ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦争遺構研究会コミュのtw14・08・17

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
tw14・08・17
1」中国から一時帰国して、中国と日本が、仲良くない事を、タクシーの運ちゃんから聞かされ、中国の行動に怒る運ちゃんが、戦争の恐れを話したことで、喧嘩しないで、お互いが、仲良くする為に、ダンス合戦で、競争すればいいと、天才の我が孫が、僕が、テレビに出て、仲良くするよう言いたいと、万歳!

2」大田 実。沖縄守備軍首脳。日本の海軍軍人。最終階級は海軍中将。食糧はもう6月一杯しかもたない状況。沖縄県民はこのように戦い抜いた。県民に対し、後程、特別のご配慮を頂きたくお願い〜県民を無視する名護市辺野古沖の埋め立て強行工事を、安倍総理は、大田の海軍次官宛の電報を如何に考えるか?

3」終戦記念日に向けての「昭和の庶民史を語る会」設立10周年記念座談会。庶民の戦争に対する意見を聞きながら戦争体験者で語り合った貴重な3時間。戦時中を生きてきた先輩達の、現在が恐ろしい時代に入りつつあると心配の声が多い。貴重な意見を多くに人達に伝えなければと毎月、語る会を続けている。

4」10年目の「戦争と平和展」(8月8日〜9日堺市立東文化会館)〜息子達にも呼びかけるが、近くにいるが、無関心なのか、誰も来てくれない。しかし、今年は、上海から一時帰国している次男夫婦、孫たちが来てくれ最高、感謝。幼い孫に戦争の話は早いと言われるが、平和の大切さを伝えられればと思う!

5」上海から一時帰国している小学1年生の孫が、終戦記念日のテレビの戦争映画を見てい、戦争はダメネ、みんな仲良くしなければとつぶやいたと言う。タクシーの運ちゃんが、最近の中国は無茶苦茶だと話すのを聞いて、怒ったと聞かされ感心。息子達の多くは、戦争、平和について無関心、孫達に期待したい!

6」A1軍歌が再燃しつつある。CD付きの書物、アニメ挿入歌、軍歌酒場…。世代を超え、さまざまな形で広がる。15日は終戦記念日。戦争へ向かっていった時代の歌を通して日本が歩んだ道を見つめ直そうとする人たちも〜老人会では暗いと嫌がる人もいるが、戦争を忘れない為に一人で、軍歌を熱唱している

7」2声優の上坂すみれさん22歳。ドイツ兵が故郷に残した恋人を思う歌「エリカ」や戦車の行進歌「パンツァーリート」に。今は旧ソ連の軍歌も聴いていると「当時の世情や戦局に思いをはせることができて楽しい。軍歌という言葉にとらわれずに聴くと、発見が」と〜若者達にも、軍歌を通して平和を伝えたい

8」3ネット上の動画サイトにも数多くの軍歌が投稿されており、「会社に行くときに聞くと元気が出る」「戦中の歌を知らなければ平和の意味が分からない」と。日中戦争さなかの昭和14年に作られた「出征兵士を送る歌」は、投稿から6年ほどで180万回近く再生。〜これは、涙が出るような素晴らしい軍歌

9」4日本で最初の軍歌とされるのは「抜刀隊」。――敵のほろぶるそれまでは 進めや進めもろともに 玉散るつるぎ抜き連れて 死ぬる覚悟で進むべし―。東京大教授が西南戦争(1877年)をテーマに作詞、陸軍軍楽隊にいたフランス人が作曲し、1885年には歌われていた〜反戦を思わせる軍歌も多い。

10」5日清戦争(1894〜95年)で盛り上がった軍歌ブームは日露戦争(1904〜05年)の後に落ち着いたが、1937年に始まった日中戦争で再燃。新聞社や出版社も「売れる商品」としてレコードをつくり、娯楽として消費。一方で戦況が悪化するにつれて歌詞が過激になり、戦後は忌み嫌う風潮も!

11」6新書「日本の軍歌 国民的音楽の歴史」(幻冬舎)を7月に出した文筆家辻田真佐憲さんは中学2年のとき、軍歌のCDに出会った。「文学的表現を使い遠回しに『戦え、死ね』と求める詞を不思議に思った」と〜敬遠されているが、毎年年末の、老人会のカラオケ大会で、戦時歌謡などを歌い続けている!

12」7軍歌は「悪」か?東京で、軍歌について考える会が。音楽ディレクターが主催し約50人が参加。音楽史研究家の戸ノ下達也さんは「音楽に善悪はなく軍歌を生んだ時代が悪だった」と、「子どもたちが戦場に行く時代にしないために、当時の歌を聴き、歌い、日本の歴史とこれからを考えて」と〜軍歌を歌う

13」A1辺野古移設 亀裂を深める強硬手法。菅官房長官は「粛々と進める」と繰り返すが、何が何でも移設工事を進めるのだという政府の強引さ。埋め立て予定地が丸ごと収まるよう沖まで浮き具を巡らす。この中に反対派が入れば、刑事特別法での摘発も検討〜強引な、酷いやり方は、必ず破綻をきたすものだ。

14」2)04年に海底ボーリング調査を試み、反対派の激しい抵抗で調査が中止に。強硬な手法は、米軍、そして日本政府に対する沖縄県民の反感をますます増幅。米軍統治下、米軍は県民に銃剣を突きつけ、ブルドーザーで家屋や農地をつぶし、沖縄に基地を、「日本政府版『銃剣とブルドーザー』だ」と〜酷い!

15」3政権側には、工事を進めて既成事実を積み重ね、現職有利に持ち込みたい意図が。反対派に敗れても基地建設は止まらない、と予防線を。移設反対を掲げ、今年1月に再選された地元名護市の稲嶺進市長は「地元に丁寧に説明をし理解を得るとしながら、地元への情報提供もないまま強行」と反発〜断固阻止を

16」4対立が進めば、沖縄の反基地感情は修復不能なまでに高まるだろう。不信感に覆われた安全保障政策が果たして機能するのか。政府はボーリング調査を強行するより、地元との対話に乗り出すべきだ。これ以上、沖縄との亀裂を深めてはならない。〜日米同盟を裏切るような強行工事を、世界へ知らせよう!

17」毎週出かける堺市の老人会館で、普天間基地移設の為の、名護市沖の埋め立て工事を聞いたら、ここまできたら止められないと!反対の人は、最後まで戦うべきだとの意見も、出て元気を貰う。無駄な抵抗は止めたらの声もあるが、TWで、抵抗意見を発信しながら、今年も名護市辺野古浜で反対運動を続ける!

18」Aカヌーは作業現場をめざしたが、海保のボート約10隻が接近。取り囲まれ、カヌーの上に寝そべる男性も。反対派はカヌーのほか船4隻も出したが、海保のボート数隻が行く手をふさぐ〜抵抗運動は、手遅れだといわれるが、大阪からも反対の為に参加する。世界の良心に、住民無視の酷い現状を訴え続ける

19」辺野古にあるキャンプ・シュワブのゲート前にも、反対派のメンバーや県議が集まる。約150人が歩道に座り込み、「作業をやめろ」などと声を。県議は「県民無視の国の暴力。絶対に基地建設を許さないという声をゲート前から上げる」〜抵抗運動は最終段階へ、作戦変更で、工事中止の実力行使あるのみ?

20」A米軍普天間飛行場の移設計画を進める沖縄防衛局は15日、前日に続き、同県名護市辺野古で海上作業を。反対派は船で沖に出て抗議の声をあげたが、数人が海上保安庁に強制的に排除されるなど、現場は緊迫〜皆は、ここまできたら諦めろというが、戦いはこれから、理不尽な強行工事を絶対に許さない!。

21」A沖縄県名護市辺野古の海は物々しい空気。 抗議行動の小さな船やカヌーは、海保のボートに囲まれると、なすすべもない。体を押さえられ、漁港まで連れ戻された人も。厳戒態勢の下、米軍普天間飛行場の辺野古への移設工事が。〜国への不信感で、大切な日米同盟までもが、中止の声が高まる恐れが?!

22」毎月、第2、第3土曜日に、堺市立東図書館 堺市立東文化会館で、ささやかな明治建築研究会、昭和の庶民史を語る会の例会を続けています。当面、研究会では、中国政府、ユネスコなどへ、旧満州の明治建築、近現代建築、戦争遺構などの世界遺産登録の検討を要望しています。アドバイスを、頂ければ幸い

23」A辺野古移設―亀裂を深める強硬手法。抗議行動の小さな船やカヌーは、海保のボートに囲まれる。厳戒態勢の下、米軍普天間飛行場の辺野古への移設工事が動き出した。防衛省は立ち入り禁止区域を示すため、ブイなどの浮き具設置作業を続ける。〜地元、国民を舐めると大変な事故にならぬかがと心配する。


コメント(4)

tw14・08・18
1」@henoko_tushin K沖縄防衛局は、米軍普天間基地の移設先、名護市辺野古沿岸部の埋め立て工事に向け、海底ボーリング調査開始。普天間代替施設の建設に向けた本格的な作業〜沖縄県の許可は出ているとして、地元、名護市の許可なく強行工事開始は違反。許可の責任を明らかにすべきだ!

2」@henoko_tushin 11月末までに、米軍や工事用船舶以外の航行を禁止する臨時制限区域内の海底16カ所を掘削調査後工事を設計。臨時制限区域はブイやフロートで明示されており辺野古移設反対派が船で立ち入れば日米地位協定に伴う刑事特別法の処罰対象〜不法工事強行を処罰すべきだ!

3」@henoko_tushin Mボーリング調査の着手を受け、宮里元琉球大教授は「絶対に許せない。できるだけ早く着工して既成事実化させ、11月の知事選で基地問題を争点からそらそうとする政府の思惑が」と指摘「本土の無関心が沖縄の基地問題を増幅」と〜住民無視の強行工事で国防は出来ない!

4」@henoko_tushin辺野古掘削調査、抗議の間隙縫い「既成事実化」批判も。辺野古沖に漁業権があり、埋め立てに同意している名護漁協の古波蔵広組合長は「国策事業として速やかに完了させ、地元の混乱を早く終息させてほしい」と〜沖縄の為には、これ以上の基地増設を絶対許してはならない!

5」@henoko_tushin A米軍普天間飛行場の移設計画を進める沖縄防衛局は15日、名護市辺野古で海上作業。反対派は船で沖に出て抗議の声をあげたが、数人が海上保安庁に強制的に排除されるなど、現場は緊迫〜ここまできたら諦めろというが戦いはこれから理不尽な強行工事を絶対に許さぬ

6」@henoko_tushinA沖縄県名護市辺野古の海は物々しい!抗議行動の小さな船やカヌーは、海保のボートに囲まれると、なすすべもない。体を押さえられ、漁港まで連れ戻された人も。厳戒態勢の下、米軍普天間飛行場の辺野古への移設工事が〜大切な日米同盟までもが、中止の声が高まる恐れが!

7」@henoko_tushinA辺野古移設―亀裂を深める強硬手法。抗議行動の小さな船やカヌーは、海保のボートに囲まれる。厳戒態勢の下、米軍普天間飛行場の辺野古への移設工事が動き出した。防衛省は立ち入り禁止区域を示すため、ブイなどの浮き具設置作業を〜国民を舐めると大変な事にならぬか

8」@henoko_tushin A米軍普天間飛行場の移設計画を進める沖縄防衛局は15日、名護市辺野古で海上作業。反対派は船で沖に出て抗議の声をあげたが、数人が海上保安庁に強制的に排除されるなど、現場は緊迫〜ここまできたら諦めろというが戦いはこれから理不尽な強行工事を絶対に許さぬ

9」A米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設計画で、沖縄防衛局は辺野古沖の埋め立て予定地で海底ボーリング調査開始。国は今回、警備を強化して抗議活動を抑え込む。96年以降、初めての海底掘削〜日本政府は、中国を批判しながら同様に酷い国民無視の政策、政権崩壊の恐れが?強行工事を中止させよう

10」政府は海上の立ち入り禁止区域を広げ反対派の進入を防ぐためのブイやフロートを設置。反対派が船やカヌーで近づこうとすると、海上保安庁のボートが行く手を阻み、強制的に反対派を排除〜米軍統治下、米軍は県民に銃剣を突きつけ、ブルドーザーで家屋や農地をつぶし、沖縄に基地強行〜日米同盟の危機?

tw14・08・19
1」@henoko_tushin A米軍普天間飛行場の移設計画のため、海底ボーリング調査が本格化の名護市辺野古沖の無人島で、サンゴのかけらを取り込んだ珍しい石筍確認。専門家らは早急な調査が必要と〜環境・生態や自然保護は無視、早急に工事中止の為の作戦開始を綺麗ごとでは工事は止められない


2」威容をほこるスクラッチタイル貼りの建物が、関大天六学舎旧館(RC4F)29年築、設計島田建築事務所、施工大林組。渡り廊下のように出っ張ってる部分は、のち(53年)の増設〜かけがえのない歴史建築として後世に悔いを残さないよう正しく評価して、一部でも文化財にして保全活用されるよう要望

3」@henoko_tushin A米軍普天間飛行場の移設計画が、新たな段階に。防衛省が、名護市辺野古の埋め立て予定地で海底ボーリング調査に着手〜諦めムードも隠し切れないが、住民無視、住民の分断による酷い強行工事を止める為の最終手段が。残された道はそれしかないのか、戦いはこれからダ!


tw14・08・20
1」A米軍普天間飛行場の移設計画で海底ボーリング調査が本格化の名護市辺野古沖の無人島で珍しい石筍確認〜酷い日米政府の強行工事は、環境・生態や自然保護など問題では無理だ。他の戦略を考えないと厳しい現実は変えられない。早急に具体的に工事を止める作戦に変更を!工事中止の方法はいくらでもある

2」@alterbau Y東京五輪パラリンピックに向けた国立競技場(東京都)の建て替え計画を巡り、競技場を所管する文部科学省と日本スポーツ振興センターは、建築家や建築家団体などが提案していた複数の改修案について、「大がかりな耐震補強工事などが必要で現実的ではない」と判断〜耐震再検査を

3」@alterbau 耐震診断で、現競技場は震度6強クラスの地震で「倒壊する危険性が高い」と、耐震性を確保するには、ほぼ全ての柱の太さを約3倍にする補強工事が必要。通路や控室などが狭くなり、選手や観客らの利便性が悪くパラリンピックの運営にも支障が出る恐れが〜素人騙しの、建て替え反対

4」@alterbau NA東京大学のシンボルである安田講堂を、どうやって大地震でも「落ちない天井」に改修。建設当時のままに―約23億円をかけて、建物内部を大手術する工事が〜解体が心配される歴史建築・旧軍人会館も、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用の検討を

5」Y1)8月15日、終戦から69年。この間、時代の経過とともに、県内の旧軍用施設や弾痕の残る建造物など「戦争遺跡」は少なくなっている。戦争遺跡について調べてきた元高校教諭の加藤昭雄さんは、「戦争の記憶の風化を防ぐためにも、遺物が保存されることが重要だ」と訴える〜早急に文化財登録を!

6」2「閉伊川鉄橋は、宮古空襲の機銃掃射の痕が残った貴重な遺物」終戦直前の1945年8月9、10日、宮古市内は米軍の空襲を受けた。閉伊川鉄橋には、米軍機の機銃掃射によってできた50か所以上の弾痕が残された。厚さ9ミリの鉄板を貫通した弾も10発以上あり、直径2センチ程度の穴が開いている

7」3鉄橋は戦後も使用され、東日本大震災の津波で倒壊。橋げたは鉄くず処理される計画だったが、市民の間に保存運動が広がり、11年7月、JRの協力も得て弾痕が残る部分の保存が。現在は、休館中の市民文化会館敷地内に仮置きされ、市民が実際に見て学べるようになっている〜貴重な戦争遺構保全活用例

8」4戦争遺跡を残そうと、盛岡市は12年、市青山にある赤れんが造りの旧陸軍覆馬場おおいばばを整備し、当時の建造物を残しつつ多目的施設としてオープン。山田町大沢の海岸には、戦時中に海軍航空隊の基地が水上に着陸した飛行機を引き上げるコンクリート造りの斜路跡が、震災後は大半が海面下に沈む。

9」5花巻市の加藤さんは、「岩手・戦争を記録する会」の事務局長、「閉伊川鉄橋や旧陸軍覆馬場のように保存されるケースはなかなかない。戦争遺跡は認知度が低く、取り壊されてしまったものも数多い。戦争体験者が少なくなっていく中で、貴重な資料に。何とか保存をしていきたい」と〜自治体の協力を!
10」1辺野古浜通信。これ以上基地はいらない… 辺野古の座り込み。調査も設計もなおざりに、埋立用の石材を搬入しようとする防衛局の焦燥。シュワブゲートから、埋め立て用の石材・土砂搬入が始まろうとしているので止めたと連絡が。ゲート前の闘いが更に重要〜大阪からも反対運動に参加する予定である。


11」2防衛局はボーリング調査の数を間引いて陸上に移した5ヵ所を含め16ヶ所に減らすというインチキを行い、調査終了と実施設計の締め切り日が同日というデタラメさをさらけ出し、調査も設計も終わらないのに、埋め立て資材を搬入〜誤魔化しだらけの、日米政府の権力の暴走を、正義の為に絶対に許さない

12」3防衛局の焦燥は、それだけ県民を怖れ、県知事選を怖れている。ゲートでの阻止にますます力が入れるために、更なる結集を!県内県外それぞれの場での行動を!8月23日午後2時からのシュワブゲート前集会への参加は各方面からバスが出る予定、詳細は平和運動センターへお問い合せを〜応援をお願い!

13」4午前11時半に県庁前から10台。午後0時半にミュージックタウン音市場から3台。名護市街地からもバスを出す予定。 問い合わせは平和運動センター 098-833-3218〜昭和30年代の学生運動から学んだ戦略を提案したいが、老人を相手にしない。酷い強行工事を止める作戦を実行すべきだ

14」争遺跡保存全国ネットワーク」が16日から3日間、川崎市多摩区の大学の施設には450人。山梨学院大学の十菱駿武客員教授が「戦争の体験者が少なくなり、戦争の実態を伝える役割が人からものへと移行〜戦争遺構の再評価を要望中!

15」全国には明治から太平洋戦争にかけての戦争遺跡が3万件あり、保存して歴史や平和学習の教材として活用することが重要」と。旧日本軍の軍事施設や、空襲を避けるための地下ごうといった戦争遺跡のうち、国や自治体が文化財として指定や登録は、全国でことし7月現在、216件〜世界遺産登録の検討を!

16」シンポジウムでは戦争遺跡の保存や活用に向けた各地の取り組みが紹介され、施設の老朽化対策や土地の権利者と行政の理解など、今後の課題。戦争遺跡保存全国ネットワークの渡辺賢二氏は「これまで多くの戦争遺跡が失われてきたが、戦後70年を前に、その価値を再認識することが重要だ」と〜再評価を!

tw14・08・21
1」RS糸数参院議員は、スイスのジュネーブで開かれた国連人種差別撤廃委員会で、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古での新基地建設や東村高江でのヘリパッド建設の「即時中止」を訴える〜戦前同様、多くのメディアがこの重要記事を紹介しない。メディアが、事実を報道しない恐ろしさを改めて知る

2」@yamamototaro0 RS糸数参院議員は、スイスのジュネーブで開かれた国連人種差別撤廃委員会で、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古での新基地建設や、東村高江でのヘリパッド建設の「即時中止」を〜理不尽な日米政府の、行動を、世界に知らせる記事を世界へ発信させて下さい!

3」@takugorou384「 公明党川柳」−1洗脳が解けて人生バラ色に2間違いを認めぬ学会あきれるネ3学会の選挙は何時もアンフェアー4祈るなら叶うものなし嘘八百5近隣で敬遠される学会員6学会は忠告絶対認めない7座談会意味なきことが多すぎる8学会は集まる事で団結を?〜お粗末集団??

4」@takugorou384 「公明党川柳」ー1誤魔化しの限界来たぜ公明党2ブレーキをかけたと騙す公明党3聖教で洗脳作戦満載か4無関心学会拡大酷いもの5洗脳が解けて元気な日常に6学会員哀れな人が多すぎて7学会は不幸な人が目立つけど8民衆の為と利権を食い漁る7信心の為の政治の恐ろしさ

5」@henoko_tushinRS糸数参院議員は、ジュネーブで開かれた国連人種差別撤廃委員会で米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古での新基地建設や、東村高江でのヘリパッド建設の「即時中止」を訴える〜これを契機に、世界が沖縄の酷い現況を知り、日米政府の理不尽な埋め立て工事を止よう

6」RS1社大党委員長の糸数慶子参院議員は20日、スイスのジュネーブで開かれた国連人種差別撤廃委員会で、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古での新基地建設や、東村高江でのヘリパッド建設の「即時中止」を訴えた〜理不尽な日米政府の、行動を、世界に知らせ、告発、素晴らしい提言、採択を!

7」2糸数氏は琉装姿で出席し「抗議の声を上げている多くの市民に対して、日本政府、沖縄防衛局は民間警備会社や県警機動隊、海上保安庁を使って弾圧」と報告。これらの基地建設の強行は「人権無視であり、琉球人への差別だ」と主張。県選出国会議員による国連への“直訴”は初めて〜重要な問題提起万歳!

8」3同委員会による意見聴取の場で発言する機会を得た糸数氏は、緊急課題として1)琉球の民意の尊重2)辺野古新基地計画の撤回と抗議する市民への弾圧停止3)普天間基地の即時封鎖・撤去(4)高江ヘリパッド建設工事の即時中止と計画の撤回―の四つを訴え、国連の関与を求めた〜世界は不正を許さない

9」4委員からは「日本政府は、沖縄の人を日本人と同じだと言い続けているが、言葉や文化など日本人との違いは何か」との質問が。糸数氏は独立国として5百年の歴史があったことや、琉球諸語がユネスコで独自の言語として認められていることを説明〜軍事戦略で踏みにじられる沖縄の現況を、世界は理解を!

10」@henoko_tushin 今、名護へ行き、反対の声を挙げないと意味がない、お前は口先だけの評論家だと、現場の反対運動の映像を見ながら言われる。悔しい思いをしながら、なかなか行動へ移せてない。早めに名護へ出かけ、工事中止の秘策を提言したいが、きつ過ぎて、聞き入れられるか不安も?

11」@henoko_tushin A米軍普天間飛行場の移設計画で海底ボーリング調査が本格化の名護市辺野古沖の無人島で珍しい石筍確認〜酷い日米政府の強行工事は、環境・生態や自然保護など問題では無理だ。他の戦略を考えないと厳しい現実は変えられない。早急に具体的に工事を止める作戦に変更を!

12」@henoko_tushin AK「米軍を未来永劫、居座らせない」「海をつぶさないで」―名護市辺野古沖で18日、防衛省沖縄防衛局が米軍新基地建設に向けた海底ボーリング調査の作業を開始し基地建設に反対する住民らは海上やキャンプシュワブゲート前で抗議〜強行工事阻止へ向けて、実力行使を

13」AK「米軍を未来永劫、居座らせない」「豊かな海をつぶさないで」―名護市辺野古沖で18日、防衛省沖縄防衛局が米軍新基地建設に向けた海底ボーリング(掘削)調査の作業を開始し、基地建設に反対する住民らは海上やキャンプシュワブゲート前で厳しく抗議〜強行工事阻止へ向けて、実力行使あるのみ!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦争遺構研究会 更新情報

戦争遺構研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング