ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Carry-me (キャリーミー)コミュの雑談

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
多少Carry-meと離れた話題でも勝手気ままに適当なことを。

コメント(836)

>>[798] これはタイヤ?それとも、リアのコロ?
>>[799]

記載通り、カーボンの8インチホイールですよー、328gだそうで。
旋盤でリア用も加工出来る…かな?

>>[800]
難しい!と。
中心を正確に取れる?かですから。
10インチのアルミリムというイロモノを入手〜
キャリミのインチアップ&軽量化が出来そう。
フロントはあのアルミの塊より200gも軽量化出来てしまう。
エンド幅の都合上市販のハブをポン付けは出来ないし、ある程度のいわゆる魔改造が出来ないとですが。
やはり余裕が出来たらまたキャリミを買おう、極小径の魔力?ですかね…( ´_ゝ`)
>>[802]
きっとフォークもスイングアームも車高高にしないと入りませんよ。
畳むのも少し難点が出る気がします。
どう対処されるのか楽しみです。
>>[803]

一応その辺の対処まで構想がありますが、論より証拠出来れば年内にでも実行してみます^_^
インチアップとかすごいな。
やることなくて輪行袋自作、いや設計してプロ裁縫はお願いしてみました。
フレームにベルトかける構造にしてあって、かがんで肩にかけて立ち上がるでかつげて楽チンです。小袋もボトルゲージサイズで作ってみました!
人事異動があって、職場に自転車通勤する機会が減ってしまった事もあり、久々のキャリーミー乗車です。
ずっと前から購入はしていたが一度も試したことが無かったギアになります。
テストの結果、林道の登り坂でものんびりペースで走れる事が判明しました。
ただし、1ペダル回転では3m弱しか走行しないため、平坦道では足を回転ばかりする疲れる代物ですから、フロント内装2段変速のスピードドライブに搭載しないと普段使いには使えないかな?
本日はテスト取り付けでしたから。

これで、今年のキャリミチャレンジ(ベネッセの「こどもチャレンジ」みたいに聞こえますが)はヒルクライムで峠攻めしてみますか?
昨年のキャリミチャレンジは大阪から東京を500km越えチャレンジを走破してますから、

距離は難しくないチャレンジと判明したわけですから、キャリミでは難しいチャレンジを?
若しくは、キャリミだからできるチャレンジをしてみようと思います。
先日プチヒルクライム?したキャリミはノーパンクタイヤのソリッドでしたが、パンク知らずでロッカーに備蓄可能ですから帰宅困難になっても使える。だから防災推奨品と昨年認定を受けました。

帰宅困難になる場合、近距離(10km程度なら徒歩で数時間ですから)でなら徒歩で帰ると思います。
しかし、数十キロの距離であれば徒歩での帰宅を諦めると思われます。

推奨品であるソリッドタイヤのキャリミは、乗り心地は固く、長距離向きとは言えないのでは?と思いました。

普通の空気入りタイヤ キャリーミーについては、一昨年に葛西臨海公園から新潟直江津まで300km以上走破したポニック氏、
大阪から東京まで500km以上走破した私。
つまり、長距離走れる耐久テストは確立された事実です。

しかし、ソリッドタイヤは果たして、長距離を走る事は出来るのか?

この疑問を今年のキャリミチャレンジとして調査したいと思います。

丁度今年、富士市が推奨する富士山登山ルートに、富士市の海岸線から富士山山頂までのリアル3776m登山チャレンジします。

このチャレンジを海岸線から富士山5合目までキャリミでサイクリングして駐輪。

富士山山頂までは徒歩で登山して下山、
5合目から再度キャリミに乗って海岸線に戻るチャレンジをします。

富士市の海岸線から富士山5合目までは片道約40kmですから、帰宅困難になるケースに丁度良いので、このチャレンジにソリッドタイヤを使うことにしました。

日程はまだ調整中ですが、今回の大阪北部地震を契機にチャレンジして、防災推奨品かを実証実験したいと思います。
>>[807]
新しいキャリーミーなので大丈夫かと思いますが、華奢な自転車であることは忘れないであげてくださいね。

約一週間前に2007年式の前輪のスポークが折れました。
9年半で12000km超使用していました。
泊まりや外出以外では屋内保管をしていて外観上の風化は進んでいませんでしたが、金属疲労は溜まっていたようです。
毎日使っているため毎週点検していますが、前兆を見抜くことはできませんでした。
アスファルト上を走行中に突如前へ沈み投げ出されました。

とても痛い思いをしました。
旧式のキャリーミーに乗っている方々は経年劣化を察する時期かと思います。
命に関わることですから前輪やフロントフォークは計画的に交換することを推奨します。
キャリミチャレンジのオリジナルTシャツが完成!

1万8千円ほど費用を要しましたが、結構良い仕上がりになりました。

また、私はハードケース(リュックサック)を保有しており、このハードケースに入れて富士山山頂まで担ぎ上げする予定です。

富士山登山ルート3776 は、富士市観光課が企画したチャレンジルートでして、海抜0mからサイクリングとキャリーケースでキャリーミーをキャリーしてリアルキャリーミーチャレンジをします。

あとは、登山装備の準備と日程、天候調整となります。
>>[808]
そんな事ってあるものなのですね〜…
フレームやステーよりホイールが割れるとはビックリですね〜…

余談ですが、またキャリミ買いました^_^
10インチ化しようとしていましたが、どうやら以前ノーパンクタイヤの重量と比較していたようで実際はノーマルの状態の方が軽かったです( ´_ゝ`)
なので10インチにはせず以前より軽量化して遊びます〜^_^
>>[810]
一般的な使用方法では壊れないかもしれませんが、ヘビーユーザーの皆様はどうかお気をつけください。 
特にジャックナイフしたホイールは見た目にはわからない損傷を負っている可能性もあるため再使用は慎重になった方がよいと思いました。 

普通ならこのような体験をするとトラウマになって乗れなくなるような気がしますが、折損直後に満身創痍になりながら他のキャリーミーに乗り換えて走りました。 
それぐらい好きなんだと自覚しました。規制体重に満たなくても壊れてしまったので不安ですが… 

少し前向きに捉えるとすれば、折損したのは2007年式のキャリーミーであることです。 
2013年(?)以降の新型のフロントホイールはスポークが少し太くなっていますので耐久性は向上していると推測します。

納車おめでとうございます。リピート購入するぐらい好きなのですね。
インチアップにより走行安定性が向上するといいですね!
>>[810]
ヤフオクは常に捜索してましたが、見つかりませんでした。
今も常に捜索(お買い得あれば買う予定)してます。

でも、またユーザーになられたからよろしくお願いします!

私は、ソリッドタイヤのキャリーミーにスピードドライブを取り付けしようとBB分解を試みてました。
でも、分解出来ず今は潤滑油攻撃中!
分解出来なかったら、、、
他の車体を使うかな?

一応、私のチャレンジは来月する予定です。
>>[813]

よろしくお願いします^_^
私もチョコチョコ見ていますが、見つかりませんね…

最悪、ホイールだけスピードドライブの装着されたフレームへ換装しては?
と思いましたが、恐らく新旧で互換がなく新しく買うのは勿体ない感じですかね〜。

インチアップはソリッドでの重量の勘違いからしないかもしれませんが、駆動方式をベルトドライブにしようかとも考えてます〜
基本ストライダから移植して加工、ベルトだけ理想の長さが存在するかどうかですが…
>>[814]
最悪は、同じ年式のエアータイプの車体にソリッドタイヤを移動させる予定です。

その車体は、購入翌日に全て塗装を剥がした、自作ポリッシュ車体です。

ただ、如何にもこうにも、大工用のインパクトドライバーで負荷をかけるも緩まない、、、

こんなケース始めてで、困惑してます。
>>[816]
今まで分解した車体にはネジロック剤は見かけてません。

今回のは、、、?分かりませんが、6台ほどしてるのでは、ネジロックはネジにしかされてませんでした。
>>[818]
私は、延長パイプまではしていませんが、今は諦めモードになってます。
もう一台の同じ年式であるエアータイヤのキャリミにソリッドを取り付けたいと思います。
>>[809]
キャリーミーポテンシャルチャレンジぴかぴか(新しい)ダッシュ(走り出す様)

チャリにあわせて頑張らずノンビリ行って下さい。
>>[820]
山登りは頑張らないといけませんが、私はもともとのんびりペースしかポテンシャル的に出ません。
今年もキャリミチャレンジを実施します。
チャレンジ概要は、富士市観光課が3年前に制定した「富士山登山ルート3776 」これをキャリーミーを活用したチャレンジです。

実際のチャレンジは7月10日スタートします。

行動計画は、
7月9日に福岡県から静岡県に新幹線で前乗り宿泊します。
前乗り日には、夕方に富士市に到着するため、少し富士市観光サイクリングを楽しみます。

7月10日9時に、鈴川の富士塚(標高:約0m)からスタート祈願してからスタートします。
予定では7時間かけてのんびり、富士宮口五合目(標高:約2300m)までヒルクライムサイクリングして、一旦下山サイクリングします。宿泊は「野草風呂よもぎ湯(標高:約350m)」で宿泊。

7月11日は、富士宮口五合目までタクシーで移動して、富士山山頂までキャリーミーをキャリーした登山したのち下山します。
五合目まで下山したら、キャリーミーでサイクリングで再度海抜ゼロメートル地点を目指します。
なお、徒歩でキャリーミーを担いで登下山していますから、疲労や時間を考えて、途中で再度宿泊して、翌日以降に海抜ゼロメートル地点を目指す事になると思います。

また、チャレンジの結果については、こちらにて報告(チャレンジ断念の場合も含み)させて頂きます。
ただし、途中で私自身が死亡もしくは、瀕死の状態になった場合は、情報をアップ出来ませんから、その際はすいません(笑)

写真は富士山登山ルート3776 公式のロゴデザインを富士市観光課承諾の上、オリジナル改変したデザインポロシャツを作成しました。
また、今回はサイクリングチャレンジより、登山チャレンジの色が濃ゆい装備となってます。

あと、車体は、ノーパンクタイヤのソリッドタイプで、フロントギアを84Tの通常タイプより軽くなる64Tのギアを、スピードドライブ1.65タイプに装着してます。
これについては、ヒルクライム重視からとなってます。
>>[822]

雨に降られなければ良いですね。
更新楽しみに待ってますぴかぴか(新しい)指でOK🏻
>>[822]
フクスケさんは凄いですね。
ただ、今週は大雨予報なので、実施日は来週に伸ばしたほうが良いかも。
いずれにせよ千葉県から応援しています。
>>[824]
私のチャレンジは10日からですから、天候は大丈夫でしょう。

問題は、9日に前乗りで富士市で宿泊するのですが、新幹線が今回の雨で土砂崩れ不通にならないか心配してます。
>>[823]
大丈夫でしょう。
11日さえ天気が良ければ登山出来ますから。
>>[825]
順調に開始することを願っています。
あと、64Tのチェーンギァにスピードドライブの組み合わせとのことですが、富士登山ならアウターは不要では、スピードドライブは内部損失が無視出来ないので、脚力温存のためにもスピードドライブを外して64Tのシングルでのチャレンジも検討してみては!
>>[827]
スピードドライブでの損失は、ヒルクライムでは、軽いギア状態では重さ以外は直結ですから、発生しません。
下りや平坦を64Tだと少し辛いから、スピードドライブは必須ですね。
>>[829]
私はまだ全て交換したことありませんが、1万キロ位が限界だと思います。
私は複数台保有してるから、回転するので磨耗しませんが、、、
>>[831]
チェーンの調整でもギア飛びを頻回に発生するなら、交換の時期に来てるかもしれませんね。
だから、長距離移動前や、遠征旅行前など故障したらまずい場合は早めに交換して、そうでない場合は、様子を見ながら交換でもよいのでは?
サブフレーム折れた^_^
溶接して現在塗装乾燥中…
復活報告したんですが、結局溶接部分がまたクラック入りました。ホイールベース伸びる前の古いフレームなのでもうないと諦めてましたが、まだ少しだけ在庫あって入手しました。
色は白だけなので今回もつや消し黒で塗装しました。
塗装も乾いたので部品をつけて完全復活!

ログインすると、残り802件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Carry-me (キャリーミー) 更新情報

Carry-me (キャリーミー)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。