ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦争遺構研究会コミュの tw15・02・08

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
tw15・02・08
1」1山本太郎議員の勇気ある行動と小沢一郎の沈黙。天木直人。山本太郎議員が参院のテロ非難決議の採決時に退席して、その理由を記者会見で明らかに。テロ決議のすべてに反対というわけではないが代案を提案したが聞き入れられなかったとして、次の提案をしたことを明らかにしたらしい〜反対意見も貴重!

2」2すなわち、1人質事件のさらなる検証の必要性2イスラム国を生んだイラク戦争の総括の必要性3決議案の英訳の必要性4特定の国名の削除(特定の国名が入ることで有志連合との距離が取れなくなるからということらしい)〜当然な意見ではないか。後世に悔いを残さない為にも正当な議論はされるべきだ

3」3このうち4.については必ずしも報道だけではよくわからないが、その趣旨が、私が主張しているように、イスラム国と戦っているのは有志連合に過ぎないという実態を、あたかも国際社会全体がテロと戦っているが如き文言を使うのは賛成できない、という意味なら同感。この4点はいずれもまともな提案だ

4」4この非難決議をめぐる経緯をメディアは検証して国民に伝えなければいけない。安倍政権を擁護する自民党議員が起案し、まともな議論もなく衆参両院で急いで全会一致の決議を成立させる。その事自体が安倍外遊の大失策を隠す見え透いた仕業だ。山本太郎を見殺しにしてはいけない〜十分な議論をすべき

5」1シリアにおける邦人へのテロ行為に対する非難決議。参議院本会議。今般シリアにおいてISILにより二名の邦人に対し非道、卑劣極まりないテロ行為が行われた。本院はこの許しがたい暴挙を、断固非難する。また、御家族の御心痛を思えば言葉もなく、誠に無念、痛恨の極みであり、深い同情の念を表明

6」2このようなテロ行為は、いかなる理由や目的によっても正当化されるものではない。我が国及び我が国国民はテロリズムを断固として非難するとともに、決してテロを許さない姿勢を今後も堅持することを本院はここに表明する〜テロを許さないは当然、難問でもテロを生まないような国をつくことも重要!!

7」3我が国は、中東・アフリカ諸国に対する人道支援を拡充することにより国際社会の平和に寄与するとともに、国連安保理決議に基づいて、テロの脅威に直面する国際社会との連携と取組を一層強化するよう、政府に要請。政府に対し、国内はもとより、海外の在留邦人の安全確保に万全の対策を講ずるよう要請

8」4最後に、本院は、我が国国民を代表し、本件事案への対応に際し、ヨルダンを始めとする関係各国、国際機関及び関係者によって示された強い連帯と、解放に向けてなされた協力に対し、深い感謝の意を表明する。右決議する〜団結も重要だが、全体賛成でなく、一部の政党の反対意見も認めるべきでは?

9」イスラム国のテロ事件に紛れて沖縄県名護市辺野古沖の、埋め立て工事が強行されている。海の上で、海上保安庁の職員たちが、反対運動の人たちに、業務上当然だと、ひどい行動をしている状況が、ネットで流されて、怒りに燃えている。12月に沖縄へ出かけた時より悪化している。実力行使で反対闘争を!

10」突然失礼します。神奈川県知事殿、神奈川県教育委員会殿、横浜市長殿、横浜市議会殿、横浜市教育委員会殿、文化庁殿。野口英世博士がかつて働いていた建物が横浜市金沢区の横浜海港検疫所の「旧細菌検査室」を歴史の生き証人として、正しく評価して、文化財にして保全・活用についてご検討下さい。

11」S1世界的な細菌学者野口英世博士(1876〜1928年)がかつて働いていた建物が横浜市金沢区に。シーサイドライン幸浦駅から徒歩約15分。緑豊かな長浜野口記念公園内に建つ、野口博士ゆかりの研究施設としては国内で唯一現存する「旧細菌検査室」を復元して「横浜市長浜ホール」に〜素晴らしい

12」2旧細菌検査室は、明治28年に建てられた「横浜海港検疫所」の建物群の一つ。野口博士は32年5月に22歳の若さで入所し9月までの5カ月間、検疫業務に携わり「野口博士はここで熱心に、顕微鏡で細菌を観察」旧細菌検査室の隣に建つ、横浜海港検疫所の旧事務棟を復元〜文化的に重要なので文化財に

13」3古い顕微鏡やてんびんといった備品が置かれて当時の様子が再現され、熱心に細菌を見つめる野口博士の姿が目に浮かぶようだ。昭和に入って埋め立てられる前は、検査室の窓から海が見えたといい、長谷館長は「仕事に没頭しつつ、時に海を眺めていたのでは」と思いを巡らせる〜歴史建築としての再評価を

14」4検疫所は昭和27年に横浜市中区に移転。旧細菌検査室は放置されて荒廃し、取り壊しが決まっていたが、若い頃に野口博士の伝記を読んで感動したという同市の主婦、小暮葉満子さんが54年に始めた保存運動が実り、平成8、9年に大規模改修〜貴重な建築「旧細菌検査室」を、文化財として保全再生を!

15」日本人はなぜ戦争へ向かったのか2「巨大組織”陸軍”暴走のメカニズム」映像で見る昭和史入門記録映像を見ながら昭和史を学び、考え、語り合う。戦争体験者から戦時中の話を聞きながら歴史を学ぶ。平成27年3月14日AM11時〜堺市立東文化会館。ご自由に参加を。問い合わせ0722363357

16」@alterbau 「幻燈で見る阪神震災の倒壊した建築について2」 平成27年3月28日。AM11時〜堺市立東図書館。震災二〇周年を忘れない為に、当時の現場での建築を見ながら、避けられない大震災について考えてみたいと思います。講師・明治建築研究会代表柴田正己09042891492

17」先日、「JR遠野駅舎を、近代産業遺産の生き証人として、正しく評価して、文化財にして保全・活用についてご検討下さい」、地元の保存の声に近代産業遺産の研究をしている立場から応援を!の要望を関係方面に送付したら、新聞社から電話があり、記事に紹介された。地元の保存のお手伝いに成れば幸い。

18」A遠野駅舎は1950年、欧州の建築様式を採り入れて建設。02年に「東北の駅百選」に選定され、近代産業遺産研究会も「近代産業遺産の生き証人」として注目する建物。市はこれを、遠野らしさを醸し出す重要な建築物と位置づけ中心市街地活性化などを進めてきた〜関西からも手伝いで保存要望の声を!

19」自分に身につけたい力があればお書きくださいとの質問。 整理力、片付けができない。今までの、研究、資料をまとめたいと思いながら、進まないのが悩み。図書、資料などささやかな資料、活動ではあるが、ゴミで捨てられるのは、辛い。ボケない間に、なんとかまとめ整理できればと思う今日この頃?

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦争遺構研究会 更新情報

戦争遺構研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング