ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

男はつらいよコミュの第30作「男はつらいよ 花も嵐も寅次郎」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第30作目の「男はつらいよ 花も嵐も寅次郎」に関する話題は
こちらのトピックにお願いします

「男はつらいよ 花も嵐も寅次郎」
マドンナ:田中裕子
公開日:1982年12月28日

コメント(44)

元日から観ました。
久々に観たけどお焼香のシーン最高ですよね!
私も笑い転げました。

田中裕子さんの色気は凄い!!
ジュリーがやられるわけですよ。

最後の「ちょっぴり妬けるぜ」は切なかったな〜。
格好良かったけど…

新春から寅さんで初笑い初涙できて幸せです虎
本格的に寅さんファンに
なったのがこの作品なので凄く思い入れが強いです
ほっとした顔ぴかぴか(新しい)

オープニング恒例の(exclamation & question)
夢シーンから本編との
ジュリーのギャップが最高ですねうれしい顔

夢の中で歌っていた
ジュリーの曲名を知りたいんですけど知ってらっしゃる方いらっしゃいますか…(∵)exclamation & question
今度のゴールデンウィークに大分に行きます。新幹線

もちろんこの作品の湯平温泉にも行くつもりですが、他の作品の日田(寅次郎の休日)と夜明(寅次郎紙風船)にも行けたら行くつもりです。カチンコ

ちょっと調べて気付いたことがありまして、いまさらかも知れないですが全部久大線と言う鉄道の駅なんですね。
電車
山田洋次監督はかなりの鉄道マニアとの事ですが、この久大線へのこだわりはたまたまですかねexclamation & question
それも含めて凄く楽しみですexclamation ×2
自分にとって一番好きな『男はつらいよ』であると同時に、初めてみたジュリーの映画でもあります
その後、ジュリーの大ファンになりました手(パー)

マドンナ役の田中裕子さんの色気が凄いと言う方が多いみたいですが、自分にはジュリーの方が 男の色気的なものを感じます
ジュリーと田中裕子役のうぶな恋愛がほほえましいです。

相変わらず寅さんのハチャメチャ振りが面白いですね!

好きな寅さん作のひとつです。
『青年いけ!』と寅さんが言うのは、この回でしたっけ?

寅さんは格好よすぎです。

初めて「寅さん」を観た作品がこれです。
元々、田中裕子さんの大ファンで、ジュリーと結婚したきっかけになったから
観たのですが、すっかり寅さんのとりこになってしまいました

田中裕子さんの清潔な色気には参ってしまいました〜w

寅さん最高目がハート

今では全作を何度も観ていますハート達(複数ハート)
田中裕子さんが大分の旅館で東京から来たといっている割には船橋在住で
千葉からきましたって言えよw
谷津遊園が映画公開と同時になくなっちゃうし・・・。
ぺぺはどうなってしまったんだろう。
西船橋方面?の団地群は今でもそれらしきものが残っていますね
高速湾岸線の開通が1982年4月で、それも写ってますね。

東関東自動車道かも・・・
(ちがってたらごめんなさい)
ぺぺはどこにいってしまったんだろう涙
とらやで寅さんが三郎さんに恋愛の指導する場面は笑えますねわーい(嬉しい顔)
寅:「若い お2人は江戸川の方へ散歩にいらっしゃい
   ねっ
   2人で 土手に こう腰掛ける お〜っと気をつけて
   犬の う○こが あるじゃ〜ないか
   こ〜にね ベタ〜って座ったら いっかんの終わりだぞ・・・・」


蛍子さんが三郎さんとの結婚の事で迷ってて 寅さんに相談するシーンもいい
蛍子:「寅さんとなら 何時間 いても たいくつしないのに」

寅:「あいつが しゃべれないってのは、あんたに惚れてるからなんだよ
   今度 あの子に逢ったら こんな話をしよう あんな話もしよう
   そう思って 家を出るんだ
   いざ その子の前に座ると全部 忘れちゃうんだよ」
最寄りのTSUTAYAにこれだけ置いてないので見れてません。
見たいなあ。
第30回記念作品のこの作品。
既に寅さんファンになっていた私が付き合い始めたばかりの今現在の家内と初めて見た「男はつらいよ!」です。

だから私たちにとっても記念作品なのです。
っといっても実はどの作品を見に行ったか覚えていなくて、家内に聞いたところ「沢田研二と田中裕子がでていた」ということを覚えていたので「ああ、それなら『花も嵐も寅次郎』やんか」ということで判明したのです。

お焼香のシーンも笑ったし二人の結婚を聞いて「ちょっぴり妬ける…」と言って去っていくシーンも印象的だけど、観覧車の中でのプロポーズ。
恋愛に不器用な青年の精一杯の演出がこの作品に温かみを作り出していますね。

そのころの私は…まだプロポーズしていません。
オープニングの夢シーンが気に入ってますわーい(嬉しい顔)ミュージカルの様に華やかで素敵王冠

本編は、最初にでてくる松茸のくだりが好きです。

寅が、松茸が入ってないとグチグチ言うのを見かねて、おいちゃんが「俺のをみんな食え!」と。そこから喧嘩が勃発。
博が必死になだめるも、タコ社長が余計な事を言って寅が逆上。おいちゃん「出てけ!」寅「それを言っちゃあおしまいだよ!」と家を出る。

この王道パターンがたまりません〜ぴかぴか(新しい)ほっとした顔
とらやの人達のやりとりが絶妙で楽しいっるんるんるんるん


映画館で見たかったなぁ涙
松茸をもらっては寅さん帰ってこないかねえ、デパートに行っては寅さんにだよ、と服を買うおばちゃんの優しさ…
だけど、あたしなんかあんなかまきりみたいなのと見合いでさ、には笑いました!


ニ枚目が三枚目に、男は顔ですか!と食ってかかる(笑)

田中裕子にジュリーの、うまく話ができない気持ちを一生懸命言って聞かせる寅さんに涙がでました

しかしこれまでの作品に比べ、観客動員数二百万人超という記録的な数字!これはジュリー効果だったのでしょうか?
久しぶりに観ましたが、
田中裕子が今の蒼井優そっくりです。ハート達(複数ハート)

確かお蔵入りした49作のマドンナも田中さんの予定だったとか。
観たかったなぁ失恋

ちなみに36作では弟さん出てましたね、旅館のお兄さん役で。
今月中旬、念願の湯平温泉へ宿泊します。
蛍子さんにやけどの手当をしてもらっていた、湯平駅で下車します。

足を伸ばし、歌子さんの津和野へもいきますが、下車はできません(泣)
昨夜観ました☆

笑いありはモチロン、ロマンスもありでいいですね☆

これで本当のラブロマンスが芽生えただなんて益々素適です☆
ブルックリンの寅!

『悔しいけど、貫禄負けじゃ!』

映画の内容とは直接関係ありませんが、見終わったあとに伊藤エミさんが亡くなったのを知ってビックリしました。ちょっと複雑な気分になりましたね…。田中裕子さんの魅力に取り付かれたのはジュリーだけでは無くて、映画を見ている男性なら殆んどでしょうから?

作品としては前半が好きですね。柴又に戻ってからはお約束と言ったストーリーで、個人的にはそんなに楽しめませんバッド(下向き矢印)ご免なさい。
しかし最後の電話での会話は、涙が出そうになりますね涙
サブタイトルが「花も嵐も」となっているのはどうしてなのかな、とふと考えてみました。

母親を亡くした後に寅さんと知り合い、寅さんの助けで蛍子さんと結ばれる三郎青年の遍歴を表してもいるのかな?

それはさておき、寅さんの「糞造機」には笑いましたウッシッシ
録画していたものを見ました。

田中裕子さんは控えめだけど艶がある素晴らしい女優さんですね。
物語の中でも存在感が大きくびっくりしました。
この後まもなく、あの「おしん」ですから
なるほどとうなずけました。

今回はマドンナがすべて持って行った。
自分にはこう感じられる作品でした。
この時代の裕子さんは神ですね。

40おじさんの初恋だったかも(笑)

山田太一先生の「想い出づくり」は、あまり知られてないですが傑作です。
みなさんには悪いけど、田中裕子は嫌いです。
自分の魅力を知っていて自信ありげなところ。これってやっかみですかねあせあせ
好かれる理由もわかる気はするんですけどね(^_-)-☆
ピンクリリー☆さんと同じく、私の妻も田中裕子さんが嫌いだそうです。

久しぶりに観ましたが、寅さんと待ち合わせて気もそぞろな蛍子さんが、デパートでお客に凄いことを言ったシーンがあったのに気付きました。「これではあまりオバさんくさいわよね」と洩らした女性に「そういえばそうですね」と(笑)。よくそこで暴れなかったですね、そのお客さん。
寅さんは本当にお葬式が好きだなぁ。
ジュリーが良い味出してる!
マドンナは…乙女心は複雑なのね。
田中裕子さんは当時としては凄い美人なんだけども、今街中歩いている若い女の子はその上を行く美人が平気で歩いているから、えらい時代に日本もなりましたね。
田中裕子確かに好きになりました。今でも通用する。
「跳んでる寅次郎」の布施明は披露宴の最中に花嫁に逃げられる惨めな新郎を演じさせられた後、ラストの仕切り直しの二度目の披露宴で自作の歌を熱唱して締めくくりましたが、本作の沢田研二は冒頭の夢の場面に「ジュリー」として登場しながら、寅さんに対面して一瞬で腰砕けになり、気弱な「三郎」に変身してしまったようです。さくらさんを口説こうとするジュリーは、波止場で螢子さんに唐突に交際を申し込む三郎君と一緒です。♪さくらさくら〜は、木の実ナナさんがマドンナの回の浅草のレビューでの寅さんのお気に入りの歌でした。

夢から覚めた寅さんは、神社にお参りに来たおばあさんが鈴を鳴らすのを手伝おうとして、紐を切って鈴を落下させてしまい、親切が仇になるのは相変わらずです。テーマソングの間、寅さんは土地測量士をひやかし、草むらでいちゃつくアベック(平成では死語)を測定器で覗き見して測定士同志の喧嘩を招いたのは、螢子さんと三郎君のカップルの見守りを予言しています。

最初の寅屋のシーンで花籠を背負って登場する谷よしのさんは、花が間に合っていたので気の毒でした。後半の寅屋のシーンで湯平温泉から湯を届けたのは、宅急便(ヤマト運輸の登録商標)でした。行商と宅配が共存している時代だったことが判ります。

寅さんが満男君の松茸を横取りするのは、前作の鎌倉と江の島での恩を仇で返す行為に他なりません。かがりさんを受け止められなかったトラウマを、朝丘雪路さんとのたった10秒の恋で一気に解消して、男の自信を復活させたのがおいちゃんの怒りの原因のようです。

(次のコメントへ続く)
(続き)

湯平温泉の風景のバックに流れる物悲しいメロディーは、同じく九州が舞台の「寅次郎紙風船」の音無美紀子さんのテーマに似ていますが、まだ墓石がない母親の墓の前で涙ぐむ三郎君の心境そのもので、未亡人となった光枝さん同様、母親を亡くした三郎君の力になろうとする寅さんの気持ちでもあります。

三郎君が目的の旅館の場所を尋ねるのを聞きつけて、二枚目(イケメン)と同じ宿にチェックインしたお二人の行動力はさすがです。読経の場面が笑いを呼んだのは、「口笛を吹く寅次郎」でアンコールとなります。一人で運転して帰るつもりの三郎君が、バス停に佇む螢子さんを拾ったら、隠れていたお友達と寅さんが出てきて同乗させることになったのは、漫画や映画によくあるヒッチハイクの手口ですが、「変な色気」のある螢子さんを利用した美人局のようです。ドライブシーンで流れるヨハン・シュトラウスの「春の声」は寅さんが我を忘れて夢中になるシーンの定番です。危険な肉食獣も放し飼いされているサファリパークを車で回れるのは、三郎君が何かの資格を持っているからでしょうか?

千葉県出身なので、毎朝通学で通過した船橋には親しみを感じます。螢子さんの実家は、居間が広くてゆったりしているところが、明らかに柴又では見かけられなさそうな佇まいです。平成時代とあまり変わらない景色に見えます。勤め先の大丸デパートは映画のスポンサーだったに違いありませんが、朝礼でのお辞儀の練習の螢子さんの動きが他の女子社員に比べて今一つぎごちなく、売り場でのお客さんへの対応もちょっと失礼なことを言いそうになって、寅さんが勝手に想像していた店員さんのイメージに達していない印象があります。三郎君の方は動物園の有能で責任感ある飼育係であるのが窺えて、螢子さんの方が格上ですが実力は今一つなので微妙なバランスがお似合いのカップルです。今回のマドンナのテーマは、ワルツ風に舞い上がるメロディーでしたが、三郎君だけのシーンでも流れるのでお二人が少し背伸びしながら上手くいくことを暗示しています。

螢子さんのお父さんは旅先での寅さんの写真を見て呆れています。おいちゃんは男の自信を取り戻したらしい寅さんに怒っています。螢子さんが寅さんに会いに来るのは、反対されて燃え上がる恋の典型でもあり、寅さんを三郎君との恋の練習台にしているようにも見えます。鎌倉と江の島で会話が弾まなかった寅さんとかがりさんを彷彿とさせる三郎君と螢子さんのカップルを応援しながら、一方で自分も密かに夢を見ていて、三郎君の失恋まで想定内なのは、恋の指南役もすっかり板についたようです。田中裕子さんと沢田研二さんが結婚するのは8年後ですが、田中裕子さんが惹かれたのは「ジュリー」ではなくて「三郎」だったと思います。

観覧車の中の会話で、三郎君はチンパンジーがただの動物としてしか見られなくなったそうですが、恋で仕事へののめり込みが薄れるのは寂しいと思いました。まだお二人が観覧車内にいる間、入り口を通りかかりながら赤いバラを鑑賞するカップルこそ、寅さんがイメージする「アベック」でした。年明けに螢子さんが寅屋の手伝いに来た一方、三郎君が姿を見せないのは残念ですが、満男君の「動物園には正月はないよ!」と言う言葉は世の中が分かりかけていて大人になりつつあると思いました。

寅さんが湯平温泉に辿り着く前に寄った臼杵磨崖仏では、大日如来像が晒し首のように置かれているのが映し出されていますが、平成5年に元の胴体の上に無事に戻りました。渥美清さんの存命時に間に合いましたが、「男はつらいよ」の九州ロケは前年の宮崎(マドンナは風吹ジュンさん)が最後でした。

(終わり)

ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

男はつらいよ 更新情報

男はつらいよのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング