ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦争遺構研究会コミュのtw14・08・05

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
tw14・08・05
1」A安倍内閣が集団的自衛権の行使を容認してから1カ月。3日投開票の知立市議選はその閣議決定後、東海3県で連立与党・公明党の公認候補が立った最初の地方議会選挙。閣議決定で地方に生まれた不満が影響してはいけないと公明党公認の現職が当選〜洗脳、宗教選挙の怖さ、創価学会は何も学ばなかった。

2」RS米軍普天間飛行場の名護市辺野古への代替施設建設工事のため、沖縄防衛局がキャンプ・シュワブ旧第1ゲート前歩道の一部にかかる形で鉄柵を設置し市民らの立ち入りを制限している件で、歩道部分の占用と立ち入り制限に法的根拠がない〜埋め立て工事も含めて、すべてのごり押しを絶対に許さない。

3」鉄柵と山形突起がある鉄板の設置許可を出した沖縄総合事務局北部国道事務所が、違法性を指摘した市民らに明らかに。同事務所の大城純一副所長は鉄板について「危険だ」との認識を示した上で、防衛局に安全対策を指導していると説明。〜危険な事故に繋がる埋め立て強行工事、日米同盟の行方が不安である

4」普天間頭越し決着=沖縄は一層反発−菅政権。北沢防衛相は今年1月「V字型」での決着を主張した当時の前原誠司外相に対し「沖縄の頭越しに決める対応はしない」と批判。首相は昨年8月「沖縄の頭越しで決着するようなことは考えていない」誤魔化しをやめて普天間を県外、国外へ移設を11.06.27

5」普天間移設の見直し再否定 米政府高官。名護市辺野古に移設する現行計画の履行を目指すオバマ政権の立場を重ねて表明。ただ、移設期限については現行の14年末から先送りする考え。米国人ならシャラップ(黙れ)と、同盟国としてこれ以上米国政府の勝手、傲慢さを許すべきでない。11.06.27

6」米海兵隊のオスプレイの普天間配備に反対。開発段階で死亡事故が相次いだオスプレイ配備に対する沖縄県民の反発は強い。地元の納得を得る努力を尽くすことなく配備を強行すれば、基地移設問題以上に悪影響を。米国は沖縄だけでなく、日本国民の反米感情に火がつかぬように気をつけよ11.06.27。

7」普天間固定化、一段と現実味=「日米合意」の矛盾突く−上院法案。実現の見込みがないにもかかわらず、日米両政府が現行合意にしがみつく矛盾を正面から指摘した内容だが、現実的な代替案はなく、事態は現状固定化に。何時までも日米政府は誤魔化しをやめて普天間を国外、県外へ11.06.27。

8」RS名護市辺野古への新基地建設に抗議する米軍キャンプシュワブ前の座り込み行動は日曜日の3日も。ボーリング調査に向けた工事資材の搬入や海上作業はなかったが、座り込みテントには多い時で約60人集合。県内の研究者、東京や大阪などから市民らが駆け付け、支援の輪〜大阪からも絶対反対の声を!

9」OT普天間飛行場返還に伴う名護市辺野古の新基地建設で沖縄防衛局は辺野古漁港の使用許可を名護市から得られないことを想定し、公有水面埋立法に基づく設計概要の変更を今秋にも県に申請するよう検討。本体工事の着工や工期の遅れなどへの影響が、11月の知事選の争点に浮上する可能性が〜断固阻止を

10」変更申請を受けた県の審査では、一般の人に内容を公開する公告縦覧や、名護市長に意見を聞く手続きの必要がない。県は環境保全の配慮など埋立法の承認基準に適合しているかどうかや、変更理由の正当性も確認。〜あらゆる手段で辺野古浜埋め立てを強行しようとする自公政権の策略に、世界の声で阻止を!

11」九州電力玄海原発が立地する佐賀県玄海町の町長選は3日投開票され、いずれも無所属で、再稼働に積極的な現職岸本英雄氏が、同じく容認姿勢の元町議、中山敏夫氏、再稼働反対を掲げた飲食店経営、山口徳信氏の新顔2氏を破って3選。投票率は80・69%。〜原発容認の現実。真剣に事故被害想定を!

12」Mベトナム戦争:日本人千人以上戦地へ 米軍に雇われ。ベトナム戦争が苛烈を極めた1969年2月、日本の民間人24人の乗り組む米軍の船が、本土返還前の沖縄からベトナムへ向かった。その船で2等航海士だった男性が取材に応じ、いきさつを初めて詳しく証言〜知らされていない事実の多さに驚く?

13」ベトナム戦争では、ほかにも日本人が多数米軍の艦船や軍の下請けの民間船で戦地へ派遣され、死傷者も出た。しかし、詳しい記録はなく、全容は歴史の闇に沈んでおり、実態に迫るのは難しい。【平和取材班】〜歴史に隠された事実を、「昭和の庶民史を語る会」の立場からも、出来る限り明らかにしたい。

14」A原発再稼働に疑義 「事故から学んだか」小泉進次郎復興政務官は4日、会津若松市で講演し、安倍政権が進める原発の再稼働について「2回、事故を起こしたらおしまいだ。はたしてもう一度、同じような事故を起こさないと自信を持って言えるか」と疑義を〜勇気ある発言、自公政権は、真剣に聞くべきだ

15」安倍政権は再稼働を審査する原子力規制委員会の基準を「世界最高水準」とし、基準に「合格」した原発の再稼働を認める方針だ。小泉氏は、こうした政権の進め方について、「本当にあの事故から学んでいるかと思うことがいっぱいある」と指摘〜政権内部からの貴重な意見。自公政権の、対応が、重要である

16」小泉氏は講演後、記者団に、政権が原発問題に「もっともっと強い危機感と、日本の最重要課題という認識で取り組む必要がある」と、具体例として福島第一原発の汚染水問題などを挙げた。それだけの重みと危機感を持って、2011年後の時代を本当に進んでいるのか」とも〜小泉氏を真剣に応援すべきだ!

コメント(5)

tw14・08・06
1」解体計画がある近代和風の貴重な奈良市旧都跡村役場の保全再生を、再度、要望します。かけがえのない歴史建築は、保存費用が掛かるとの理由で、解体させないで下さい。後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用のご検討を。奈良市長殿、奈良市教育委員会殿、文化庁殿。明治建築研

2」旧都跡村役場は33年に建てられた木造建物で、11年3月の県教育委員会調査報告書「奈良県の近代和風建築」は「最小規模の庁舎と議事堂が、ほぼ当初のままセットで残っている点で、貴重な存在」と評価。市は地元、都跡地区自治連合会から建て替えの要望があると解体計画を。専門家は、保存を要望中。

3」奈良市が歴史遺産、文化財としての評価がある旧都跡村役場(同市四条大路5)を取り壊して、地域の集会施設に建て替える工事の入札で4日、請負業者決定。〜市民、専門家達の要望入れて、歴史建築として、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう再検討要望します



tw14・08・07
1」「戦争と平和展」の開催。8月8日(金)〜9日(土)(AM10時〜PM5時)堺市立東文化会館。0722363357。日ごろは、平和については、無関心なのに、8月はメディア多忙。被害の面だけが強調されて、加害のことは忘れているようだ。批判はあるが、今回は、加害の展示にも力を入れたい。

2」原爆慰霊祭で平和の言葉述べていた子供の朗読を見て息子の友人である留学生から、日本は、戦前は戦争を煽り、戦後は、子供達を平和教育で洗脳しているようだといわれショック。日本文化を大学院で研究している親日派の外国の学生が、冷ややかに見ている慰霊祭を、世界の人は如何に見ているのか心配だ?

3」A1日本への原爆投下につながったマンハッタン計画に関係する場所を、国立公園に指定する計画が米国で進む。推進する側は「原爆の被害を含め、後世に歴史を残す機会になる」と話すが、米国内からも「実現しても、一方的な見解しか伝えない」という懸念も〜現状では、原爆美化の恐れが、慎重に議論を!

4」2原爆施設公園化、期待と懸念 マンハッタン計画関連。「原子爆弾の誕生」でピュリツァー賞を受けた作家のローズさんも、AHFの理事として活動。「広島の原爆ドームやアウシュビッツと同じように、マンハッタン計画に関係した建物は歴史的な施設として保存すべきだ」と〜展示の内容が問題、慎重に!

5」3米国では「原爆投下によって戦争が早く終わり、結果的に多くの命を救った」という主張が現在も支配的だ。95年には、ワシントンのスミソニアン航空宇宙博物館で被爆資料などを含めた展示が計画されたが、退役軍人らの反対にあい事実上中止〜難問であるが、原爆の美化にならぬように、厳しい監視を!

6」4展示の大半は原爆の研究・製造に関する内容で、投下後の被害などについてほとんど触れていない。一番奥に「外部からの声」として「原爆で戦争が早く終わり、大勢の命が救われた」と「投下時には日本は降伏しようとしており、必要なかった」と対立する主張のパネルが並んでいるだけ〜それは、問題ダ!

7」N丸の内地区にあるみずほ銀行旧本店(旧日本興業銀行本店、村野藤吾設計)ビルと全国銀行協会が保有する銀行会館ビルは、20年の完成を目指して900億円規模を投資して一体再開発する方針〜優れた都市資産は、安易な解体をやめ後世に悔いを残さないよう正しく評価して保全活用されるよう要望します
tw14・08・8
1」平成26年9月20日堺市立東図書館。AM11時〜「幻燈で見る大阪の戦争遺構2」歴史建築に比べ評価されにくい戦争遺構、惜しまれながら取り壊されたもの、保存され活用されている戦争遺構を幻燈で見ながら戦争と平和について考えます。講師明治建築研究会代表柴田正己。電話09042891492

2」映像で見る昭和史入門『日本海軍はなぜ過ったか―海軍反省会四〇〇時間の証言』〜陸軍悪玉論のように見える海軍軍人の証言の記録映像を見ながら昭和史を学び、考え、語り合う。体験者から戦時中の話を聞きながら、歴史を学ぶ。平成26年9月13日AM11時〜堺市立東文化会館。若者の参加を歓迎!

3」『日本海軍はなぜ過ったか――海軍反省会四〇〇時間の証言』戦後、海軍関係者が「海軍反省会」と称して内輪の会合を多数回行い、その録音テープをもとに09年、NHKの特別番組。軍隊と言う官僚組織の権化の暴走が国を滅ぼす、という事実。〜軍人達の都合のいい言い訳のように聞こえた証言に失望?。


(tw14・08・09は無)  tw14・08・10
1」AK沖縄新基地本体準備工事。極秘入札。大手ゼネコン・大成建設(東京都新宿区)が五十数億円で受注が受注。入札契約適正化法では、公共工事について入札・契約情報の公表などを義務付けている。同防衛局はこの入札情報を一切、公表しておらず、同法に抵触する疑いが。〜工事を止めて、厳正に処分を!

2」準備工事に入っている作業ヤードをつくるための埋め立てなどは、地元・名護市との協議・許可が必要だが、それも整っていない。11月の沖縄県知事選で新基地建設反対派の知事が誕生することを懸念した政府・防衛省が、知事選前の本体工事着工で既成事実化を図る狙い〜国の違法を、国民は絶対に許さない

3」与謝野晶子に戦争と平和についての本音を聞きたい。世間では反戦詩人として知られているが、ある時は、反戦、ある時は、戦争容認、自由に、自分の思いを詩、作品に書いているように思える。ポエムと現実と、真剣に考えていればこその、激しい性格が、優れた作品を残したのかも知れません。

4」1『日本海軍はなぜ過ったか―海軍反省会四〇〇時間の証言より』(澤地久枝・半藤一利・戸高一成著、岩波書店)には、驚くべきことが。第1は、第二次世界大戦の敗戦後35年を経て密かに始められた「海軍反省会」という秘密の会合が存在。平成26年9月13日AM11時〜堺市立東文化会館で上映会

5」2第2は、公開されることのなかった会の内容が、400時間分に記録。そして、現在まで奇跡的に保存、今回、公開。第3は、日本海軍のトップ・エリートたちが何の長期展望も戦略もなく、闇雲に戦争に突き進む、録音テープで明らかに。陸軍に比し、海軍は論理的、合理的だったという幻想が崩壊〜必見!

6」3第4は、日本海軍が、勉強を怠らず、大局観を備えた真に優れた人材―例えば、堀悌吉、井上成美など―を組織の中枢から排除するという愚策を弄し続けたこと。残念ながら、同様なことは、現在のさまざまな組織でも巧妙に行われている〜日本海軍にあこがれた若者は多く、エリート集団であったが問題も?

7」4第5は「海軍反省会」のメンバーであるエリートたちの誰もが、自分の部下である兵士たちの命を奪う無謀な作戦に対し何のためらいも持たず、反省がない。日本海軍は素晴らしかったという幻想を抱いている人は、この本で目を覚まして、現在の組織や企業の責任者は、この本から組織のあり方を学んで!

8」昭和の庶民史を語る会設立10周年記念座談会。昭和の記録映像を見ながら庶民の歴史を学びながら、参加者の間で、語り合った10年。皆様の参加、ご指導に感謝。歴史を学び、歴史から学ぶ事の大切さを共有出来れば嬉しい。毎月第二土曜日AM11時〜堺市立東文化会館ご自由に。0722363357 

9」@Hiro_Ishikawa 公明党石川博崇さんへ、突然失礼します。池田大作先生の国連平和賞受賞は、国連とは関係ないことを創価学会 公明党の名誉の為にも修正された方がいいと思います。多くの学会員、党員が信じています。集団自衛権容認も、多くの学会員は、批判、疑問、反対しています。

10」近衛師団司令部として使われた文化財の東京国立近代美術館工芸館(千代田区北の丸公園)〜難問であるが、隠さないで、閣議決定での解体計画が、中止され保全再生された本当の理由を、後世に正しく記録すべきである。近現代建築、戦争遺構などの保存と開発の記録保存の難しさを、噛み締める今日この頃!

11」昭和50年代、旧大阪砲兵工廠本館の保存運動をした頃、幻燈で旧近衛師団司令部庁舎のように保存・活用したいと呼びかけたが、軍国主義の賛美と批判された。解体計画が、何故、保存されたのか分からないと講演会で話したら、協力していただいた旧軍人さんから裏話をご教示いただき、驚愕!後世へ記録を

12」戦争展の会場にいると、いろんな人からの、貴重な意見が聞かれるのが有難い。図書館へ行く人に比べて文化会館の戦争展へ来る人は、毎年少ない。市民から寄贈された戦争資料を、ボケない間に、整理して、引き継げる準備をしなければと、考えている。長年の常設展示室設立に向けて、戦争展を続けている。

13」台風を心配しながら、戦争、平和展へ、多くの無関心な市民を眺めながら、見てくれている人に感謝しながら、続けてきた戦争展示。自己満足だ、何時までも、同じことしても意味はないといわれるが、常設展示室を作りたいと考えている。市民から寄贈されている貴重な戦争関係の資料を展示・活用させたい!

14」Nオバマ米大統領は7日、イラク北部で勢力圏を広げるイスラム過激派「イスラム国」への限定的な空爆を承認。イラク北部で孤立する住民の救援や、米国の利益や国民の生命が危険にさられた場合に実施〜平和戦略の再考を、攻撃しかないと安易に片付けないで世界の英知を集めて、争いを収束させる努力を!

15」オバマ氏はこれまでイラクの政府軍を支援するため、軍事顧問団を派遣したが、空爆を含む軍事介入の判断を先送りしてきた。「イスラム国」への限定的な空爆とはいえ、今回、軍事介入を承認したことはイラク政策の大きな転換。〜長年の大国の軍事介入の矛盾が今日の状況を示す。真剣に打開の策を探れ!

16」オバマ氏は声明で、イスラム過激派への限定的な空爆を認めた理由に関して「イスラム過激派による大量虐殺への発展を防ぐために行動する必要がある」と強調。そのうえで「米国はイラクに安定をもたらすために適切な軍事力を支援する」と語った。〜イラクの平和に何が重要かを、米国は、全力投球すべきだ

17」N米国がイラクで勢力を広げるイスラム過激派「イスラム国」への空爆を。イラクに安定と民主主義をもたらし撤退するというシナリオは、過激派の思わぬ攻勢で大きく狂い、イラク政策は根本的な練り直しを。空爆が効果を上げる保証はなく、軍事行動を決断したオバマ氏は威信回復への「賭け」?〜打開策を




tw14・08・11
1」S兵庫県教委は7日、豊岡市出石町の芝居小屋「永楽館」を県の重要有形文化財(建造物)に指定。永楽館は明治34年に建てられた地上2階地下1階の木造建築。近畿地方の芝居小屋では、現地で保存されている最古のもの。昭和初期から30年代にかけて、映画館やパチンコ店に。〜将来は、国の文化財に!

2」その後、旧出石町が所有者から建物を寄贈され、合併した豊岡市による復元工事が平成20年完了。現役の芝居小屋として使用。正面入り口の2階に出演者が顔見せをする「縁」があり、その上に太鼓を納めた「太鼓楼」がある。内部は桟敷や花道のほか、舞台中央に回転する「廻り舞台」が設置〜素晴らしい!

3」@claw20031『日本海軍はなぜ過ったか―海軍反省会四〇〇時間の証言より』(澤地久枝・半藤一利・戸高一成著、岩波書店)には、驚くべきことが。第1は、第二次世界大戦の敗戦後35年を経て密かに始められた「海軍反省会」という秘密の会合が存在。9月13日AM11時〜堺市立東文化会館で

4」息子が借りていた部屋に長年、収集、寄贈されてきた戦争、平和関連の資料を展示、張り出した。大きな戦争資料館建設構想は、望めないので、少しでも、公開できればと準備をして知人、関係者に見てもらったが、借家の悲しさ、倉庫のまま?ささやかではあるが、貴重な資料を、公開できる日に向けて前進中

5」ささやかだが10年目の「戦争と平和展」(8月8日〜9日堺市立東文化会館)無事終了。展示出品協力、ご来場に感謝。年、数回の展示ではなく、常設展示室設置を考えているが、友人は無理だと笑う。毎年、増えてゆく戦争、平和関連の図書、DVD,資料などを展示、貸し出しなど実現へ向けて準備中!?

6」終戦記念日に向けての「昭和の庶民史を語る会」設立10周年記念座談会。懐かしい映像を見ながら、歴史を知り、歴史から学ぶ、戦争体験者、参加者の間で、語り合った10年。皆様の参加、ご指導に感謝。歴史を学び、歴史から学ぶ事の大切さを共有したい。若者の参加が少ないのが悩みの種、ご参加を!?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦争遺構研究会 更新情報

戦争遺構研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング