ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

We are dynabook!!コミュのタッチパッドの突然の無効

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Dynabook SS RX1/W7Eを愛用しています。

今日,突然タイトルに書いたとおりタッチパッドが使えなくなってしまい,困っております。
どなたか対処法をご存知の方がいらっしゃったらお知恵を貸してください。

OS:Windows Vista Business(SP2更新済み)

状況及び自分でやってみた対策。

日ごろは,USBマウスを使用。モバイル状態で使う時にタッチパッドを使用。
USBマウスを使用しているときは,タッチパッドを無効にする設定で使用。
記憶では,ここ1週間以内ではタッチパッドは使えていました。

今日は,当初USBマウスを接続して使っていましたが,出張のため移動。その時に,マウスを取り外し,その後,Windowsメニューから「省電力状態」にして移動。新幹線車内で使おうと開けたところ,他の機能(キーボードなど)は有効なのにタッチパッドが全く効かない。

いったん再起動。それでも復活しない。

コントロールパネルを開いて,「マウス」メニューから「マウス接続時タッチパッドを無効化する」のチェックボックスを外してもだめ。
その状態で再起動かけてもだめ。

帰宅後,USBマウスを接続したところ,マウスは有効。

デバイスマネージャーを確認したところ,タッチパッドドライバ(Alps pointing device)については「正常に動作しています」と表示されているが,マウスの有無に関わらず,タッチパッドに一切の反応なし。

荒療治で,一度ドライバを削除。再起動。この時点で,デバイスマネージャーからタッチパッドの表示はなくなる。当然使えない。

その後,「アプリケーションの再インストール」メニューから,「タッチパッド」を選択し,ドライバを再インストールして再起動(この作業は指示通りプレインストールされていたInternet Explorerから行いました)。

ドライバは復活。デバイスマネージャーでも確認でき,「正常に動作しています」と表示されているが,相変わらずタッチパッドは何の反応もなし。クリックボタンも同様反応なし。

なおタスクトレイアイコンを見ても,タッチパッドは反応してないようです(通常なら指が触れているところで赤の標が出るが,一切変化なし)。
タッチパッドの設定も,もともと特にいじってはいませんでしたが,「デフォルト」状態にしてみましたが,それも関係がないようです。

ということで,一応自分の知っている対応策を取ってみたのですが,状況が改善しなかったので,ここで質問させていただきました。

他に何か対策法をご存知の方,いらっしゃったらよろしくお願いします。

コメント(3)

パソコンにあまり詳しくない為、間違ってるかもしれませんが、お役に立てるかもしれないので一応書き込みします…。

僕も同じ状況になったとき、functionキーを押しながらF9キーを押したら直りました。


現在携帯からの書き込みなので確認してませんが、過去トピにあったような気がするので見てみてください。

間違ってたらごめんなさいあせあせ
キリンさんがおっしゃっているようにFnキーを押しながらF9を押してみて下さい。
それでも直らなければ起動時にBIOSを開いて
Internal Pointing Device が Enableになっているか確認して下さい。

それでもだめならハードウェアが壊れているかも。
キリンさん,ryokichiさん

ありがとうございます。
Fnキー+F9で無事解決しました。

もともとがMacユーザーなので,Fnキーの機能に疎く,表示されているアイコンも理解できていませんでした。
お恥ずかしい限りです。

ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

We are dynabook!! 更新情報

We are dynabook!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング