確認してみてください。
仮に対応していなくても、変換アダプターは300円前後で購入できますよ。
>じぇろにもさん

ありがとうございます。
左二つはビーチボール用だったのですね…。これが変換用アダプタと
勘違いしておりいました。

一番右が手持ちの空気入れの先端部分です。

変換アダプタを購入のために近所の自転車屋に行ったところ、
この手持ちの空気入れの先端をはずして、裏返すとcarry meに
挿入できるとのことでした。

お騒がせいたしました。

じぇろにもさん、ご丁寧にありがとうございました。
みなさんこんにちは!私は家やたまに持ち歩く時にTOPEAKのポケットショックDXGをエアサス用ですが便利に使っています。
私が使っている携帯用ポンプは、LEZYNE SHOCK DRIVEです。
重量は、メーカーHPによると84グラム
超小型ですが、キャリーミー専用のため開発されたかの様な空気入れです。

キャリーミーのタイヤなら空の状態から1分位で充填完了でき、空気圧も管理できるゲージ付き。
短いゴムチューブがあるため、空気バルブ付近に負荷を与えず充填できます。
参考にしてください。

メーカーホームページ:
http://www.diatechproducts.com/lezyne/shock_drive.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Carry-me (キャリーミー) 更新情報

Carry-me (キャリーミー)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。