ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

We are dynabook!!コミュのTX/550LSを約三年使用しています(ノート型です)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
突然のトピ立てで申し訳ありません。

今年の春あたりから通気孔の上部(キーボードの左側)辺りにかなりの熱を持つようになり、ファンの音も大きくなりました。使うたびにアイスノンを下敷きにし、その場をしのいでいましたが、昨日、DVDをコピーしている最中に電源が落ちました。その後、電源を入れてみると、WindWSの表示が出て立ち上がるのですが、約一分ほどで電源が落ちました。

それから、メーカーに問い合わせしたところ、修理に出して下さいとの事で、本日夕方に配送業者が取りに来る予定ですが、データのバックアップだけしようと再び電源を入れましたら、きちんと立ち上がり、内蔵ソフトを使ってバックアップしようと、フォルダの指示をしている最中に電源が落ちました。人からアドバイスをしてもらい、セーフモードで立ち上げようとするものの、F8のボタンを押すと「ピーピー」と警告音のような音がし、通常起動になります。そのまま自己診断にチャレンジしましたが再び電源が落ちました。

この状態では、買い替えた方がいいのかと考えてしまいます…

初心者なので説明がうまくゆかず、わかりにくいかもしれませんが、アドバイスよろしくお願いします。長文で失礼しましたあせあせ(飛び散る汗)

コメント(18)

修理の見積もりはいくらかお聞きになりましたか?
それによって買い換えかどうか判断したほうがいいかと思います。

できれば、アイスノンではなくてノートパソコン用の冷却板のほうがいいかと思います。
精密機器ですので、水気を嫌いますから。
>>橘慶太さん

さっそくのコメント ありがとうございます…

メーカーに問い合わした際、
基本技術料 ¥12600
ファンの交換¥2500(昨日の時点では、ファンの不具合も考えられるとの事でしたので)
基盤¥33000(もしもの場合ですが)
と説明を受けました。


アイスノンを使用する際は、タオルに巻いて使っていたのですが…

素人の浅知恵でしたあせあせ(飛び散る汗)
トピ主です


トピの件ですが、上記の状態だと、『自分ではどうする事もできないんでしょうか…』
↑↑
とゆう大切なところが抜けていました…
すいません。
もう少し、自力でなんとかできないものかと修理依頼は、キャンセルしました。
買い替えも含めて、
再びですがアドバイス、よろしくお願いします

m(u_u*)m
VX/570LSを使っている者です。
いまのところエア☆さんと同じような症状は出ていませんが、同時期のモデルなので少し心配です。

もし自分のPCで同様の症状が出て、修理でなんやかんや5万近くかかるのなら買い換えると思います。
自力でなんとかできるとすればファンを含めた内部の清掃ぐらいではないでしょうか。

もし中のデータが必要なら、HDDだけ取り外してケースに入れ、外付けにすることもできるはずです。

たいしてアドバイスになってませんね、すみません笑
10万円以上ならば買い換え、2−3万円ならば修理ってとこなんでしょうが、5万円となると悩ましいことです。

ご存じのようにファンは熱を逃がすためについてるので、それの故障だとすると基盤に影響がでている可能性があります(メーカーの見積もりに基盤があるのはそのためだと思います)。

ファンが手に入れば、個人で交換はできるとは思いますが、ばらして更に元通りに組み立てる作業が当然必要になるわけです(水気と静電気に注意)。
この作業がエア☆さんができるかどうかです。

ファンを無事に交換できたとしても、基盤が逝ってた場合は無駄になります。

あとは、エア☆さんの判断でしょうか。
>>やまださん

はじめまして…

コメント、ありがとうございますm(。_。)m

ハードをとりだして……
全く、何もわかっていないど素人なので、知り合いが、その作業をしてくれるような事を言ってくれています。

パソコンって、特にノートは寿命が短いのでしょうかあせあせ(飛び散る汗)

やまださんのパソコンが私と同じようにならない事を願っています…
>>ケン太さん

はじめまして…

コメントありがとうございますm(。_。)m


基盤は、昨日の段階で『もしも、検査をして…』ってゆう事で、基盤交換になるなら、この金額がかかると説明を受けたのですが、メーカーの方も「基盤の可能性もありゆる」とは、おっしゃっていました…。


正直、「マザーボード」とゆう言葉もこのコミュのいろんなトピを見て、初めて知りました。だからどの部分かも、わかっていない状態ですあせあせ(飛び散る汗)
大切な部所は理解できましたが…

アイスノンでとどめをさしている…

そうですね…冷静に考えたら、人じゃないのにそんな物で冷やすのが間違いですよねあせあせ(飛び散る汗)
あまりの無知さ、情けない限りです…
>>橘慶太さん

再びのコメント、ありがとうございますm(。_。)m


ファンの故障=基盤が故障の可能性が高いのは、メーカーの方もおっしゃっていました…

5万かけて、修理に出しても、またすぐどこかに不具合がでるなら 初めから買い替えを考えるのが打倒ですよね…

パソコンを分解し、組み立てる作業は自信がありませんあせあせ(飛び散る汗)

ケンタ太さんのコメントにありました、ファンの掃除もトライしてみようかと、パソコンを裏返したものの、なんか怖くなりまして…


そうですね…

私の判断ですね…。


今からもう一度、セーフモードで立ち上げるなり、ファンを掃除するなりに挑戦してみます…
アイスノンの使用がメイン基盤にダメージを与えたと考えるべきでしょうね。
いくらタオルで巻いてるとはいえ空気中の湿気が露になって基盤に付着したと思われるんで・・・

基盤の交換は間違いないと思うんで見積もりを見てから修理、買い替えの判断をしたほうがいいと思います。
(多分個人レベルではどうしようもないはずです)
>>yasupiさん

はじめまして…

コメントありがとうございますm(。_。)m


アイスノンがそんな風に影響を与えてしまったんですねげっそり

タオルを巻いていれば大丈夫だと軽く考えていました…


この使用方からして、基盤が逝ってるとのコメントが多いので、やはり基盤自体の交換の可能性は高いですよね……


今からまた、自分で出来るだけの事をしてみようと思いましたが、触らないほうがいいようですね……
見積もりだけをしてみる事も視野に入れ、検討してみます…
はじめましてエア☆様。
私は一度メーカーに出した方がよいと思います。
もちろん問答無用で修理と言うことはオススメしませんが
今回の症例であれば冷却ファン交換のみですむ可能性が大です。

電源断は今回がそうだと断定は出来ませんが通常CPU(基盤に付いている頭脳)
が指定の温度に達した際、緊急冷却のために電源が落ちる仕組みが付いてます。
ただ、余りこの状況が続くと今度はハードディスクに負担がかかり壊れたり、
基盤も壊れるような状況も考えられますので現状で電源を入れるのは余り
オススメしません。

ただし、メーカー修理出した場合不測の事態などでデータなどが消えることはあるので
その点だけは覚悟してお出しいただくのが吉ですね。

まぁ、アイスノンはオススメできませんがその水が直接基盤にかかったの
でもない限りは多分問題ないでしょう。

もし、残念ながら基盤が壊れてた場合は授業料と思うしかないですね・・・
では、失礼します。
メーカーに直接出さず、量販店の修理窓口通したほうがいいかもしれませんよ。

3000円ほどの手数料だけで送料もかかりませんし、見積りでキャンセルしても追加料金発生しませんし。
東芝直の見積りよりだいぶ安かったです。
(店によって違うかもしれないのでご了承をば。)

ちなみに手持ちのLX190ですが、3ヶ月〜半年に1回はバラしてCPUファンのまわりのホコリを除去してます。
うまく廃熱できずにCPUがクロックを自動で落とすようになるんです・・・。

部屋もっと掃除しなさいよ、と言われればそれまでなのですが。
>>とさ坊さん

はじめまして……

コメントありがとうございますm(。_。)m


日曜、知り合いにデータをハードディスクから取り出す作業をしてもらう予定です……

この作業だけでも済ませておいて、メーカーへ見積もり依頼を考えようと思っています。そのまま修理するか否かは、金額と相談します

おっしゃるように、基盤が生きてればいいのですが……

もう二度とアイスノンは使いません!
強く誓いました。
>>魔女Lisanthusさん

はじめまして……

コメントありがとうございますm(。_。)m


量販店での修理相談……
そのような方法もあったんですね。一度問い合わせしてみる価値がありそうで、教えて頂いて有り難いです。

メンテナンスなど、今までした事がなくて……
やはり魔女さんのようにきちんと、定期的にしないとダメですね。
どうしても知識がない為に本体の中を触るのが怖くて、おざなりになっていました。

これ以後は最低限の知識を身に付けるよう努力したいと思っています
トピ主です


あれから知り合いにハードからデータを取り出してもらい、その時にいろいろと試してもらいました。でもセーフモードでも電源が落ちてしまい、その場でどうする事もできなくなり、翌日に販売店にも持ち込みました。
店員さんに、前日試した事をすべて説明したころ「かなり知識のある人が これだけの事を試されたようですね。ここまでして電源も落ちるようでしたらここでは、どうする事もできませんのでメーカー修理になります。」と言われました。
販売店を通しての修理は高額だったため一度、家に帰りましたが
急きょ、作成しないといけない書類ができたので 結局新しくパソコンを購入しました。
サポート面、価格などを考慮し再びDynabook TX65Dを購入しました。

これから、またこのコミュでお世話になる事と思いますので またよろしくお願いします・・・

コメントを下さった皆様、ありがとうございました・・・<m(__)m>

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

We are dynabook!! 更新情報

We are dynabook!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング