ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦争遺構研究会コミュのtw14・03・14

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
tw14・03・14
1」1967.11。内藤国夫『公明党の素顔』の出版妨害。当初の出版社からエール出版に換え、出版を予定、大手取次ぎなどに学会の妨害が。 エール出版に学会・山崎尚見から「これまでかかった諸費用はすべて面倒見る」「出せば必ず売れる創価学会の本をお宅にお願い」と申入れるが、内藤は拒否〜事実?

2」終戦の時の総理大臣・鈴木 貫太郎 は、1868年(慶応3年)、和泉国大鳥郡伏尾新田(現在の大阪府堺市中区伏尾・関宿藩の飛び地)の陣屋跡で、関宿藩士の鈴木由哲・きよの長男として生まれたと、自伝に記されているが、事実は、維新の動乱を避けて、近くの庄屋・中辻家で、生まれたとの伝承が。

3」@takugorou384 創価学会による善意による全国各地の小学校、中学校などへの図書の寄贈。いいことだと思うが、公教育と、宗教団体の関係で、一部に不安の声。創価学会本部,道、県、町、市教委などへ寄贈図書の名前、著者、出版社などを聞くが、市民の不安を除くためにも、図書名公表を!

4」@takugorou384 創価学会から図書の寄贈が進められていていますが、各地で、賛否両論の声が。宗教団体と、教育の中立性に関する重要な事ですので、再検討を。寄贈図書の内容を、ご教示下さい。よろしく。創価学会本部殿、宮城県道知事殿、南三陸町長殿、文部科学省殿。近現代教育研究会

5」創価学会による善意による全国各地の小学校、中学校などへの図書の寄贈。いいことだと思うが、公教育と、宗教団体の関係で、一部に不安の声を聞く。創価学会本部,道、県、町、市教委などへ寄贈図書の名前、著者、出版社などを聞くが、何処からも回答が来ない。市民の不安を除くためにも、図書名公表を

6」ロシア軍に事実上掌握されたウクライナ南部クリミア半島。ロシア編入の是非を問う住民投票16日。自治共和国議会は11日、ウクライナからの独立を宣言。厳しい検問が敷かれ、外国メディアや欧米の監視団の立ち入りを阻む。多数派のロシア系住民が高揚する中人々は息を潜めて平和を祈る〜平和解決を!

7」監視・検問、封鎖進むクリミア半島 記者の資料まで没収「全員降りろ」ウクライナ本土南部からクリミア半島に入る主要道で10日、朝日新聞の取材班を乗せたバンが、自動小銃カラシニコフを構えた複数の兵士に止められた。ロシア軍や親ロシア派の武装部隊が設置した「検問所」だ〜不法を世界は許さない

8」クリミア半島では約3万人のロシア軍関係部隊が展開。最近、「ロシア部隊が本土へ移動か」との情報がネットで流れ、ウクライナ軍は境界付近に二重、三重の検問を設け、戦車も配備。OSCE派遣団は「16日の住民投票に向け緊迫はさらに増す」と〜露軍の軍事行動の強圧での住民投票を、世界は認めない

9」歴史家の大貫・ティアニー・恵美子氏によれば、ほとんどの特攻隊員は実際には強制的に志願させられたと。大貫氏は、南九州市がユネスコに提出した特攻隊員の手紙は、執筆に際して上官の検閲を受けたか、強制的に書かされた可能性があるのではないかと考えている。〜歴史を正しく伝えることは難問だ!?

10」創価学会から図書の寄贈が進められていていますが、各地で、賛否両論の声。宗教団体と、教育の中立性に関する重要な事ですので、再検討を。ご面倒をおかけしますが、寄贈図書の内容を、ご教示下さい。よろしくお願いします。創価学会本部殿、宮城県道知事殿、南三陸町長殿、文部科学省殿。近現代教育研

11」宮城・南三陸町の小学校へ図書贈呈 良書で「心の復興」を。東日本大震災の復興支援として、宮城・南三陸町立戸倉小学校に13日、創価学会から図書300冊が贈られた。来年度以降も5年間、毎年20冊が贈呈。〜素晴らしい社会貢献で、賛否両論ありますが、寄贈図書の内容について、ご教示ください。

12」同校に通う全児童の約6割が仮設住宅に暮らす。津波で図書室の全ての本も失った。図書贈呈式で門脇恵校長が「この本はずっと戸倉小にあります!」と語ると目を輝かせる児童。続けて校長は「皆が『読書マスター』に」と望んだ。葛西総宮城長から目録を受け取った児童の代表は、感謝の言葉〜美談ですが?

13」大大阪時代の外壁だけ「曳き家」 グランサンクタス淀屋橋 新築工事。オリックス不動産が開発を手掛け、鹿島が施工。保存する辰野金吾の旧大阪農工銀行ビルの外壁。〜全面解体に比べれば、有難いのかも知れないが、歴史的に重要な建築は、もう少し、保全再生には、配慮してほしいと思うが、如何か??

14」「池田大作氏は03年1月の『SGIの日』に、開戦が迫っていたイラク情勢を前提として『軍事力を全否定、一個の人間の心情倫理としてならまだしも、政治の場でのオプションとしては、必ずしも現実的とはいえない』と。つまり、武力行使を容認するような姿勢を〜創価学会 公明党は、イラク派兵容認を

15」戸田城聖が逮捕されたのは、戦争に反対したからではなく伊勢神宮の神札を否定し、国家神道を国の指導理念とすることを批判したため、東条英機政権に睨まれたから。創価学会が“ハト派”の団体で、池田氏も“平和の使徒”であると強調しようとして、こうした改竄」〜誤魔化しが多い創価学会 公明党歴史

16」創価学会には様々な矛盾点、それに疑問も持たずに幹部から言われた通りに動く「自分の頭で考えない」信者が。矛盾を感じてもそれを封殺される雰囲気が創価学会に。矛盾や疑問を抱きながらも幹部に言われるままに学会活動を続ける〜真面目だが、身近に不幸な創価学会員多い、洗脳されていて、手遅れか?

17」外務省の佐藤地(くに)・外務報道官は12日の会見で、米紙ニューヨーク・タイムズが河野談話をめぐる日本政府の抗議に応じ、2日付の電子版社説の一部を訂正。当初の社説では、安倍政権が従軍慰安婦への謝罪を「撤回するかもしれない」としていたが、この箇所を削除〜同盟国までも、不正確許せない。

18」NYタイムズが社説訂正 河野談話巡る日本政府抗議受け同社説の中で、安倍晋三首相らが「南京大虐殺は全く起きなかったと主張している」という記載についても、政府は引き続き事実誤認だとして訂正を求めていく。〜メディアの正確さについても、世界的に、報道のあり方が問われている。抗議すべきだ。

19」上海の息子夫婦から、孫の入学式参列をかねて、中国旅行のお誘いがあるのが、嬉しい。数年前の、旧満州旅行の感激を、もう一度と思うが、雑用が多くて、中々腰が上がらない。沖縄の墓と、中国の墓の関連も、調べたいし、戦時中の日本の旧ラジオ塔の存在など、アモイへも行きたいが、貧乏暇なしで??

tw14・03・15
1」首都モスクワで15日、プーチン政権のウクライナ軍事介入に抗議する「反戦デモ」があり、野党勢力によると5万人が参加した。ロシアが掌握したクリミア半島の住民投票を翌日に控え、力を背景とした編入の動きに公然と異を唱えた〜プーチン大統領は、世界の声だけでなく、反戦を求める、自国民の声を!

2」「私たちを許して」とウクライナ2色旗のプラカードを掲げた学校校長イリーナ「軍事介入してクリミアを奪ったことこんな大統領がいることを許して」と。国民の多くが「ロシア固有の領土」とみなすクリミア併合は難しい問題だと認めながら「戦争には反対」と強調。大統領を批判〜早急に、露軍の撤退を!

3」公明党は、集団的自衛権行使は認められないとの憲法解釈は維持すべきだとの立場。このため、行使容認の一類型として想定されている公海上での米艦船防護などについて「個別的自衛権や警察権の拡大で対応可能」(幹部)との認識を党内に徹底させたい考えだ。〜公明党のイラク派兵容認の悪夢を心配する。

4」公明党の勉強会は安保法制懇の提言前まで4、5回を予定。公明党幹部は「理詰めで行使容認の必要はないというムードを」と意気込むが、「最後は首相に引きずられてしまうのではないか」(中堅)と懸念する声も〜公明党の何時もの戦略、前半期待を持たせて最後は容認。国民、創価学会員を裏切らぬように

5」八重山地区(石垣市、竹富町、与那国町)で異なる中学公民教科書が使われている問題で、文部科学省は14日、竹富町教育委員会に対して教科書を選び直すよう地方自治法に基づく是正要求を出した。国が市町村に直接、是正要求を出すのは初。〜難問だが、「教育への政治介入」のにおいがする。沖縄問題研

6」中学校の教科書選びに国が法的措置をとる異例の事態。沖縄県八重山地区(石垣市、竹富町、与那国町)で使う公民の教科書が分かれている問題は14日、文部科学省が直接、竹富町教育委員会に是正を要求。強硬手段を受け、離島の町は戸惑っている〜最近の強気の自公政権は、教育支配を画策しているのか?

7」慶田盛安三教育長は、育鵬社版は絶対に使わせられない」。米軍基地問題などの記述が不十分という考えから、国の要求には従わない意向を見せる。国への不服申し立てをするかどうかは、24日の教育委員会で協議。文部科学省が竹富町のみに「是正の要求」をしたのは不公平では。〜政治の教育支配問題です

8」長年、近現代建築の保存、解体の現状を見てきて考えることは多い。保存を要望したら、しかるべき専門家が、その建築の価値を評価する。評価が高くても有識者達は、価値を低く見積もり、保存に消極的になる。難問であるが、ここらあたりを改正しない限り、日本の、歴史建築の保全再生の道は遠いのでは?

9」近現代建築の保存についての価値評価の審査のあり方を見ていると、原子力の安全審査に似たものを感じる。それぞれ専門家といわれる人達が、価値や安全性を評価して、勝手に決めている。市民側が危険性、価値などを訴えても、安全だ、価値がないと、御用学者達の、評価が優先され上手く処理されている。

10」「建築史家、建築家の年賀状と、近代建築、戦争遺構などの存続を願う保存要望書の展示」堺市立東図書館で終了。関心は少ないようであるが、歴史建築が解体されて終了ではなく、市民の保存要望を、営業妨害活動、批判的な目で見ないで歴史的な環境、都市資産の保全再生活動として見て欲しい。明治建築研

11」「近現代建築の保存と開発について」幻燈上映。昭和40年代からの、保存に関する要望活動、失敗談の数々。地元の図書館、文化会館などで、当時の保存要望書、新聞記事などを展示するが、無関心。解体された建築を、もったいないと懐かしむだけでなく、当時の保存への思いも、見直し、活用の再検討を!

12」山梨市が、18日に予定していた社会学者上野千鶴子さんの講演会を中止。介護や、最期までひとりで生きる心構えを語る予定、上野さんの別のテーマでの発言を問題視する人から反対が寄せられ、市長が中止を〜発言封殺、許されないが、有名人は表に出るが、現状は多い、小生もやられ抗議するも無視される


コメント(1)

14・03・16
1」上海から送られてくる孫の絵を見ていると、驚かされる。爺婆馬鹿といわれるが、孫達の幼稚園での絵の作品を、見ていると天才ではないかと思うことは多い。幼稚園で教えているのか分からないが、色彩、構図などに感激。妻から、よく目だから、人前では言わないようにと・・。4人の孫達の才能に乾杯!!

2」辺野古に基地を作る計画は60年代から。96年に掘り起こされ、前年に起こった少女暴行事件もあり当時沖縄で最高潮に達していた反米軍基地感情を鎮めるために、日米政府は、宜野湾市の真ん中にある普天間基地を閉鎖して、辺野古の新基地にその機能を移転させようと計画〜返還は嘘、辺野古に基地増設だ

3」沖縄の人々による平和と尊厳、人権と環境保護のための非暴力のたたかいを支持。普天間は沖縄の人々に直ちに返し、平和の主張をするべきだ。沖縄県知事の埋め立て容認の判断に敬意を表する公明党の山口代表。平和を破壊する山口代表を創価学会は、引き摺り下ろせ。〜エセ平和を叫ぶ公明党の撲滅を!

4」天木)平和政党「公明党」の正念場と姿が見えない名誉会長。私がブッシュ大統領のイラク攻撃を支持した小泉元首相を批判した時同時に批判したのが平和政党を掲げる公明党。平和政党を名乗る資格があるのかと〜公明党からの攻撃を恐れて、何処も、政権に追従する酷い現状を黙認している各政党の情けなさ

5」再び公明党は正念場を迎えている。安倍首相が集団的自衛権行使の容認を解釈改憲で行おうとしているからだ。連立政権にとどまってこれを認めるようなことになれば、今度こそ公明党は護憲政党を名乗る資格はなくなる〜国民だけでなく、創価学会の一部からも、批判、裏切りだとの声は高いが、無視するか?

6」ジョン・ダワー著『敗北を抱きしめて』の感想。占領期の日本についての理解を、飛躍的にのばしてくれる。国家に騙されない為に、全ての日本人は読むべき。戦時中に国体を叫び庶民に犠牲を強いていた戦争指導者達が、戦争に負けた途端、証拠書類の償却や軍需物資の横流しに躍起の姿が印象的。近現代史研

7」上野公園で毎日何百人の餓死者が出ているのに彼らは私服を肥やすのに懸命。今現在エリート層のやっていることと同じじゃないかと。国体を叫ぶ代わりに「美しい国」を叫んでいる間に、指導者層達は税金のちょろまかしをして私腹を肥やしているという構図。日本国家に騙されたくない人は読む〜戦争総括を

8」戦争で負傷したり病気になったりした元兵士らが集う「大阪府傷痍軍人会・同妻の会」が3月末、60年を超える活動に終止符を打つ。元兵士らの証言を記す会報作りなどを通じて戦争の実態を伝え、会員間で生活相談にも乗るなど支え合いの場〜後世の為に貴重な戦争体験を刻む、足跡を、残す為の、知恵を?


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦争遺構研究会 更新情報

戦争遺構研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング