ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

We are dynabook!!コミュのバックアップの方法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今のdynabookを使い始めて二年間、幸運にもHDDクラッシュなどでデータを失うことはありませんでしたが、だんだんと不安になってきました。失ったら二度と手に入らないものや、復旧が面倒なものはちまちまとDVD-R等にバックアップしてきましたが、なかなか面倒で日常的に行うには至っていません。

そこで皆さんにお聞きしたいのですが、お勧めのバックアップ方法があれば紹介してください。できればdynabookに常時接続しない方法でお願いします。


ついでにバックアップに関する質問などもこちらでできればよいと思います。

コメント(7)

機種はMX190DR(HDD60GB) XPpro(SP2)です。残り1GBもありません。
目的は空き容量の確保と、データの保護です。
とりあえずの対象は
.wma .mp3 .asf等のwebラジオ 10MB前後で週一更新が数本
iTunesの音楽データ 計6GBで随時更新
ブックマーク
メール
ドキュメント
オンラインソフトの旧バージョン

とりあえずUSBのHDDを買って何かソフトを使ってやればいいのではないかと思うのですが……。皆さんのご意見を聞かせてください。
DiskMirroingToolおすすめです。

バックアップというより、外付けHDDへのミラーリング(=コピー)
してくれます。
調べてみました。
普段使うファイルはミラーリングがよさそうですね。
I-OのHDD(HDPG-SU120)を購入して、ソフトはいくつか比べた結果ぞぞんぞぞさんお勧めのDiskMirroringToolを使うことにしました。これでHDDを接続してダブルクリックするだけでミラーリングされるようになりました。対象フォルダは"C:\Documents and Settings"にしたのでこれでほとんど目的は果たせそうです。

後は空き領域確保のための外部メディアへの書き出しをしなければ。
それはよかったです。

IEのキャッシュは含めなかったり、
HDDのボリュームラベルをチェックしたり、
タイムスタンプの誤差対策をしたり、
しています。

HDD接続時の起動プログラムに関連付けられるといいんですけど、
それは調べていません。
私もキャッシュ、tepmは除外しています。
HDDに操作ボタンがあるのでそれのダブルクリックで実行されるようにしました。

いろいろ調べている中に大変参考になるサイトがあったので貼っておきます。
http://ettcweb0.aa0.netvolante.jp/idea/NGBackupMedia.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

We are dynabook!! 更新情報

We are dynabook!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング