ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦争遺構研究会コミュのtw14・12・30

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
tw14・12・30
1」川柳1ー1誤報より寿司屋会食先にやれ2メディアらは本気改革する気なし3慰安婦で寿司屋会食塗潰す4寿司食らい偉そうな事書く聞屋5お座敷の取材会食常習か6寿司ごとき買収される情けなさ7聞屋らの弱みつけ込む権力者8寿司食らいメディア本質忘れけり9背に腹は代えられないと聞屋達〜怒り爆発!

2」川柳ー1背に腹はかえられないと聞屋達2タダよりも高くついたぞ寿司のネタ3寿司味を噛み締めながら記事を書く4寿司事忘れて記事を書きなはれ5寿司食らい平気で記事を書くんだぞ6寿司屋での取材を隠す聞屋達7トボけ顔寿司屋の件は忘れたい8安倍さんの奢りの寿司で記事を書く〜嘆かわしい現実?

3」突然失礼します。和歌山県知事殿、和歌山県議会殿、和歌山県教育委員会殿、新宮市市長殿、新宮市議会殿、新宮市教育委員会殿、文化庁殿。かけがえのない歴史建築として、優れた「旧チャップマン邸」を、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、将来文化財にして保全活用されるよう要望します。

4」Y様々な人材を輩出した文化学院(東京都)創設者の西村伊作(1884〜1963年)が出身地の新宮市で設計した「旧チャップマン邸」(新宮市伊佐田町)について住民有志が「保存と活用を考える会」を設立〜貴重な歴史建築、地元の保存の声に歴史建築の研究をしている立場から応援させていただきます

5」西村が、親交のあった米国人宣教師チャップマンのために設計した木造3階建ての洋館。大阪府内の個人が所有しているが、老朽化で解体の恐れもあるとして住民有志が、新宮市に保存を陳情するなどの取り組みを始めた。これを受け、同市は、同邸の所有者と購入交渉を進めている〜みんなの協力で保全活用を

6」「考える会」には県内外から約20人の賛同者がすでに集まっているといい、今後、寄付を募り活動資金や会報の発行などに。同会の関康之会長は「旧チャップマン邸を保存し、新宮の文化力向上につなげたい」と。問い合わせは、同会の田中修司事務局長(090・1983・1366)へ〜文化遺産の保存を

7」M東京都は25日、耐震工事などを実施するため、日比谷公会堂の使用を16年度から休止すると発表。外観の保存に配慮した工法を検討するため時間がかかり、使用再開は20年以降を想定。工事は16年度以降に実施予定。日比谷公会堂と一体の建物となっている市政会館は工事中も使用〜文化財に登録を!

8」29年完成の日比谷公会堂は鉄骨鉄筋コンクリート造り地上4階、地下1階建て、延べ床面積約5200平方mで2074席を備えたホール。日比谷公園のシンボル的な建物で、経済産業省の近代化産業遺産。耐震化とともに、老朽化が進む内装や外壁などの大規模改修が必要に〜素晴らしい歴史建築の補強工事

9」AK安倍政権のメディア戦略 幹部とは会食 現場には恫喝。政権べったりの社を選別。突出する「読売」フジテレビ。安倍首相が政権に復帰して2年。マスメディア幹部との会食が目立。総選挙では政権党による「報道介入」に批判が〜戦前の大本営発表時代を思わせるメディアのひどい現実。厳しく追及を!

10」会食が社論や解説記事に影響はないのか。首相の側は政局の節目に自分の考えをメディアに伝えようとしているのは明白。国のあり方が大きく問われ、世論も多数が反対している問題が重要局面を迎えているときに、メディアの編集幹部が権力中枢と会食することが許されるのかきびしい姿勢を〜断じて許さない

11」会食は、高級料理店で3時間、通常の取材とは明らかに一線を画す。解説委員・論説委員などは、自社の社長らと首相の会食にも同席するケースがあり、いわば経営幹部と権力中枢の接近を媒介。権力の監視を本来の役割とし、そのためにも緊張関係を保つべきメディアのあり方からの重大な逸脱〜癒着許さず。

12」A朝日新聞による8月の特集以降、慰安婦問題は「おわび」や「政治的意図」をめぐるメディア問題に。第三者委員会の報告では、先入観や思い込みを排し、一部の情報源に過剰に頼らない、など納得できる指摘・提言も数多く〜この件だけでなく安部総理と、メディア幹部との寿司屋での会食問題も釈明を!

13」M大阪都構想:方針転換で公明市議団が謝罪 自公選挙協力維持。公明党大阪市議団は29日、大阪都構想の是非を問う住民投票について、来年5月17日に実施する方針を了承。大阪維新の会の提案を受け入れた方針転換に反発もあったが、「最終的には住民が決定すべきだ」との市議団としての見解を公表。

14」市議団の待場康生幹事長はこの日、都構想反対で共闘してきた自民、民主系、共産各会派の各幹事長と会談、方針転換を謝罪。記者会見で「厳しい叱責をいただいた。首長との対立を改善すべきだとの党本部の意向をくんだが、都構想には反対だ」などと説明〜沖縄県同様に、公明党への信頼感は消え失せり!

15」自民市議団の柳本顕幹事長は公明の方針転換について「到底理解できず、抗議。維新が裏取引で決めたことにがくぜんとしている」と憤った。30日の法定協では「議案は既に否決されており、意味がない」として法定協の解散を求める意見を表明〜創価学会 公明党からも、疑問、裏切りなどの声が聞かれる。

16」M自民、公明両党は、15年度税制改正大綱を決定。人口減少を克服し経済を再生するため子育て世代と企業に重点を置いた減税策を柱に据えた。結婚や育児、住宅購入を後押しする贈与税の優遇制度を拡充。法人税の先行減税と合わせ企業への賃上げ要請に言及し、アベノミクス加速を鮮明に〜問題点無視か?

17」法人税の実効税率は15年度からの2年間で現在より3.29%下げて31.33%(標準税率)とし、財源は3年かけて確保。安倍政権が決めた消費税の再増税延期とともに財政再建は後回し。消費てこ入れ策は、高齢者の資産を子や孫の世代に移す贈与税の非課税制度を柱に〜問題点が書かれない記事は不安

18」メディア戦略を重要視しているとされる安倍首相であるが政権のトップとメディア関係者の親密な関係、政治家とメディアの癒着が、報道の中立公正公平、不偏不党の観点から批判の対象、安倍首相のこれらの行動は、国際的な常識から見ても極めて奇異である〜誤魔化さないで、真剣に質問に答えるべきである

19」参議院議員の山本太郎氏が安倍首相に対して、マスコミ幹部との会食に関する質問書を提出「報道関係者らとの会食は実に四十回以上にも及び、歴代首相の中でも突出した頻度」諸外国から見ても奇異であると山本議員は指摘〜正当な質問万歳!メディアの多くが、この件を、無視している現実の怖さを知れ!

20」質問書の中盤からは具体的な金額や参加者などを明示するように安倍首相に要望し、最後には「内閣官房報償費の会食等に関わる使途、明細等については特定秘密保護法における特定秘密に該当するか、政府の認識を明確に示されたい」と疑問を〜悪弊、日本のお座敷政治を改めることが政治改革ではないか?

21」生活の党と山本太郎となかまたち「初仕事は安倍総理のマスコミとの会食」 少なくとも、先進国ではタブーの、ジャーナリストと権力の癒着を質す、質問主意書を提出〜メディア、誰もが無視している寿司屋での会食を明らかにする。選挙期間中の選挙違反、違反疑いについても、隠さないで、厳重に処分を!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦争遺構研究会 更新情報

戦争遺構研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング