ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦争遺構研究会コミュの時事問題tw15・04・25

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
時事問題tw15・04・25
1」@takugorou384 武器を防衛装備、戦争法案を平和の文字で誤魔化す。中国脅威論を煽り、マスコミを押さえ、創価学会員や無関心層を騙し続ける。敵は過去の歴史から学び着実に事を進めている。再び日本は死の商人達にとって都合のいい民族と成り下がる?〜真剣に目覚めよ全国創価学会員達!
2」@takugorou384 離婚問題が起きている創価学会員と話をしていて危機感のなさが怖い。学会活動が、どれだけ、相手に被害を与えていることに気づいていない。事実を認めない、気づかぬ悲劇。信心の為のために家庭までを失う洗脳の悲劇を、気づいていないのが怖い。何のための信心か再考を!
3」AK下村文科相。規正法違反容疑で東京地裁。下村博文・文部科学相を支援する各地の任意団体をめぐる政治資金規正法違反疑惑で、東京地方検察庁が23日、「政治資金オンブズマン」共同代表の上脇博之神戸学院大学教授らの刑事告発を受理〜大田大臣を始め、不正の大臣を放置すべきでない。再調査を!
4」AK「戦争立法」全容明らかに。最悪の9条破壊策動 「戦争立法」を主に構...成する新法(1本)と改定法(10本を一括)の全容が24日、明らかに。90年代のPKO(国連平和維持活動)法に始まり、日米ガイドライン関連法、00年代の有事法制やアフガニスタン・イラク戦争への参戦におよぶ〜阻止を
5」「日本周辺」に限っていた周辺事態法を、地球規模で米軍などの後方支援を行う「重要影響事態法」に衣替え。船舶検査法も改定し、地球規模で臨検を。武力攻撃事態法には憲法違反の集団的自衛権を行使する「存立危機事態」への対処を明記し、名称も変更。関連法制を同事態で発動できるように〜恐ろしい!
6」AK「戦争立法」の11法制提示。自公、一括で強行狙う。政府は24日、国会内で開かれた「戦争立法」に関する自民・公明両党の与党協議会に、新設される海外派兵恒久法(国際平和支援法)と、現行の派兵関連法の改定案10本の条文案を提示。協議で異論は出ず、事実上、了承〜日本の危機、打開策を!
7」西郷隆盛、近藤勇など明治維新に関心を持ち、本も読み、歴史の場所も旅行してきました。勉強をしてきましたが、最近、当時の歴史に過ちが多いことを知り、ショック。その時代に都合のいい解釈がなされいたことを知り、学び直す必要にに迫られています。昭和戦前の歴史についても、同じことが言えます。
8」N自民幹事長、カジノ法案に慎重姿勢。自民党の谷垣禎一幹事長は、カジノを中心とした統合型リゾート(IR)を推進する法案(カジノ法案)について「後半国会は安保法制など重要案件がいくつもある。どう審議計画を作るかは容易ではない」との認識〜賛否両論あるが、真剣に考えて廃案にすべきである。
9」北部国道事務所職員で現場に派遣された開建労の仲原悟書記長は「強権的に、県民と公務員の対立をあおるような仕事のさせられ方を強いられる。政府が進める基地建設に加担するような仕事のさせられ方で、職員も精神的に追い込まれる。現状の監視体制を早く解除するよう求める」と〜対立させるべきでない
10」AK新基地建設抗議行動監視中止を。名護市辺野古への米軍新基地建設に反対する米海兵隊キャンプシュワブゲート前での抗議行動に対し内閣府沖縄総合事務局が職員を動員して24時間体制の監視を行わせている問題で国家公務員の労働組合などが23日、ゲート前での過剰な対応の中止を求める緊急集会





時事問題tw15・04・24
1」北部国道事務所職員で現場に派遣された開建労の仲原悟書記長は「強権的に、県民と公務員の対立をあおるような仕事のさせられ方を強いられる。政府が進める基地建設に加担するような仕事のさせられ方で、職員も精神的に追い込まれる。現状の監視体制を早く解除するよう求める」と〜対立させるべきでない
2」AK新基地建設抗議行動監視中止を。名護市辺野古への米軍新基地建設に反対する米海兵隊キャンプシュワブゲート前での抗議行動に対し内閣府沖縄総合事務局が職員を動員して24時間体制の監視を行わせている問題で国家公務員の労働組合などが23日、ゲート前での過剰な対応の中止を求める緊急集会
...
3」OT米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古沖の埋め立て工事をめぐり、鹿児島県南大隅町(佐多岬地区)で1月、砕石業者が住民説明会を開き、事業計画を伝える。住民側の反発を念頭に、地元への経済効果を優先させる姿勢を示して理解を求めている〜住民無視、犠牲の国防など意味はないと思うが?
4」南大隅町で1月24日にあった住民説明会で、業者側は「沖縄県内の埋め立て計画に大量の石が必要」と説明。佐多岬地区から「花こう岩」を出荷することで「多大な経済効果をもたらし村おこしになる」などと強調〜地域の反対を知りながらそこの犠牲の上に、地域の発展を求める酷い国民にはなりたくない。
5」OT翁長知事とケネディ米大使の会談は実現が困難に 大使館側が「会う目的が不明確」と難色を示している。 知事は辺野古移設反対を伝え、訪米へ協力を求める考え〜何のための米国大使館か?〜形式的なことだけでなく、日米友好を考える上で重要な会談を、逃げないで真剣に話し合うべきである!。


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦争遺構研究会 更新情報

戦争遺構研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング